
小学生の子供がお友達のお宅で遊ばせてもらってる時に、他のお友達が子供を誘いに来てくれた時、どう言えばいいと思いますか?
正直に○○くんちで遊んでると言ったら、その子が○○くんちに呼びに行きますよね。
そうすると、そこのお宅はその子も上がらせないわけにいかなくなりますよね…。
それが一人だけでなく何人も…となったらそのお宅も大変だろうし、かと言ってもう外で遊びなさいとなったら、○○くんちで遊ぶのを楽しみにしてた子供がかわいそうな気も…。
こんな場合ってどう言えばいいと思いますか?
わかりにくくてすみません。よろしくお願いしますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの場合は「ごめんねー、今出かけてるの」といいますよ。
最初のうちは素直にどこにいっていたか言っていたこともあるんですが、中には誘いにきてくれた子と遊びにいった先の子の仲があまりよくなかったりして、相手のお子さんが困ったというケースもあったり、子供同士で約束しているのがずれていたり(たとえば誘われた子が誘いに来た子に別件で誘われていて断ってうちの子と遊んでいた場合など)はトラブルの原因にもなりかねないので、勝手にどこに行ったかはなるべく言わないようにしています。
それで、どこに行ったかと向こうから聞かれた場合だけ「友達の家に行くっていってたけど、誰くん(ちゃん)だったかな・・・?聞いたんだけど忘れちゃって」とか適当にはぐらかします。
よく遊ぶ子同士だったり、その2人がいつも仲良しの子の間の場合だったりすると、普通にさらっと誰の家にいったよーっていうこともありますけどね。
なるほど~、「お友達の家に行くと言ってたけど、誰だったかな~」という言い方はいいですね!
絶対に「どこへ行ったの?」って聞いてくるんで…。
次からそれを使わせてもらいます。
ありがとうございました!m(_ _)m
No.5
- 回答日時:
ごめーん、お友達の家に遊びに行ってるの。
約束してたんならお友達の家に電話して帰らせるけど約束してた?かなぁ。それで「どこのおうちに行ってるか教えて!」って言われても、「どの子のお家か忘れちゃったなぁ~。お家で遊んでないかもしれないし、公園とか探してみたら?」ってぼかす。
安易に◯◯くんの家に遊びに行ってるの、って言っちゃったらいきなり来られた◯◯くんちのママも気の毒だし、
逆に「余計なこと言って」ってこっちが悪者になっちゃう。
◯◯くんにしてもせっかく自分の家に招待して遊んでるのに、あとから来た他の子にお子さんを奪われるっていうのも
可哀想じゃない? ◯◯くんとその子が仲がいいならまだ子供同士ならいいけど…そのへんの子供同士の関係も微妙だし。
自分の子供は仲が良くても、◯◯くんはあまり好きじゃない子だった(あるいはママ同士トラブルがあって遊ばせたくないとか)
それに巻き込まれるのは嫌だし。。。
でも基本的には「約束した子優先」だと思います。
お子さんと約束した子とそうでない子についての対応を親子で見解を合わせておくといいと思いますよ。
そしたら「うちに行っていなかったら諦めてよ」って言いやすいだろうし。
〉安易に◯◯くんの家に遊びに行ってるの、って言っちゃったらいきなり来られた◯◯くんちのママも気の毒だし、
そうですよね、
それに子供も、「今日は◯◯くんと二人で遊びたい」って日もあるだろうし…と思うと難しいです。
たしかに約束した子は優先ですよね。
こんな時はどうするか、何て言うか、あらかじめ考えておこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
男の子か、女の子なのか。
学年は何年生くらいか。友達のグループとしてはどうか。なんてのも考えるポイントになるかと思います。うちは男の子二人。二人とも違うスポーツをやっているので、上の子と下の子の知り合いは被りますが被り方が違うので上の子の友達として遊びに来た時に下の子が混ざれないこともあります。
「Rくんちに遊びに行ったけど」と言って、明らかに共通の友達だからと行ってみたら「近くの公園に行った」その後学校の校庭に行っていて。なんてこともあります。
反対に、うちに来た子が「途中で会ったから」と全然交友範囲の違う友達を連れてくることもありますね。
うちに誰かが遊びに来ていて、そこに別の友達が来た時には対応は息子自身に任せています。
「ゲームする予定だけど、お前DS持って来てないだろ?それでもいいの?」
「今日ボールだよ?チームの子たちばかりだけどいい?」
という感じに話をすることもあるようです。
大体一人二人増えたからといって気にならないのは男の子のいいところのようですが、それなりに仲間ルールがあるようなので誰かんちに行ったときには「遊びに行ったけど」と行き先をぼやかす方がいいかもしれませんね。
なるほど、具体的にありがとうございます。
一人二人増えても、遊び方は臨機応変に子供たちで考えればいいですね!
ただ、遊びに行った先の親御さんがちょっと大変かと思うと、やっぱり行き先をぼやかすのがいいですね。
うちも男の子なので参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
基本、ママ情報収集不足 な状態かと思います。
我が子がどういうお宅にお邪魔しているのか
を把握しておくことは必要かと。
まぁー子供から根掘り葉掘り聞くのは気が引けますが。
一応、遊びに行くお宅がどのあたりか、もしくは住所はご存知ですよね?
そこから察するなりも可能かとは思いますが。
アパート、マンションのお宅は、3人で遊ぶと聞いていても
「大丈夫??」
と思ってしまいます(下の階の人、隣り近所に迷惑かけない??)
