はじめまして。
4歳女児の母です。よろしくお願いいたします。
件名通りなのですが、娘がすぐに人様のお宅に上がりたがるので困っています。
ご近所に1歳下の男の子がいて、仲良くしていただいているので一緒に遊ぶのですが、
すぐにそちらのお宅に「お部屋に入りたい」と上がり込もうとします。
先方のお母さんが「今日はお外で遊べば?」と言うと、「やだやだ!」の一点張り。
私も必死で「今日はお外で遊びなさい、○○くんのママも言っているよね」と
言い聞かせようとするのですが、とにかくやだやだの一点張りで、結局先方のママが
1時間ほどお家に入れて遊んでくださいます。
平謝りすると、「子供は人んちに上がりたがるんだよね、うちもそうだからいいんだよ」と
言ってくれるのですが、毎回ものすごく申し訳ないですし、あまりの聞き分けのなさに悲しくなります。
ちなみに、先方のお子さんも、週末などは我が家に遊びに来てくれます。
でも、「いれていれて!」とせがまれるというよりは、いつもお邪魔しているからと
こちらから誘っているような感じです。
毎回なので、優しく言ってみたり、厳しくしかってみたり、あの手この手でさとすのですが
もうちっとも言うことを聞きません。
基本的にあまり聞き分けの良いタイプではないのですが、みなさんのお子さんはいかがですか?
人様のお家に上がりたがる傾向はありませんか?
やっぱり、いつもいつも人様のお宅に上がりたがる子供は、いやがられるでしょうか。
その他、聞き分けの良くない子を言い聞かせるアドバイスなどがあれば、ぜひご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんとか言い聞かせようとするから根負けしてしまうのだと思います。
その様子をみていて、きっと相手のおうちも、叱ったりされるくらいならいれてあげないと・・と思ってしまう場合もあるかもしれませんね。
相手の方が嫌がっているかどうかはその人しだいですが、あまりにもわがままに毎回毎回だと、たまには面倒だな・・と思われる日もあるかもしれませんものね。
個人的には、人様のおうちに限らず、このくらいの年の子ってスーパーでひっくりかえって我を通そうとしたり、色々な子がいると思うのですが、こうだと頑固になってしまうと、親があの手この手で納得させようとしても難しいと思うので、そういう場合はぱっと見切りをつけて置いていってしまう振りをするとか、有無をいわさず抱っこして連れ帰ってしまうほうが効果的だと思います。
「今日はだめったらだめです。そんな聞き分けがなくて帰るよっ!」といって、その日はさよならしてしまう、くらいの決断力がないと難しいかなと思います。
言い聞かせるというよりも、だめなものはだめだと譲らない。
でも、人前でだめだめという母とごねる子供をみていると、相手の親御さんが気の毒に思えて助け舟をだしてくれかねませんから、それに甘んじないためにも、家にあがるという場合にはさっと切り上げて今日はおしまい、として帰宅するくらいの気持ちが必要だと思いますよ。
もしくは、遊びに行く前から前もって、今日は外で遊ぶ、家に入りたいとごねないこと、もしわがままをいったらその時点で遊ぶのはやめて家に帰るからね、とあらかじめ約束させた上で遊ぶのを許可する、という予測させることもいいかもしれません。
回答いただきまして、ありがとうございます。
以前、先方がお出かけするから遊べないというのに、遊びたいからと先方宅の玄関から動かないので、抱っこして連れて帰って来たことがあるのですが、そのときはもう雄叫びのようにギャンギャン泣き叫んでいました^^;
そういうときに、先方が気まずい思いをされるのでは、と気になってしまうんですよね。
「最初に約束をする」という回答をもらって気づいたのですが、確かに最初に「あがらないこと!」と言っておくと、自分からはあがりたいとは言わないかもしれません。
今日は事前に約束をするのを忘れてしまったのですが、今後はきちんと約束してから遊ばせるようにしてみたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
それは お母さんが 育児をもう少しお勉強されないと、ですね。
子供というものは、いけないものをただ、いけない、と同じ言葉で頑固に言い続けても理解できませんよ。
4歳のお子さんなら小さなお客様と、見ず知らずのお宅に遊びに行っても、親切で優しい人間性の方ならば、おやつの一つくらい持たせて対応してくれたり、孫が欲しいご老人夫妻ならば、お茶菓子でも ご馳走してくださる 昔ながらの 優しいお宅もありますからね。
