
皆さんのご意見を頂戴したく、書き込みます。長文になります。
家庭の事情があり、4月からこども園を転園しました。4歳児と1歳児の娘が通っています。
急に転園することになり、現在住んでいる場所と職場の近くで空きのあるこども園がこちらしかなく、見学なしで転園を決めました。突然の転園でしたが、早急に対応して下さり有難いなと思いながらの入園でした。
ですが、いざ通ってみると「これは··?」と思うことがどんどん出てきて、正直あまり良い印象を持てなくなってきました。
まず全体的に、忙しいからなのか送り迎えで大きな声であいさつをしても大抵が無視されます。あいさつをして目が合っても反らしてまで無視する先生もいます。
教室を出る際「お願いします」と言っても誰一人返ってこないなんてことは日常茶飯事です。
お迎えのときも「ありがとうございます」と入って行っても誰も返事なしは当たり前です。
入園前の説明で、土曜保育は両親が仕事で誰も保育できる人がいないときのみ利用できます、と説明を受けたのに、入園式が終わると事務所の先生がやって来て「土曜日は未満児は基本誰も利用してませんから、お願いしますね。園長からです。」と言われました。
私はシングルマザーで土曜日はほぼ勤務です。「利用できると聞いていたのですが」と伝えると「でも土曜日は誰もいないのよ、慣れてない環境で子供たちも可愛そうでしょ?」と言われ「上司に一応相談してみますが、日曜日の他に土曜日も休むとなると正社員で働けなくなります、、」と伝えると「じゃあ上司と話し合うということで」とシャットダウン。
以前通っていたこども園は、0歳児から土曜保育を毎週利用してましたが「お母さんがお仕事頑張っておられるのですからもちろん大丈夫ですよ」と預かってくれていたので、あまりの違いに驚きました。
結局、土曜日はやはり毎週休みは厳しく、それを副園長に話したところ「じゃあ仕方ないですね」と言われ、利用させて頂くことになりました。ですが、毎週うちの子だけなので申し訳なくなります。どうして入園前に言ってくれなかったのかなと疑問に思います。
1歳児のクラス
・午前中のおやつが毎日バナナ
・外遊びが入園してから今までに1回だけ
・着替えは本当に汚れたときのみ
4歳児のクラス
・月曜日から土曜日、毎日お昼寝の時間にDVDを見る。寝たい子から寝ていくシステム。土曜日は1歳児の子も一緒です。
「どうして毎日見るの?」と子供が聞くと「だって寝ないでしょ?」と言われたそうです。また「周りの教室は寝てるんだから静かにしなさい、テレビ消すよ!」と怒っていたとも聞きました。
その間先生は何か書いてるそうです。
・朝8時20分ぐらいに行くと教室に先生はおらず、子供たちのみ。お迎えに行くと先生は居ますが、教壇のところに毎日いて「ありがとうございます」とあいさつすると「お帰りなさい」等はなく、遠くにいる子供の名前を大声で呼ぶのみ。
・毎日白ごはんの入ったお弁当箱を風呂敷タイプのハンカチに包んで持ってくのですが、家で練習しても持って帰ると全然包めてなかったので「先生にも一緒にやってほしい」とお願いしてみなと伝えた翌日に「先生にお願いしたら、先生も無理やよお家でやってと言われた」とのことで、やはり包まず入ってました。ハンカチタイプは保育園側からの指定で準備してるのですが、子供が助けて欲しいと言っているのにどうして?と思いました。しかも「ハンカチを結べたことが喜びと自信に繋がります。」と、準備のお便りに書いてあったのにです。
・お昼ご飯のときのお茶は1杯のみでおかわりはダメ、あとはおやつのときの牛乳120ccのみ。5月に汗を沢山かき髪の毛も濡れていて「喉が乾いた、お茶がほしい」と言うと「ないよ、我慢して」と言われたそうです。その日、お迎えに行くと、ずっと喉が乾いたと言っていて、車に入るなり私が持っていたお茶を無我夢中で飲んでいたので、その姿に驚き、話を聞くとそういうことでした。翌日も暑く、帰り道に「大丈夫?」と聞くと「今日は体育教室があったから1回多く飲めた」と。暑い季節なのにお茶のおかわりもダメなんて··可愛そうでした。6月からは水筒持参になりました。
・夜ご飯を沢山残していたので、なんで残すの?と聞くと「だって先生がお昼ごはん食べたから夜ご飯食べんわって言っとったもん」と返されたことがありました。なんで子供たちの前でそれを話すのか疑問です。