まずは、ママもある程度情報を得て、対応するとよろしいかと思います。
ただ、お友達を家にあげる人数を決めているお宅もおおいみたいで。
娘が、Aちゃんの家へ行くことに。それはAちゃんと先にBちゃんが遊んでいて
そこへCちゃんが途中参加することに、Cちゃんが我が子も誘ってくれました。
すると、Aちゃん
「うちは、もうお友達入れない。帰って」
と一番最後に来た娘に言い放ったそうです。
わが子は、泣いて帰ってきました。
ものには言い方が・・・・
Aちゃんのママもホロしてよ・・・
と思いましたが。まぁーものの見事にストレートで
「帰って」「入れない」
ですからね。
でも、翌日には仲良く会話しているのですから、子供の世界は怖いですが。
そうやって断る家もありますので。
その点、お子さんから情報聞いて。
またお子さんが出かけるときに「○○君とか来たら、××君の家に行っていると言っていいの?」
など今後聞かれることもまた必要かと思います。
とはいえ、もう頻繁にあるので
「あぁーごめん、一足遅かったわー、遊びに行った~」
というと、お友達は、
「わかったーありがとう。」
と素直に帰ります。
放課後ご自宅にいられるママさんならば、色々な情報を元にお子さんの交友関係には
携わったほうがいいかもしれません。
どこのどんなお宅か、ママさんやお祖母さんのこともよく知ってるのですが、皆さん優しいのでかなり受け入れては下さるのですが、やっぱり対応が大変だろうと思うと申し訳なくて…。
子供たちは結構、誰とどこへ行ったか聞いてくるので、そういう時何て答えたらいいかな~と思っていました。
家に入れてもらえなかった子供さん、それはかわいそうですね(>_<)
子供の世界も色々ありますね…。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.2
- 回答日時:
わかります!
そういうこと、よくあります。
「ゴメン、どっか遊びに行ってるわぁ」っていう対応が多いかな。
「約束してた?」って聞いて、もしそうなら行き先のお宅を言っちゃうかも。
人数が増えたら「外へ行きなさい」もアリだし、それではせっかく遊びに行ったわが子がかわいそうとも
思いませんでした。
臨機応変に遊んでくれたらいいな、と。
先方のお母さんには「このお宅に○○くんが居るって聞いたから自分も来た」とまでは伝わらないと思うし、
普通に考えたら、またお友達来たよ~くらいの対応で済むかと。
××くんのお宅に「○○くん居ますか」って行かれると困りますが。
うちに来た事あります、そういう場合はうちの子と○○くんを呼んで、玄関先で対応を任せます。
人数が増えたら、臨機応変に外で遊べば良いのですが、我が子だけじゃなくお友達も家で遊ぶのを楽しみにしてたら(たまにしか家で遊べないお宅だったりすると)楽しみにしてたのにすぐ外へ…となるとかわいそうかな~と思ったり^^;
〉先方のお母さんには「このお宅に○○くんが居るって聞いたから自分も来た」とまでは伝わらないと思うし、
普通に考えたら、またお友達来たよ~くらいの対応で済むかと。
それもそうですね。
私が教えたばかりに人数が増えて…と考えると申し訳ないですが、私が言わなくても行くこともありますし、あまり気にしすぎなくて良いかもですね。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
子供が友達から仲間外れにされているようです。
いじめ・人間関係
-
友達と遊ぶ約束をしていたのに他の子と遊んでいた
友達・仲間
-
-
4
遊びに誘って断った友達が他の友達と遊んでいました。 先日友達に電話で今日の夜暇か電話したところ「今日
友達・仲間
-
5
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
6
子供の友達がいきなり遊び来ることで相談です。 今年の春2年生になる男の子、1年生になる男の子、3歳の
子育て
-
7
小3の子供が友達を家に呼んで遊び、喧嘩が発生します
子育て
-
8
子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)
小学校
-
9
幼稚園 年中息子。お友達を家に呼びたがります。
子育て
-
10
うちの子供に強い口調で言ってくる子供がいます。 やめて欲しいのですが、
子育て
-
11
別の友達の先約があるから後から友達の誘いを断った場合
友達・仲間
-
12
小学生低学年の友達関係
子育て
-
13
小学校の娘、離れていく友達
友達・仲間
-
14
我が家にばかり遊びに来る子供
親戚
-
15
女子三人組
小学校
-
16
クラスが変わってから仲間外れにされる小3の娘。
小学校
-
17
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
18
子供が遊ぶとき兄弟を連れてくるのは当たり前? 小学校1年生の息子がいます。 一人っ子です。 小学生に
子育て
-
19
小学生の頃から嫌われるのは
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仲良くなるにつれて塩対応にな...
-
なぜ陰キャグループに可愛い人...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
新人には優しくするべきか、厳...
-
降園後が辛い
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
可愛い女の子を
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
職場でお気に入りの子(同性)...
-
固定の友達ができるのは何歳く...
-
ドタキャンされると嬉しい人?
-
保育園進級、子供が泣いてしま...
-
今日友達にリトグリのボーカル...
-
教諭との関わりを拒否してしま...
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
早生まれの長男が引っ込み思案...
-
認めない
-
美人で可愛い子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎週、2〜3回幼稚園が終わって...
-
回覧板をわざと飛ばすようにな...
-
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
大学の新歓は大体何時ごろまで...
-
「仲間に入れてあげない」と幼...
-
部下を愛おしいなと思ったこと...
-
固定の友達ができるのは何歳く...
-
職場でお気に入りの子(同性)...
-
入園3年目だけど友達がいない息子
-
19歳大学生です。この歳になっ...
-
久しぶりに会った幼馴染や友達...
-
子供を幼稚園に通わせています...
-
人のことを呼び捨てにして呼ぶ...
-
可愛い女の子を
-
大人しい美人は同性ウケわるい?
-
いじめられる子ってどんな子?
-
降園後が辛い
-
ドタキャンされると嬉しい人?
-
保育園で嫌われてる?
-
新人には優しくするべきか、厳...
おすすめ情報