dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の送迎バスを利用しています。
同じバス停を利用しているのは、うちを含めて2組です。うちは年長、もう一人は年少です。

先日幼稚園に苦情の電話が来たらしく、内容は「Aマンションの住人なんだけど、うちのゴミ捨て場に時間外に出してる人がいて、お宅の幼稚園の子を連れていたので連絡しました。うちが疑われていて困っています。幼稚園側からも言ってください!あまり続くようなら、バス停をなくしてください」といったことだったそうです。

うちはAマンションの住人ではないので、そこのゴミ捨て場の場所も知りませんし、自分の家が出す場所が近くにありますので、わざわざ他のところに行く必要もありません。
バス停を利用しているもう一人がAマンションの子なのですが、ご主人が出勤時に出しているそうなので、時間外ではありませんし、子連れでといった状況でもないらしく…

そこで気になっていることがあるのですが、幼稚園からその話の連絡が来たのはうちだけだったことです。
Aマンションの住人からのクレームなら、もう一人の利用者はAマンションに住んでいるので、どちらかと言えば私よりそちらにかけるのでは…と思いました。
バス停の利用者が2組なので、園以外の問題ですし、どちらかにかけて話しておいてもらおうといった感じで、たまたま選ばれたのが、子供が年長で幼稚園との付き合いも少し長いうちだったのか、
もしくは、苦情の電話が本当はAマンションの住人ではなくて、ご近所の人による私あての電話だったけれど、それをそのまま伝えると、私がショックを受けるかも?といった幼稚園の配慮があったのか…

バス停を利用しているAマンションの人は身に覚えがないらしくて、私はもちろんAマンションに出してはいないのですが、私は自分の捨てるべき場所に、送迎場所に行く前に立ち寄って出すことがあります。それこそ子連れでゴミを出しています。
それが8:30より5分くらい遅れて8:35くらいに出すこともありますので(もちろんゴミ収集が終わって空になっていたら出しませんが、いつも収集前で他のゴミもあるので出します)もしかしたらその数分でも遅れているということを言われているのかな…とも思いましたので、苦情がハッキリしないだけに、できることは気を付けてこれからはまずゴミを出しに行ってからバス停に行こうと思っております。

一体、どういう苦情の電話だったのかよくわからないだけに、私だったのかな…と気になっております。再度幼稚園に尋ねたのですが、最初に聞いた内容と同じでした。
幼稚園は園以外の問題はそこまで気を遣わず、聞いたとおり保護者に伝えるのでしょうか?それとも、個人あてにきた苦情をそのまま伝えるのはと思い、Aマンションの住人から来たということにして連絡してきたのでしょうか…
私にだけ来た連絡だったので、真相がわからなくて気になっております。
皆さんの見解をお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

余計なことを考えるよりも、心当たりがないなら無視すればいいんじゃないですか。


そのような内容の話など真剣に考える必要もないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています