アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子が通っている幼稚園の園長に不信感が芽生えました。4月から年少で入園しました。私自身も色々な幼稚園のプレに息子と通い、慎重に息子に合いそうな幼稚園を選んだつもりです。早生まれなのでその辺も考慮し、のびのび育てるのが教育方針の今の園を選びました。初めは、息子も楽しく通っていましたし、私も園の為にと役員も引き受けました。ところが、先週私が役員の集まりで幼稚園に行き、いつもはバス通園ですが帰りに息子を連れて一緒に帰るのに教室に行った所、なんか元気のない息子がいました。すると担任の先生が今日おもちゃを投げて園長先生に怒られましたと。それは良いんです。誰かにケガをさせてしまう前に怒られて良かったと思いました。どうやら1人椅子に座らされこっぴどく怒られ泣いたようで、マスクは涙と鼻水でぐちゃぐちゃで、とても反省していたと担任の先生は言っていました。その時園長がやってきて、また息子に、おもちゃ投げちゃダメでしょー!と強い口調で言ったのです。当然息子は泣きました。すると園長は、また泣くんだと言いました。私は息子をなだめて、担任の先生が園長先生をなだめると言う、よくわからない状況になっていました。これだけで、少し嫌な気持ちになったのですが、このあと他にも保護者がいる前で大きな声で園長はこの子はちょろちょろちょろちょろしてるからと指を指して言いました。私は驚いたのと、よく分からない気持ちで何も言わず泣く息子を抱えて帰ってきました。
楽しく行ってた幼稚園、初めて行きたくないと泣きました。怒られるから遊びたくないと言いました。なんだかその姿が可哀想で、幼稚園辞めようかなという考えが浮かんできました。
でも分かりません。辞めるが果たして正しいのか。
客観的な意見が欲しいです。長文読んで頂きありがとうございます。

A 回答 (6件)

私は教育機関へ出入する仕事をしているのですが


個人的にお知り合いでしたら 
28年間(現在進行形)出入していた経験からお話して
差し上げたい気持ちです。
教員と保護者では色々な部分で目線が違うと思う事が
多々あります。
どうしても保護者(親)目線では「感情」が優先してしまいます。
教員目線は全体的な調和を取る事が優先している様に思えます。
文脈から
主様の仰りたい事は100%とは言いませんが何となくわかります。
でも、幼稚園側の言いたい事も私はわからない訳ではないのです。
ただ、ここで主様に1つ1つ懇切丁寧、答えようとすると
とんでも無く長文になってしまいます。

それだけ教育現場って個別個別でデリケート部分がありすぎます。
ただ唯一言えるのは 保育園ではなく幼稚園に入っているだけで
国の所管行政庁の違いでもお判りいただけると思いますが
教育は良い意味で各段に違います。
主様の教育熱心な部分も良くわかります。
子供さんへに対しても「愛」は感じます。
保育園は預かる事を目的とした場所に対し
幼稚園は教育を受ける場所だからこそ先生方の
語気が強くなってしまう事もあるのです。

退園もひとつの選択肢ではありますが
もし可能であれば主様から園長先生に対して
クレームを出す感覚ではなく相談するって言う感覚で
やんわり意見クレームを出すと上手く行くと思いますよ。
幼稚園の先生は子供と保護者をセットで見ています。

すみません。長々書きました。
ご参考までに....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貴重なご意見しっかり読ませて頂きました。
感情が優先してしまう、本当にその通りです。初めてで不安でどのように過ごしているのかも見えないので他にも怒られてるんじゃないか、息子の気持ちが下向いてしまうと心配で心配で。
私自身保育園で育ち、幼稚園の教育的な部分を子供に頑張ってほしいと思っていたので、幼稚園に入れたからには先生を信頼してお任せする覚悟を持とうと思います。少し冷静になれました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/19 12:13

家ならまだしも他人におもちゃを投げるのはなかなかないですね。

発達障害の可能性もあります。少しいろいろ調べてみてはどうでしょうか。投げられた親側からすれば、今の世の中謝罪を求める親は山ほどいますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1つ補足すると、家ではおもちゃや物を投げません。まして他人に投げたわけではありません。投げられた親側と書いてありますが、人に向かって投げたなんて一言も書いていません。よく読んだ上で回答お願いします。発達障害ですね、了解です。

お礼日時:2021/04/19 15:13

お説教の後にわざわざ追い打ちをかける園長、


そして担任にまで諭される園長、
やりすぎの感がでていますね。

園長にも良いところ悪いところがあって
この場合は悪いところがでてしまっているのだと思います。

はっきり言ってしまえばしつこい方なのかもしれません。

今後も会うたびに同じことを言ってくるのであれば
逆にこちらから注意したほうが良いと思います。

ただ、お子さんが怒られた意味を理解しているかどうかは疑問です。
それどころか恐怖を感じているのが今です。

なので誰が悪いのか、ではなく、なぜ、おもちゃを投げてはだめなのか、
ということを子供にも分かる言葉で理解させる必要もあると思います。

もし誰かおもちゃを投げてそれが〇〇(貴方のお子さん)に当たったら
痛いよね、悲しいよね、という感じです。

そして園長先生は〇〇くんのことが嫌いで怒っているのではない
ということも付け加えると良いです。

頭ごなしに叱ったところで子供は半分も聞いていません。
優しく伝えればどんなやんちゃな子供もすんなり理解します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうです、恐怖しか残っていない感じがします。
あの日も、家に帰ってもう一度叱られた理由となぜそうしてはいけないのか子供に言い聞かせ、理解したようでした。
一つ不思議に思ったのは息子は家ではおもちゃや物を投げないのになぜ投げてしまったのかというところです。
もう少し園長先生も怒るのではなく、説明して言い聞かせてくれると良かったなと思います。

お礼日時:2021/04/19 12:08

嫌な人とも付き合う努力をしないと、いづれ社会から孤立する事になるで。

それでいいならええけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3歳のまだ小さい子供の教育に、果たして嫌な人と付き合う事を無理強いしていいのか、それはもう少し大きくなってからでいいのではないかと私は思ったので質問したまでです。

お礼日時:2021/04/19 11:10

反省してない?

    • good
    • 0

辞めるって言う前にお子さんがどうしたいのかと聞いて決めれば良いと思いますよ。


正しいなんて2つの選択のどちらかを選んで進めば、もう一方の選択の未来はわからないのですから、正しいの基準がないですよ。
それよりかは先の子供の気持ちを尊重してと思いますよ。

私なんか親自身にひっぱたかれたり等今であれば幼児虐待レベルのような躾でしたから、保育園に行ってた方がまだマシだと子供心にありましたね。
ともあれ嘘の教育方針を掲げる所に通わせるのは私だったら嫌でしょうね。
最初の案内も子供を集めるためのものなのですよ。
その疑いを持って見ていかないとって感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し、様子を見て落ち着いた頃に子供にどう感じるのか聞いてみたいと思います。
園の教育方針に共感したから入れたのに、って思いが私自身あります。
実際入ってみないと分からないものですね。

お礼日時:2021/04/19 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A