そうした所で 小さな子供たちの人間関係の形成が始まったり、人と接する素晴らしいことを学んだり 見ず知らずでも親切な大人に出会って 優しい大人になったりもします。
もちろん 良くない大人や危険もありますし、注意は必要ですが、素晴らしい成長を妨げるような教育、お子さんの聞き分けがないせいなどにするのは、いけませんよ。
どんなに小さくても、子供はお母さんをきちんと見ています。
お母さんよりも ずっと大人な考え方をすることに驚く 親御さんもいます。
大人のお母さんが、きちんと子供だからといってごまかさずに、子供が理解できるような説明をして教えてあげることが必要ですよ。
ただ、注意したり ご迷惑だからと大人の都合で意見を押通してしまう、それは子供の世界には通用しませんからね。
すべてにおいて 親の思い通りに 口で言っただけで従わせようと無理強いしても、反抗されるだけなのです。
どう説明したら、子供が自分でそれをやらなくなるか、4歳のお子さんの立場にたって考えて説明を工夫しないと、何を言っても無理に落とし通すお母さんの言う事は 聞いてくれなくなっちゃうんですよ。
世間体ばかり気にされるよりは、自由にやらせてみるのも1つの策ですね。
我が家もそうしたことがありましたが、お邪魔させて頂いたお宅のご老人は、小さなお客様の不意の訪問と一生懸命に、かわいらしいお話をしてくれて、ととても喜んでいましたよ。
一度、お子さんがお宅に上がって、何をしているのか、そっと見せて頂いてはいかがですか?
親が驚くほど、マナーをわきまえてお行儀よく、子供なりのサービスをしていたりなどもするので、みなさんがみんなご迷惑になっているとネガティヴに考え過ぎるのも 良くないです。
我が家では これをみんなで読ませてもらってますが、
どこのお家の4歳くらいのお子さんでも 同じことをする成長過程にあります。
"聞き分けの良くない子" とは 少しも感じておりません。
子育てお母さんの方の 成長しなければならない問題 の方である と思いますね。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
確かに、私は育児にまだまだ勉強しなければならないところがあると感じています。
すぐ感情的になって怒ってしまうこともありますし、すぐに必要なことを忘れてしまったりもします。
これから他のお母様方の育児などを参考にさせていただきながら、勉強していきたいと思います。
今回質問させていただいた直前に、「お部屋に入りたい」ということがあったので、感情的に質問してしまった面がありますが、例えば今日の場合は、ご近所さんが外出しなければならない用事があるときに起きた出来事でした。小一時間ばかり時間があったので、それまで遊べるけれど、家の中で遊ぶとゲームをしがちになってしまうので、今日はお外で遊んだら?と「先方のお母さんが」言ったにも関わらず、やだやだの一点張り。「今日は○○くんはお出かけの御用があるから少ししか遊べないし、おうちの中だとゲームばっかりになっちゃうから、たまにはお外で遊ぼうよ」と話をしました。それでもやだやだと言うばかりでしたので、聞き分けがないという表現をしました。
ちなみに、他のお宅にお邪魔して遊んでいる様子は、私もまれにお邪魔してお茶をしながらお話しすることがありますので、見ています。私が今回質問したのは、遊んでいる様子が問題なのではなく、「先方が上がらないで遊ぼうといっているのに、それを受け入れることができない」という点です。
質問にも書いておりますが、毎回同じ言葉でだめだめと言っているということではないので、そちらもご理解いただければと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
子供っていろいろな子が居るので、さほど気にしなくてもよいと思います。
たぶん、娘さんは、お友達の家がとても気になるのだと思います。
そして、そこに、外では得られないものがあれば、毎回上がりたくなります。
例えば、おなかがすいたと言えば、お菓子が出てくる。
自分が欲しい(興味がある)けれど、自分の家にはないおもちゃ。
家のなかって、気温が適温に保たれているし、遊びやすいですよね。
女の子は、ごっこ遊びが好きだから、それほど気にしなくて良いと思いますよ。
ただ、先方には申し訳ないですよね。
私が、その方なら、毎回片付けが大変と、心なので嫌な気分になることもあると思います。
でも、子供も友達だしと、我慢して、「気にしないでね」と、言いますね。
ですから、毎回家に入れてもらっているのなら、手土産を持参されたらどうですか?
