
この4月に第1志望の公立認可園(1歳クラス)に転園しました。
なぜここの保育園にしたかというと、職場からも家からも近くて
毎日のお迎えが楽になって時間の短縮にもなるからです。
昨年の4月から通っていた私立認可園(0歳クラス)は、職場とは反対方向にあり、
職場からだと自転車で20分位かかります。
ちょっと遠くて毎日のこと…お迎えが負担でした。
(私は子供と2人暮らしで、実家も遠くて頼れる人はいません)
でもとてもいい保育園で、保育士さんもとってもよく見てくださって、園の方針などもよく、
できればずっと通わせてあげたかったので転園はものすごく悩みました…
転園が決まったときは寂しさでいっぱいになってしまいました。
そして4月1日から今の保育園に通いだしたのですが、
この数日の間に、保育園の違いに戸惑いを感じています…
● 連絡帳の記入が雑で子供の様子がわからない
● 保育士さんが絵本を読んでるとき、子供はみんな立ちっぱなし
● あきらかにおむつがえのときにひっかいてしまったようなひざの傷について一言もない(これが一番ショック)
区立と私立は違うよとうわさには聞いていたけれど、見学しておもちゃや絵本の古さや少なさとか、
イベントごとの少なさとかいろいろと納得したつもりだったのに、
さっそく1歳半の娘以上に前の保育園が恋しくなってしまいました…
しかも空きがあるんです。
もし戻れたら保育園の近くに引っ越しを考えています。
みなさんどう思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
前の保育園に相談してみては?
私立だし少しは融通きくのではないでしょうか。
すぐには無理でも届けをだして空きが出たら一番に入れてもらえるように手配しましょう。
大きくなってからの転園だとお子さんも友達関係が出来ていて辛いでしょうから、引越し出来るなら早い方がいいですよ。
今の園にガマンして通っても保育士さんへの不審が増すでしょうし、もしも何か問題が起きた時に納得できないと思いますよ。
友人の子が私立でしたが、親の負担になるので行事はほとんどなかったらしいですので私立は園によって色々なんでしょうね。
うちは公立でしたが絵本を読む時に立ちっ放しとかはなかったし、連絡帳もちゃんとしてました。
子供がでケガした時も、こっちが恐縮するくらい謝ってくれてその後の対応も良かったですよ。
私立か公立かというより問題ではなく、その園がいい加減なのだと思います。
まだ1歳クラスということですので、今後何年間も通う園です。
不信感のある園じゃ何年も大事なお子さんを安心して預けれませんよ。
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。あと5年も通うところなんですよね。
やっぱり前の園に行ってればよかったと思いながら5年…
一生後悔しそうです。
絵本の件、まだ朝でみんな泣いていたときだから、たまたまそうなってしまったのかななんて思ってもみましたが。
連絡帳も忙しいときで雑な日が続いたのかなとか。(今日はきちんと記入してありました)
とりあえず前の園長先生に相談してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
公立、私立の違いってありますよね~
うちは公立で友達のお子は私立に通ってます。
私は今の公立保育所での不満はないですが、
友達の話を聞くと「やっぱ私立は凄い!」と思います。
多分、私立から公立に転園される方はとまどいますよね。
床暖房があったりして施設、おもちゃなどの備品の差は明らかですし。
>● あきらかにおむつがえのときにひっかいてしまったようなひざの 傷について一言もない
コレは私立、公立の差ではないですよね。ショック受けますよね。
でも先生が気づかなかっただけかもしれないし…
引越しが可能であれば前の私立に戻っても良いと思います。
お母さまも安心して通わせられますもんね。
ただ引越しせずに私立に戻ると、お子さんが入学予定小学校の学区内のお友達は私立にいますか?
やっぱ小学校入学の時はお友達いてくれた方が心強いかな。
アドバイスありがとうございます。
ひざの傷は結構赤く目立って、長さも2~3センチありました。
気づかなかったのかもしれないし、もしかしたら子供がどこかでつけた傷かもしれないし…朝に私がやっちゃったのかもしれないし…
前の園で同じようなことがあったときは、すごく丁寧に謝ってくれたし、発疹ひとつでも教えてくれてたのでよく見てるなぁと。
うちの地域は小学校は自由に選べるんです。
だからご近所さんでも小学校は違うとかあるみたいです。
No.3
- 回答日時:
一児の母です。
信頼をおけない保育士に子供を預けるのはとてもつらいことだと思います。
私が以前入所させていた保育所は最低なところでした。
私は、我慢できず幼稚園に転園させたのですが、同じ保育園にいたママ
サンで幼稚園は高くて入れれない、ここの保育園はできたばかりで綺麗からという理由だけで転園希望をだしてきたけど前の保育園に戻したいといわれたお母さんがおられました。
その人は、我慢のできないことがあるたび区役所に相談にいき、
「保育園はあっちやこっちに変更ばかりできないから希望通り戻れるかは難しいが、言っていることは理解できるので上の人に伝えておきます。」といわれたそうです。
結果、3月に書類が届き、このたびの4月から前の保育園に戻っています。
少々の不満ならお母さん我慢しなさい的なことをいわれるかもしれませんが、行動してみてはいかがですか?
もしかしたら優先的に入れてもらえるよう、役所の保育所担当の方が手助けしてくれるかも知れませんよ。
アドバイスありがとうございます。
前の園に戻りたいという方が他にもおられたんですね。
しかも区役所にマメに行かれてその行動力、見習いたいです。
今の保育園の保育士さんたちは、気さくでいい方ばかりです。
むしろ前の園の方が個性的な先生が多かった気がします。
ただプロ意識というか、保育士としての仕事の考え方?が違うのかなと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お子さんのために前の園が良いと思われるならば、
負担となったお迎えをがんばる覚悟で前の園に戻るしかないでしょう。
今の園に変えたのは、お子さんには、まったく関係なく、
「お迎えが負担」というお母さんの都合だけなのですから。
アドバイスありがとうございます。
私の都合だけですね、ほんとに。
子供にとって前の園は「気づいたら毎日行く、とてもたのしいところ」だったのになぁ…
転園希望出すときもかなりナーバスに考えました。
がんばる覚悟…引っ越しする→バス通勤するetc
時間の使い方などいろいろ検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
一度退園した園に又行かせたい気持ちに・・・
子育て
-
転園について(保育士の方の意見が欲しいです)
幼稚園・保育所・保育園
-
出戻り転園後幼稚園になじめない
幼稚園・保育所・保育園
-
4
4月から転園しましたが不信感が募るばかりです。
幼稚園・保育所・保育園
-
5
引越し以外で、合わないと感じて幼稚園を転園した方いらっしゃいますか? 私自身、拒否反応が出てしまい、
幼稚園・保育所・保育園
-
6
年中からの転園、どのくらいで慣れますか
幼稚園・保育所・保育園
-
7
4歳児(年中)での保育園転園について(先生の質の低さが転園理由) 初めての投稿です 3歳9ヶ月の息子
幼稚園・保育所・保育園
-
8
幼稚園の転園・・・悩みすぎて決断ができなくて
幼稚園・保育所・保育園
-
9
年中(5歳児)の転園について。ご意見ください。
子育て
-
10
幼稚園を転園された方。先生方にはどのように理由を伝えましたか? 満3歳児クラスに子どもを通わせていま
幼稚園・保育所・保育園
-
11
保育園内定後の辞退、転園について
幼稚園・保育所・保育園
-
12
保育園から幼稚園に変えたのですが・・・。
幼稚園・保育所・保育園
-
13
1歳半 保育園転園後慣れません。
避妊
-
14
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園転園を考えています。
幼稚園・保育所・保育園
-
16
3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
17
幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
18
年中秋からの幼稚園の転園
幼稚園・保育所・保育園
-
19
幼稚園(主に担任)が合わないので、転園を考えてます。 満3歳クラスで入園したものの、担任が嫌いで、好
幼稚園・保育所・保育園
-
20
先生に転園の本当の理由を言いたいが
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
写真配布(販売)のない保育園...
-
5
転園したばかりだけど、また元...
-
6
幼稚園に電話します。迷惑じゃ...
-
7
幼児教育・保育の無償化は満3歳...
-
8
保育園の3歳以上児の私用休み...
-
9
保育園での懇談会について
-
10
服がなくなる??
-
11
うちの保育園では、お手紙が禁...
-
12
うつ病で職場を退職後も、保育...
-
13
保育園で働いているものです。 ...
-
14
保育園内定後の勤務条件変更
-
15
卒園文集に住所を載せることに...
-
16
年中からの転園、どのくらいで...
-
17
園内での様子を写真・ビデオ撮...
-
18
保育所の園児受け入れ拒否について
-
19
園での器物破損
-
20
個人情報保護法と卒業アルバム
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter