
千葉県松戸市のある私立幼稚園に子供を通わせている親です。
幼稚園の行事や保育内容で気になる事柄を紙に書き、質問をしました。
(子供の前で話すのプラスにはならないと思い、手紙にしました)
私どもが松戸にに引っ越してきて短時間で幼稚園を決めた事もあり、園の方針のようなものの理解が薄かったのかもしれませんが先日、園長先生より「経営に関する質問であり、迷惑です」「(行事終了後)褒めることなく頭ごなしに言われているようで先生方がビビッテしまう。私も通院続きで参ってます。」「今後一切質問(経営に関することや、それに類する内容)をしないと約束すれば入園し続けることを認めます」「私たちは私立幼稚園であり、誇りを持っている。このままお子さんを預かっても親御さんの高い理想とはかけ離れており信頼関係も作る自信がない」と園長から話がありました。
何度も話す中で少し理解できた事は、幼稚園の先生方が私たちの話にすべて対応しなければならないと思っていたようです。
多くの保護者のいる中の単なる一意見であり、たとえその意見や質問の通りにならずともいいと私たちは思っていて、その点ついても園長にお伝えしました。しかし「退園して欲しい」との気持ちは園長からはっきりと言われ続けています。
子供には何の問題もなく元気に登園していて、親が問題があり(園の方でそのように受け止めている)、このようにはっきり退園を勧める事柄についてとても違和感・疑問を感じていますが、皆さんはどんなご意見をお持ちですか?
私立幼稚園ではこれは当たり前のことなのでしょうか?
大変長くなり申し訳ありませんが教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園、、学校、医者、いろんな先生がいますが、すべての先生=すばらしい先生ではないですよね。
もちろん中にはすばらしい先生もいます。しかし逆になんでこんな人が先生なんだ・・とため息つきたくなるような人もいますよね。私は先生という職業は頭の良し悪しだけじゃなく(悪くても困りますが)、やはり人格によるところが大きいと思うのです。先生にもあたりはずれがあるんですよね(言い方は悪いですが。)そしてKs-shinさんとこの園長は残念ながらはずれですよ。大ハズレ。私だったらブチっと切れちゃいますね。この園長の言い種じゃ。Ks-shinさんはこんな園長の経営する幼稚園に安心してこどもを預けられますか?これからも疑問は出てくると思うのですが、おかしいと思いつつも黙ってなきゃいけない・・。私だったらこっちから退園届けをつきつけるくらいの勢いで辞めちゃうかもしれません。(冷静さに欠けますが・・)
うちは公立の保育園に通ってますが、意見箱がおいてあります。疑問に思ったことや、面と向かっては言いにくいことなんでも聞けます。なんでも言ったり聞いたりできるのが保護者と園との信頼関係なんですよね。一切なにも口出しするなと言って信頼関係を作る自信がないから退園してくれなんて勝手すぎますよ。しかし、きっと何言ってもこの園長が変わる望みはゼロでしょうね。ワンマン経営で誰も口を出せない体制になってるんでしょうね。
長くなりましたが、当たり前では決してないですよ。
アドバイスというよりは個人的な意見になってしまってすみません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは 私も同じような経験をしたことがあります 退園要求はされませんでしたが 認識の違いからかなりギスギスした関係が続いていました その中で1番気を遣ったのは子供の様子でした こちらは子供を人質に取られているのですから
気が気ではありませんでした その状況の中で私がやった事は町の福祉課を交えて園長との話し合いの要求でした その時点で相手は腰砕けになり和解の提案がされました 私は言いたい事を言い こんな状況でも子供達を慈しんで頂いた保育士の方々にお礼を言い また相手の言い分も聞き 少しはわだかまりがあったものの 快く和解しました 自分のやったことに悔いはありません ks-shinさん頑張って打開の道を探してください
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
この質問からかなりお時間がたってますがいかがでしたか。
幼稚園選びって大変ですよね。
松戸の何幼稚園というのか気になりました。答え下さらなくていいですが・・。
うちの子の行ってるところは園長先生一家でやってるので昔から
方針とか変ってないようです。そうそう意見とか聞いてくれないので
歯がゆいことも多いですが子供は喜んで通ってます。
がんばってくださいね
No.6
- 回答日時:
#4のpeapoppoです。
私立であるのなら園長がワンマンでもそれはそれでいいのだと思います。
園長の考えが嫌なら職員も通園者もやめれば良いと思います。
園長が「意見が合わない」と思えば退園を要求するのもアリだと思います。
私立ってそういうものでしょう?
園長は方針を話し合って変える必要はないです。
「あってはならない」とは思いません。
No.4
- 回答日時:
お子さんが元気に問題なく通っているなら、貴方は何を幼稚園に要求しようとされたのですか?
先生の子供に対する対応が拙いといったことですか?
それとも”経営に関する”ことですか?
経営に関することや、教育方針ならば先ずその幼稚園ありき・・・ということで、自分の考えと違っていても幼稚園に改めるように要求するのは筋が違うと思います。
先生のお子さんへの対応のことでしたら、聞く耳をもたないような幼稚園ならば退園された方が良いでしょう。
ご意見ありがとうございました。私どもにとっては”要求”と言う大それたものではなく、例えば極当たり前に感じる子供に行わせる表現方法(不自然な姿勢で歌を歌わせるetc)の感想を述べる程度でした。
とにかく、園長がワンマンである事は間違いないと思えます。先生方に対する不満はないです。
どんなに根気強く話を園長にしても、園長の権限で退園させる その体制がその園では当たり前のようであり、それに対して只々違和感があり、当たり前であってはならないと思っているのです。
No.3
- 回答日時:
その手紙の文面を見ていないので、ちょっと的外れかもしれませんが。
園側は強迫観念にかられているのかもしれませんね。
たとえば。
書面(手紙)で要求してくる相手は、事を大ごとにしがち→なにごとも裁判ざたにしがち。
公的機関に、乗り込むのではないか? とか。
また、以前、なにか、そういった書面にまつわることで、トラブルになった可能性もあるかもしれません。
相手が何か騒ぎをおこせば、園としての信用問題に発展し、ただでさえ園児が集まりにくい昨今、経営に響くのではないか。
だったら、火種は小さいうちに消しておけねば、と。
そうも考えているかもしれません。
というふうに、極端な対応の裏を読んでみましたが、これがあたっているかどうか自信はありません。
あと、一度貼られたレッテルは、なかなかはがすのが難しいと思います。
ゆっくりと時間をかけて、落ち着いて、お話しください。
ご指摘の通り、園の信用問題に発展しかねない火種をすばやく消したい思惑が感じ取られます。
レッテル。 やはり、これが親の弱みでしょうか?
でも、園長の言葉から強行に押し倒そうとするその姿勢を感じる今、”分りましたそれでは黙っています”と自分を押し殺しているだけでいいのでしょうか?
なぜ、ここまで私たちがこの対応に苦慮しているのだろう、無難に過ごせばいいのに、と思われる人も多いかと推察できます。しかし、次第に聞こえてくる他の保護者の声からも、ずっと以前からこんな体制でこの園は経営をしてきた事が見え隠れしております。
少なくとも、無理やり園から引き離そうとする動きにだけは慎重に対応したいと思います。やはり、そんな事が当たり前であってはならないと思うからです。
No.2
- 回答日時:
4歳の息子を私立幼稚園に通わせているものです。
>私立幼稚園ではこれは当たり前のことなのでしょうか?