・父の日の作品作りもあるようで、子供がいる前で「父の日がもうすぐありますけどなんて書けばいいですか。おじいちゃんですか」と聞かれた。ナイーブな内容なのでもう少し配慮があっても良かったのでは?と思ってしまいました。子供が近くにいる環境なら連絡帳に書くなど。
翌日もなぜか4歳児の先生から「(下の子の名前)〇〇ちゃんもお父さんでいいですか」と聞かれました。
そして作品作りをしているときに、どんな展開からそうなったのかはわかりませんが先生から「父の日にお父さんに会いに行くんやよ」と言われたから会いに行くー!と喜んでいて複雑な気持ちになりました。実際、今は離婚協議中で会える環境にありません。
そして私が一番モヤモヤしていることがこちらです。
先生方と保護者の駐車場が一緒なので、帰り道に早番の先生方が駐車場で立ち話は日常茶飯事なのですが、
上の子がある日先生から「車の足元のおもちゃを家の中に持っていきなさい。(下の子)〇〇ちゃんの乗るところから見とるよって先生言っとった」と言うのです。
確かにそのときは足元がゴチャゴチャしていたので、間違っておらず、でもどうして先生がそれを知っていて尚且つ、子供に話すことなのかなと。
近づかないと見えない白い傷のことも言っていたそうで「あの傷どうしたの」と聞かれたそうです。
送迎でしか駐車してないのに何故そこまで知っていて、そこまでのことを子供に話すのはどうしてなのか、、100譲って私に話して欲しいです。
それについては、不信感が消えず先週先生に直接「こんなことうちの子言ってるんですけど言いました?」と聞きましたが「言ってません」と返されました。
「そうですか、すみません」とすぐに謝罪しましたが、子供がそんなに細かく嘘の話を私に話せるようにも思えなくて、とてもモヤモヤした中で今週を迎えましたが、昨日の月曜日はその担任はお家の都合でお休みし、他のクラスの先生が対応してくれたのですが今まで唯一笑ってあいさつしてくれた先生さえも目も見てくれなくなり、あからさまな態度をされるようになりました。←こちらについては私の思い込みもあるかもしれないと思うようにしています。
転園してまだ日が浅くママ友がいないので周りから情報を聞くこともできません、
転園したばかりなのと上の子はすでにお友達ができているので、次空きがあれば変わるべきなのか、すごく悩んでいます。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
有り得ないケースですよね。
ブラックもいいところ。
私立であるなら速攻転園した方がいいですよ。
無理だ。
挨拶も出来ない。
しかもあからさまに白けた態度で ため息って。
親に見せていい態度ではないです。
給料もらっている人たちのする事ではない。
主様の不信感は生ぬるい。
安心して預けられる所をしっかりと確認して
次を決めた方が良いと思います。
No.6
- 回答日時:
都内で公立保育士をしています。
そこは私立の保育園でしょうか?私立ならばな尚更、急でもネットの評判や見学はすべきです。その保育園ははっきり言ってありえません。あまりにも不適切な発言と対応です。これから、暑くなります。上の子はまだ言葉で伝えられるので、今の現状で収まっていますが、下のお子さんが心配です。なにかあってからでは遅いです。一刻も早く退園するか、転園してください。身内の方に協力してもらうことはできませんか?次の園が決まるまで見てもらうなど。
あと、役所への電話ですが、匿名であっても役所から保育園に電話がいくと、保育士は誰が電話したか大体わかります。
なので、園には電話しない約束で相談し、繋ぎで利用できる保育サービス(保育ママ、一次預かりなど)や空きのある園を探してもらってください。母子家庭であれば、最優先でやってくれるはずです。
質問者様の話が事実なら異常な保育施設です。子ども達を守りたいならば急いだほうがいいです。
No.5
- 回答日時:
返信有難うございます。
区役所に相談しても誰が言ったからわからない様にしてくれると思いますょ。補足も拝見させて頂きましたが、有り得ませんよね、、。
もう一刻も早い転園をお勧めしますよ!
