
保育園について
1才7ヶ月の息子がRSウイルスに感染しました。
母の私と、夫も感染しました。
保育園の登園目安なのですが、
RSは体の状態がよく、症状が落ち着いていれば登園可能との記載がありました。
息子は症状が出始めてから、1週間経ちます。
今現在の症状は、
時々37.7℃の発熱
下痢(毎日)
ミルクの吐き戻し(時々)
痰絡んだ咳(毎日。結構酷い)
時々咳が辛くて機嫌が悪くなる
診断を受けたのは、発症から3日目でした。
通常、1週間で登園する子がほとんどみたいです。
ですが、息子は1週間経っても熱が少し落ち着いたくらいで、まだまだ登園出来るような状態じゃありません。
保育園は、症状が全体的に落ち着いてからの方が良いでしょうか?
RSは初めてでして、登園の基準が分かりません。
息子のクラスは0歳のクラスなので、0歳児に移したら大変です。
RSは、0~1才は重症化しやすく、2才~は風邪ぐらいの症状で重症化はほとんど無いとされてるみたいです。
もう一週間丸々休んで様子を見るか、症状が落ち着いたら登園させるか。
どうしたら良いか分かりません。
ただ、落ち着いたら登園だと、毎日職場と保育園に電話しなくてはなりません。
それは面倒で避けたいのと、流石に毎日職場に電話は、それはそれで迷惑な気がしてなりません。
以前ほぼ毎日休んでた事があり、その時に(どうせ明日も休みでしょ?電話しなくて良いから)と言われました。
忙しいんだから、そりゃ迷惑だろうなと思いました。
もし、子持ちで園に通わせてる方でRSの経験がある方いましたら、保育園の登園目安を教えて欲しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報