いやあそんなことはないと思います。一回の手紙で、こんなに過剰な反応があるとは、正直言って驚きました。
ks-shinさんがどのような場面で園にお手紙を書いたかわからないので、適切ではないかもしれませんが、担任の先生との交流を深めてから、さらりと何気ない感じで話を持ち出すとよかったような気がします。でも、これは済んでしまったことなので・・・それより、今後のことを考えなければいけませんね。
私だったらどうするか…簡単には結論が出せませんが、
>園の行事や保育内容で気になる事柄
というのが、我慢できない状態でなければ、続けて幼稚園に通わせると思います。なんといっても、子供が楽しく通っているのだから、次の幼稚園がそこ以上にいいという保証はないので、続けるほうが無難だからです。
そして、園のことにはもう口出ししないでしょうね。きっと。良かれと思って意見しているのに、まったく迷惑としか受け取ってくれないのなら、もういいや、という気持ちで、成り行きを黙って見守ることになると思います。
そしてその中で、もう我慢できないというようなことが起これば、今度は黙って退園させるでしょう。
問題のある親とレッテルを貼られてる(と感じている)のはお辛いでしょうが、あまり気にしないことです。学年が変われば担任も変わるし、状況も変化していくと思われるからです。事なかれ主義のようなアドバイスで申し訳ないのですが、でも、それが一番平和かな、と思うものですから…
伝え方の重要性を感じます。手紙は時にこちらのニュアンスを正確に伝えてくれない場合があり得るのかもしれません。声のトーンと文字では違う事もあるようです。
”問題のある親のレッテル”については、あえて好みませんが私どもの真意が伝わり少しでも理解してくれれば構いません。ただ、anchan2002さんのように、もういいや、となれない自分がいるのが正直な気持ちです。質問を出した後、園長の言葉の中で『普通の親は上手に立ち振る舞われます』という発言も思い出し、尚の事このまま、ただ黙っている自分がいるとしたら、それは自分でないと思います。(根本的にこの性格の問題でもあるのでしょうかね)そういう人だからこそ、一親として会話の機会を持ちたいです。
平和である事を願っていますがどうなることやら。回答、感謝です。なぐさめられました。
No.1
- 回答日時:
当たり前すぎてお役に立たないかも知れませんが・・・。
端的に思うに、幼稚園側がks-shinさんを嫌っているのだと思います。理由や理屈はさておき。
通園するならシャットアップ、文句あるなら退園を。
と、はっきり言われておられですので・・・理由や理屈はさておき。
この様な事態は当たり前でもなければ日常茶飯事でもないとおもいますが、事がおっしゃるように明確に推移している以上、そういうことだと、あなたの文面(客観性があり冷静で明確な質問文です)から感じ取られますが・・・。
子供さんに何の問題もなく通園されているだけに、この様な事態をまねいてしまい残念ですね。
何事にも原因があり結果が出ていますので、園側もそれなりの判断根拠があるのだと思います。ただそれをどのように伝えるかは様々だと思いますが・・・。
繰り返します。残酷ですが、幼稚園側がks-shinさんを嫌っているのだと思います。理由はさておき。いじればさらに捻れます。とくに理由は?どうして?という面で追求すると、両者とも苦悩は深まると思います。
幼稚園側が「退園」を口にしている事実が最も重いですね。あえてストレートに回答しました。あしからず。
ストレートな言葉ありがとうございました。おっしゃるとおりの状況(幼稚園に嫌われている)と言う事は間違いないでしょう。ただ、親の言葉位(私たちが思っているだけかも知れませんが)でその子供を退園させて欲しいという園長の言い分はどんなに客観的に考えても尋常ではないと思えてなりません。
とにかく、もうしばらく園長と対話を行い、子供にとっては何が良かれかを第一に、慎重に判断したいと思います。回答ありがとうございました。しばらく悩む日が続きそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園での役員、皆様の園はどのような感じですか? 中学生、小学生2人、未就園児の子ども4人がいます。 4 2022/03/23 14:26
- 幼稚園・保育所・保育園 公立保育園と私立保育園の先生の質について教えてください。 実習で公立保育園と幼稚園に行きました。実習 2 2022/08/25 21:20
- 幼稚園・保育所・保育園 昔ながらの幼稚園とは? 5 2022/06/03 12:25
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
幼稚園の送迎バスが、自宅の玄...
-
幼稚園バスを待たせた
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
うちの子供の登園拒否は 「お...
-
息子のコミュニケーション力が...
-
いつの間にか家の前が、幼稚園...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳...
-
どんなふうに園にアクションし...
-
先日教育実習の際に勤務時間が7...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
幼稚園を休みがちでお友達とう...
-
嘔吐物をかけられて
-
幼稚園のお仕事の時間に友達の...
-
幼稚園バスを待たせた事
-
息子が通っている幼稚園の園長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
どんなふうに園にアクションし...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
幼稚園バスを待たせた事
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園バスを待たせた
-
幼稚園に子供を通わせるママに...
-
嘔吐物をかけられて
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
助けて下さい。。幼稚園生活に...
おすすめ情報