dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バス通園やめてから風邪を引かなくなりました。
皆勤貰った子はみんなバス通園じゃないです。
バスという密室はやはり色んな病気もらいやすいんでしょうか?

A 回答 (6件)

バスの中は密室ですものね。


リスクは大きいでしょう。
バス通園をやめられて良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい
うざい園ママとも毎日顔合わさずで精神的にも良くなりました。

お礼日時:2019/07/14 02:33

そうですね。


空気の流れが無いと菌は留まりやすいですからね。
窓を開けるなり、車内の空気を循環させるなどしないといけません。
    • good
    • 0

バスが良くないというより、風邪なのに無理して通園させたり、マスクをさせない親のせいだと思います。



医科大学病院始発のバス運転手が、病院帰りの患者(乗客)からインフルエンザをうつされる位ですよ?

だから幼稚園バスの運転手は、すぐ辞めちゃうんですね。
我が街の路線バスの運転手は、皆しっかりマスクをしています。

健康な園児や、何も知らないで通園バスの運転手になるかたが、お気の毒でなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

風邪で調子悪い子をバスに乗せて案の定バスの中で吐いてました。。。うちの子も胃腸炎なったときにバス降りてすぐ吐きました。バスの中で吐いてたらと思うと恐ろしいです。

お礼日時:2019/07/12 12:21

バス通園というのは、園バスのことでしょうか。


だとすれば、乗っているのは園児なので、空間としては教室にいるのと変わらないと思います。
ただ、保菌者と接する時間が短い方が感染の可能性は低くなるので、そのような可能性も考えられます。

他には、バスのエアコンが原因とか車に酔いやすいとか、そういう原因も考えられます。
    • good
    • 0

バスに限らず 電車・スーパー・公園など 屋外には


ウイルスなど様々多く存在していますから、風邪症状を起こす病気の原因は
バスだけとは限りません。
また、バスの中にその様な病気に罹っている子供が居るからと言って
他のお子さんが 罹る可能性があるとは限りません。

また、それらのお子さんが居たとしても、ご自分のお子さんの免疫力さえ高く維持出来ていれば
罹る(発症する)事は有りません

食生活と生活習慣をととのえることで免疫力が高まり、ある程度防ぐことができます。
基本は睡眠と栄養ですね。

そのために、「いろんな種類の食材をバランスよく、偏りなく食べること」が大切です。
そうすると、風邪症状を起こす病気の予防に必要な「微量栄養素」を
しっかりと摂ることができるんですよ。

そうです、お母様の日頃の 食事だけでも 防げるのです
    • good
    • 1

大人になってもそうですよ、公共交通機関を使う方がなにかと貰いやすいですから

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!