親しき仲にも礼儀ありですし。
わざわざ買って持参したと言うのが判ると、相手も恐縮するので、
知り合いから貰ったとか、食べようと思って買ってたお菓子があるから一緒にどうとか、そんな理由で、たま~に、お菓子を持参されたらどうですか?
子供のおやつとかじゃなくて、並んで買うようなモノなら、沢山入ってなくても相手も喜びますよ。
話も弾むので、お勧めです。
それか、家に来てもらう時に、おやつを出すとか。
子供にではなく、親が楽しめるおやつです。
子供達が遊んでいる内、親だけで楽しんで見てはどうですか?
回答いただきまして、ありがとうございます。
おもちゃがあったり、ほかの家の様子が気になる、というのはすごくあると思います。あとは恐らく、初めて遊びに行ったときにとても楽しくて、すっかりそのお宅のとりこになってしまったのかもしれません。
今回のお宅は、「子供を上げるのはいいけど、散らかっているから親御さんは入れられない」というお宅なので、おやつのときにお邪魔しているときは、お菓子を差し入れたりしています。また、先方のお子さんが我が家に遊びにくることもたまにあるので、そのときはうちでランチしたりもします。
ただ、先方に外出予定があるときも「お部屋お部屋」と言うのが本当に困りものです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小3の娘がいます。 娘は同じ地区の子と学校に通っています。 同じ地区で子供がいるのは、我が家ともう一 8 2023/05/22 20:57
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子育て 小1娘の友達に悩んでおります。 かなりやんちゃな子です。 ちょっと遠い公園で遊ぶ事になったので私も付 4 2023/07/15 14:27
- 小学校 小学校で起きた事をママ友に知らせず学校側に先に報告して険悪になった件 小学2年の娘が、夜に肩が痛いと 3 2023/05/05 21:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
家にあがりこむ子供の上手な断り方
避妊
-
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
-
4
子供の友達が家で遊びたがる
子育て
-
5
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
6
幼稚園 年中息子。お友達を家に呼びたがります。
子育て
-
7
子どもの友達を週に何回くらい家にあげますか?(小2)
小学校
-
8
子供の友達がいきなり遊び来ることで相談です。 今年の春2年生になる男の子、1年生になる男の子、3歳の
子育て
-
9
我が家にばかり遊びに来る子供
親戚
-
10
隣の家の子供が勝手に庭に入ってくる
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
放置子について
子育て
-
12
こちらから誘ってもないのに家に来たがる人って非常識ではないのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
放置っ子(?)が家に入りたがります。
子育て
-
14
近所の子が夕方から遊びに来るので困っています
子育て
-
15
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
子育て
-
16
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
17
エロくなってきた妻
セックスレス
-
18
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
19
毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが
幼稚園・保育所・保育園
-
20
よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
息子の友達が嫌いです。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
1歳9ヶ月の娘が賢すぎるので...
-
4才娘:「何でも壊す」のをや...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
成人の息子を追い出し方
-
子供に盗み癖があります
-
数字が好きすぎて心配です
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
おしりに内出血・・・子供叱り...
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
すごくショックです。近所のマ...
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末年始、2歳の子供が退屈しな...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
2歳になりましたが歩けません…
-
息子の友達が嫌いです。
-
成人の息子を追い出し方
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
子供が児童相談所に保護されま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
2才お仕置きは何がいいんですか?
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
幼稚園児 意地悪な男の子はどう...
-
小学5年の男のこがいます。全く...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
おすすめ情報