
カテゴリが違うのは承知なのですが、幼稚園児がいらっしゃる方にご回答を頂きたくこちらに質問しました。
年少の息子がいます。(2歳下に娘もいます。)
9月に2週間近くハワイへ行きます。
幼稚園の行事等はないと思いますが、出席すべき日のうち7日間を欠席します。(旅行の日程が決まった段階では、行事はありませんでした。)
お土産をどうすればいいかわかりません。
もともとママ友はいないのですが、幼稚園でメール交換をした人が2人。(比較的よくお話します。)
この2人以外にも、よくお話する方がいたり、毎朝顔を合わす方がいたりと。。。
恐らく何日も行かなければ、「どうしたの?」ということになるかと思います。
一応、メール交換した人には、クッキー程度のお土産をと思っていますが。
それ以外の人には買わないほうがいいですよね?
どこで区別をつければよいかわかりません。(一応、メール交換した人のみ…にしようかと。)
あと、幼稚園の先生はお土産など受け取っていただけないのですよね?
小さい園で先生は7人+園長夫婦(クラス担任5人、延長担当2人)。
給食のこともあり、早くに欠席を伝えなければいけないのですが、「旅行に行く」でいいでしょうか。
2週間も休めば海外というのはわかると思うのですが、お土産ナシというのもどうかと思うのですが。。。
みなさんならどうされますか。
そして、帰国後、「どうしてたの?」と聞かれたらはやり「ハワイへ…」とか「旅行へ…」と言うべきでしょうか。
子供がしゃべることもあるので、ごまかすのもよくないと思いますが、そこそこお話をする方へのお土産ナシの件もあるのでどうすればいいか迷ってます。
どなたか回答をよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元幼稚園教諭で、幼稚園児の母です。
●ママ友●
私の場合、幼稚園のバス停が同じで、毎日顔を合わせる方には、買ってきます。、
わざわざこちらから、旅行に行って来る、行って来た、と言わなくても、
欠席すれば、先方から聞かれたり、子どもがしゃべったりで知られてしまうことなので。
ただ、相手が気を遣わない程度の金額(500円以内)の、ちょっとした駄菓子や雑貨にしています。
現地のお菓子を買ってきて、今日のおやつにして~と渡す事が多いです。
親子とも仲良くさせてもらって、お互いの家を行き来するとか、
降園後や夏休みなどにも、約束して遊ばせる事があるつきあいの人には、
1000円程度のお土産を買って来る事が多いです。
その他の方には、きりがないので、買ってきません。
●先生●
幼稚園にもよると思いますが、基本的には、受け取らない、という園が多いと思います。
ただ、ウチの子は、先生にお土産を渡したい、ということが多く、
毎回だと先生も負担になるでしょうから、幼稚園を休ませて行った時のみ、担任のみへ用意しています。
私自身も、働いていた時に、ちょっとしたお土産をいただくことが多かったのですが、
高額過ぎると、負担になるので、300円以内の物にしています。
だいたい、メモ帳やボールペンなど、幼稚園で使える文房具系にしています。
メモ帳だと、保護者へのちょっとした連絡事項に使ったり、覚え書きでメモする機会も多いので、助かりましたし、喜んでもらってます。
ハワイだと、可愛い髪飾りなども良いかもしれませんね(髪の毛の長い先生限定ですが)。
渡す時は、他のお子さんにわからないように、連絡帳にこっそり挟むなど、目立たないようにして、
「子どもが先生にと選んだ」ということを伝えると、受け取りやすいです。
全職員へは、不要だと思いますが、
職員数が少ない場合は、ちょっとつまめる程度のお菓子を1箱、皆さんで召し上がってください、で良いと思います。
実際に、私が働いている時に、持って来られる方は、いらっしゃいました。
でも、持って来ない方の方が多いので、あとは園の雰囲気や、他の方がどうされているかなど、
お知り合いの方で聞ける方がいるなら、相談してみてもよいかと思います。
●欠席の連絡●
家族旅行のため、で良いと思います。
行き先は、聞かれたら話せば良いとです。
時々、嘘の理由でお休みされる方がいらっしゃいましたが、
子どもがしゃべるので、バレバレです(笑)
海外旅行へ行く、と聞いても、良いね~楽しんできてね~、という感じで、
お土産など期待することはありませんので、大丈夫です。
とても詳しく書いていただきありがとうございました。
幼稚園へはバスではないのですが、子供がお着替えをする間、教室前で待っていたりすると同じような保護者の方とお話をする…そんな感じです。ウチの子はヤルことが遅く10分以上待つので顔を合わせる方が多いです。
メール交換した人は、2度ほどお邪魔させていただきました。
今現在の知り合いで仲が良いという人がメール交換した2人なんです。
でもよくよく考えると、向こうは仲が良いとは思っていないレベルだと思います。
私に友達がいなさすぎるのが原因です。
他の方のご回答にもありましたが、お土産をもらっても気を遣う・キリがないということで、今回はナシでいきたいと思います。
先生方の分は参考にさせていただいて、子供が選んだにしようと思います。(笑)
ありがとうございましした。
No.3
- 回答日時:
年少児の母親です。
うーん、よっぽど仲が良くて家をしょっちゅう行き来するくらいの間柄ならおみやげもありかと思いますが、
メール交換程度で渡されても相手も困ると思いますよ。まずお返しのこと考えちゃうし。
先生にはもちろんいりません。連絡も「家族旅行で」でいいです。義務教育じゃないので。
まあ、マンモス園じゃなく少人数でアットホームな園なら受け取ってくれるかもしれませんが。
もし買うならクッキーなどの日持ちするもので、可愛い缶に入ったもののほうが先生たちも使い勝手がいいと思いますよ。
(うちの息子が通ってる園の先生もよくお菓子の缶をクレヨンや鉛筆入れにしてたりしてます)
「どうしてたの?」って聞かれたら「家族旅行で」でいいんじゃないでしょうか。
国内だって2週間くらいあり得るし、ましてや帰省とかであればそのくらい休んだりもありですしね。
もし、何も買わないのが気がひけるのなら、職員にお菓子の詰め合わせもしくは担任の先生にハンカチやボールペンなど
小物程度でもいいと思いますよ。小物なら仕事でも使えますし、子供が選んだってことで思い出にも残るかと思います。
(まあ、少人数園だからということでマンモス園なら避けたほうがいいですが)ママさんにはナシ、でいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
仲の良いお友達が引越ししたため、それ以外となると…。
幼稚園で仲良くしていただいている方となり、まだ入園して3ヶ月。。。
なかなか引越しした友達のようには行かないもので、しょちゅう行き来などもないです。
今までで2度お邪魔させて頂いたのみで、ウチへ来て頂くのはこれからです。(お仕事されているので)
夏休みが終わって1週間ほどでの休みなのと、ハワイでも4泊6日くらいが一般的なのに、12日間の旅行なので気を遣うというか。
それなら夏休み中に行けばいいのに!的な感じなのかな…と。
他の方のご回答にもありますが、お土産をもらっても気を遣うとのことなので、今回はナシでいきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
仲のいいお母さんとは過去におみやげを渡したり、もらったりしたことがある仲なのでしょうか?
そうならば、その方達にはおみやげを、そこまでの関係はないならばいらないと思います。
一度渡すと、その後続けなければいけないので、他の方も海外まではいかなくても、年に数回は等でします。その度にお互いが考えなきゃいけないので、おみやげを渡し合う関係がなければ渡しません。
幼稚園にももちろん渡す必要ないと思いますよ。幼稚園には旅行にいくのでお休みしますで大丈夫です。
他のお母さん方には、休みに入る前の日に、
「明日から海外旅行に行くから2週間休みます」とサラッと言えばいいと思いますよ。
会わなかった人にまで言う必要もないと思いますよ。
仲がいいお母さんには心配かけないようにメールでも伝えておきますが…
そんな悪ぶれてコソコソしなくていいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
そういわれてみれば…帰省されたときにはお土産頂いていません。(笑)
かなり遠くなので、自分なら買うなぁと思うので、私の方もナシにします。
何となく、国内と海外ではお土産を渡す人数が違っているのかと思ってました。
海外だと、休み(休暇)も長くなるので、買ってこなきゃと思ってました。。。
今回ご回答いただいたことにより、買う必要がないとわかってよかったです。
良かった反面、買う友達もいないのか…ということですが。。。(笑)
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
気にしなくっていんじゃないでしょうか。
休む理由も『旅行へ』でかまわないと思いますし、お土産もそんなに親しくないなら不要だと思いますよ。
うちは保育園ですが、保育園外でもよく遊ぶお友達にだけお土産を買ってきます。
保育園だけで話をする程度の方には話だけですね。
先生方にも不要だと思いますよ。
早速のご回答ありがとうございました。
親しいお友達もいないんだなぁと改めて思いました。
親しくしていた人が今年の4月に県外へ引越ししたので、その他はいないです。
よく遊ぶお友達にもあてはまる人がいないので、お土産はナシでもよさそうです。(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
保育園の先生にお土産?
幼稚園・保育所・保育園
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
5
幼稚園児 意地悪な男の子はどうなる?
子育て
-
6
幼稚園 雨の時どうしますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
幼稚園 鼓笛隊での役割…
幼稚園・保育所・保育園
-
8
三週間近く幼稚園をお休みすること
幼稚園・保育所・保育園
-
9
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
10
幼稚園のお友達を家に招待することについて
幼稚園・保育所・保育園
-
11
幼稚園って、旅行等でお休みしてもいいものでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
12
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
13
幼稚園を親の都合で休ませるのはどうなのでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園の面談で凹みます。
子育て
-
15
幼稚園の夏休み預かり保育を利用しない理由
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
幼稚園の面談で凹みました。 年長の娘の面談で担任から以下のことを言われ心が折れそうです。 ◾怒られ慣
幼稚園・保育所・保育園
-
17
保育園にお歳暮を考えています。 年長で来年度就学しますが、支援級を考えているため、担任の先生に小学校
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園で目を突かれ転園も視野...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
退園して欲しいと言われたら
-
息子の登園しぶり、幼稚園への...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
母子分離ができなくなってしま...
-
マンモス園での不満
-
幼稚園に通う発達障害グレーの...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
執拗に乱暴な子と同じクラスに...
-
園に子どもを見に行くお母さん...
-
幼稚園からの報告
-
年長の長女、突然の登園拒否に...
-
幼稚園の送迎バスが、自宅の玄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園に通う発達障害グレーの...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
退園して欲しいと言われたら
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
マンモス園での不満
-
どんなふうに園にアクションし...
-
息子の登園しぶり、幼稚園への...
-
年少の息子が2学期から登園拒否...
-
幼稚園を休みがちでお友達とう...
-
幼稚園で目を突かれ転園も視野...
おすすめ情報