私だったら転園してからでも全てを区役所に報告すると思います。水分などの話を聞いて居ても事故が起きそうな園だからです。
子育てに仕事で大変でしょうけど頑張って下さいね!次の園ではもっと安心して預けられると良いですね。
No.4
- 回答日時:
転園したほうがいいと思います。
貴女の条件と合わないのですし、土曜日開けているのに保育士さんがお休みしたいので休んで欲しいということですよね。
苦情を申し立ててトラブルよりは、条件の合う園にさっと移るのが得策ですよ。
本当に入れたい園に入れるまでの繋ぎの園と割り切ってください。
上のお子さんも新しい園で直ぐにお友達が出来ます。安心してね。
書いてある通りでしたら、内容的にもあまりいいとはいえません。
仕事をするために預かってもらうのが第一の理由なのですから、貴女の仕事の都合に合うところを探すのが一番。
次に園の内容の良し悪しとなります。
迷うことはないと思います。
お返事ありがとうございます。
「安心してね」と言う言葉に安心しました。
土曜日は、おっしゃる通り開園しています。
仕事をする為に預かってもらう···そうですね、その言葉がすごく今の私に響きました。
子供たちの気持ちを優先しつつ、転園を検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
読んでいるだけですごく嫌な気分にさせる保育園だと思いました。
水分我慢とか本当に考えられません。区役所などにも今迄の出来事全て伝えたらどうですか?他の子にも同じなのでしょうか?直ぐに変えてもいいかも、、、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
共感して下さり、ありがとうございます。
他のお子さんにはどうなのか、私も気になってはいますがまだママ友と呼べる相手がいないので聞けずわかりません。
区役所への相談も正直何度も頭を過ぎりましたが、相談することで更に酷い扱いをされるんじゃないかと思うと出来ませんでした。
気持ちよく保育園に預けて、お仕事に向かいたいので、子供たちの気持ちを優先しながら転園を検討してみようと思います。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
転園について(保育士の方の意見が欲しいです)
幼稚園・保育所・保育園
-
転園したばかりだけど、また元の保育園に戻りたい(長文です)
幼稚園・保育所・保育園
-
息子の登園しぶり、幼稚園への不信感
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
息子が通っている幼稚園の園長に不信感が芽生えました。4月から年少で入園しました。私自身も色々な幼稚園
幼稚園・保育所・保育園
-
5
引越し以外で、合わないと感じて幼稚園を転園した方いらっしゃいますか? 私自身、拒否反応が出てしまい、
幼稚園・保育所・保育園
-
6
出戻り転園後幼稚園になじめない
幼稚園・保育所・保育園
-
7
一度退園した園に又行かせたい気持ちに・・・
子育て
-
8
幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
9
退園して欲しいと言われたら
幼稚園・保育所・保育園
-
10
幼稚園の先生に不信感
幼稚園・保育所・保育園
-
11
3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
12
転園させますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
13
認可(公立)保育園へのクレームを役所にしようか迷っています
幼稚園・保育所・保育園
-
14
保育園へクレームをつけました
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
保育園の担任に対して不信感をいだきます。
幼稚園・保育所・保育園
-
16
年中からの転園、どのくらいで慣れますか
幼稚園・保育所・保育園
-
17
保育士に今日も昼寝しなかったよ~と言われて・・・
子育て
-
18
保育士の態度にイライラがつのってしまいました。
幼稚園・保育所・保育園
-
19
保育園 加配は本当に必要でしょうか わかりません
子育て
-
20
幼稚園 転園 させるか悩んでいます
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
人間関係が苦手で、先生と良い...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
風邪を引いて連絡したら怒られ...
-
転園について(保育士の方の意...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
発達障害児扱いする先生にたい...
-
他の子のトレパンが着替え袋に...
-
幼稚園の付き添い
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育園の先生と合わない(長文)
-
保育士さんが大量退職
-
保育園でのお仕置き
-
職場のトイレ掃除について質問...
-
保育園での厳しいしつけ方針に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
転園について(保育士の方の意...
-
風邪を引いて連絡したら怒られ...
-
発達障害児扱いする先生にたい...
-
保育士です 7月に左手の甲の骨...
-
保育園の先生にお中元
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
保育園の先生にお土産?
-
保育園の担任変更
-
保育園の先生と合わない(長文)
-
うつ病などで保育園に預けてい...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
先生にくさいと言われました。
-
職場のトイレ掃除について質問...
-
保育園の年少~年長、連絡帳あ...
-
保育園でおもらしをしてしまい...
おすすめ情報
昨日も16時半頃、お迎えに行くと年長組の先生が前を歩いていて、先生の隣によそのお子さんが並んで歩いていたにも関わらず(挨拶をしたので私がいるのもわかっています)、その先生が「あーあ、あと1時間かぁー、はーあ。」と溜息をつきながら教室に入っていきました。その姿を見て、ここで我が子を卒園させたくないなという気持ちが強くなりました。
仕事は疲れるので、そう思うことは誰にでもあるだろうし(もちろん私も)仕方ないと思いますが、その言葉をまぁまぁ大きな声で子どもや保護者がいる場所で言ってしまうというのが私には理解し難いです。