
よその子が甘えてくるのはどうしてでしょうか。
幼稚園・年長の娘がいます。
娘が友達と遊ぶ時、
自分の親が目の前にいるにも関わらず、
私にばかり話かけたり甘えたりするお子さんがいます。
「○○ちゃんのママ、みて!」と、
自分がなにか挑戦するのをみていてほしい、
またはほめてほしいということを言われたり、
つきまとって、とにかく話をきいてほしいという感じのお子さんがいます。
そのようなタイプのお子さんは、数人いて、
会うたびに、甘えられるので、
わが子はわが子で、自分の母親をとられるような不安になるのでしょうか、
友達の言動に気が気ではなく、あそびに集中できない様子です。
自分のお母さんに「みて、きいて、いっしょにあそんで」ということをせずに、
友達のお母さんにそれを求めるというのは、
どういうことなのでしょうか。
お母さんに十分に愛情をかけられていなくてさみしいから?
とも思うのですが、わたしからみたお母様方はみな、
一般常識がありそうで、教育に無関心という風には見受けられないのです。
しかし、自分を通り過ぎて、わたしに甘えてくるお子さんに対して、
それをどうも思ってもいないようで、
わたしに申し訳ないと思っている様子もないですし、
お子さんがわたしにつきまとっていても、
そのお母さまは、心ここにあらずという感じでぼんやりしていることもあります。
そして、わたしに甘えてくる子たちの特徴としては、
子どもらしい「天真爛漫」さがなく、ちょっとませていたり、
口が達者で、ある意味、賢そうな子どもたちが多いです。
ちなみに私の娘は恥ずかしがりやで、とくべつ活発ではありません。
いっしょに遊んでいるわが子と、心から楽しんであそんでいる様子がなく、
むしろちょっと意地悪なことをされたり、嫌味なことを言ったりもして、
わたしと仲良くしていると(親子ですから当たり前のことです)、
それを引き裂くかのように、わたしを別のところに連れていこうとしたり、
自分の話をして気をひこうとしてきます。
娘よりも自分の方がすごいんだということを、むきになって自慢してきたりもします。
わたしは、小さなおこさんたちには、
いつもやさしくしていたいし、子どもの話はわかるまできいてあげたい。
でも、わたしに必要以上に甘えてくるお子さんに、
ちょっと疑問を感じずにはいられないのです。
そういうお子さんがわたしに近づくと、
きまってわが子も不安な表情になるのがよくわかるので、
そんなときは、どんなに誘惑されても、
わが子を最優先にして、
「○○ちゃん(わが子)とおはなししているからちょっと待っていてね」
とか「○○ちゃんが○○するのをお手伝いしているから、あとでね」
ときちんと断ったり、待ってもらうようにしています。
そんなとき、親御さんがフォローしてくださるとよいのですが、
そんなときに限って、親御さんはぼんやりしています。
そして、そんなお子さんたちは、甘えてくるだけでなく、
わがままでもあるので、私がわが子にやさしくするのが面白くない気持ちが、
あからさまに見受けられ、なんとも腑に落ちない状況に陥ります。
はっきりいって、疲れます。
娘の友達はみんなかわいいし、
娘が友達のお母さんにお世話になることもあれば、
わたしが友達をお世話することは自然によくあることです。
でも、自分の親に甘えることなく、
わたしにつきまとってくるお子さんについては、
違和感を感じずにはいられません。たのしくあそぶことができません。
実は、わたしの夫も、同じ状況に陥りやすいタイプなのです。
気がつけば、よそのお子さんを面倒みさせられていることが多く、
そんなときの子どもたちは、わが子と気持ちよく遊んでくれない子たちばかりで、
わたしたちは大変気をつかい、疲れてしまいます。
関係に距離をおくこともできず、ストレスがたまる一方です。
基本的に子どもとあそぶのはたのしくてだいすきなのですが、
このタイプの子どもたちの面倒をみるのは大変憂鬱です。
どうしてこのような状況に陥ってしまうのでしょうか。
また、このようなお子さんたちに、娘が意地悪をされたり、
不必要に傷つけられていることが、心配でたまりません。
このようなお子さんたち、ファミリーと
どうしたら楽しくおつきあいしていけるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わかります。
うちも娘が保育園や幼稚園に通っていた頃、同じ状態でした。
家に来る子みんな、「●●ちゃんのお母さん、見て」「●●ちゃんのお母さん、これやって」の状態で、ずっと折り紙やままごとの相手をさせられていました。
母と子の関係はだいたい3歳くらいまでで出来上がり、それからは第三者(友達や先生)との関係が出来てきます。
うちに来ていた子供たちで、そういうタイプのお子さんは、たいてい友達同士での遊びがうまく出来ない子でした。
3~4人きていると、一人だけぽつんと離れてしまったり、一緒に遊べなくて一人まったく違う遊びをしていたり。
きっと、保育園や幼稚園でも先生をかけはしにして、友達付き合いをしていたんでしょう。
だから、「面倒を見る」とは思わずに、「うちの子と遊ぶかけはしになってあげよう」と思えばいいのではないでしょうか?
それと、甘やかすだけでなく、教えてあげるべきところは教えてあげましょうね。
私はうちに来る子にはみんな「靴はそろえましょう」「手を洗いましょう」「あいさつはぜったいしましょう」の三つを言いました。
自分の子だけ注意して、他の子は見てみぬふり・・では子供にとって「自分だけおこられる」と感じてしまいます。
やさしさも、しつけも平等に・・・。
お友達が帰ってから、わが子にはいっぱい愛情をそそいであげればいいんです。
多分、小学校に行くころには、みんな友達関係がちゃんと出来上がって、「お母さんはあっち行ってて」なんていわれるようになりますよ。
今の私がそうです。
>うちに来ていた子供たちで、そういうタイプのお子さんは、たいてい友達同士での遊びがうまく出来ない子でした。
ずばり!そうだと思いました。
そう、そう、その通り!と共感してしまいました。
アドバイスいただいたことを心掛けながら、
わが子にしっかり愛情を注いでいくことを
大事にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>>わたしからみたお母様方はみな、
一般常識がありそうで、教育に無関心という風には見受けられないのです。
さも「毎日子どもに愛情注いで育てています」を外でアピールするママって
家庭内じゃ、結構子どもほったらかしなんですよ(笑)
だから「親の愛情に飢えている」ってのは案外当たっています。
私も質問者様のようなママの一人です。最近では、小4の娘の友達が家に来た時、私がいる所にばかり来て「おばさん、私こんなことができるよ!でも○○(私の娘)ちゃんはできないね!」と
「見て見て!聞いて!聞いて!」な感じでした。
その子のお母さんは、上のお子さんの芸能スクール通いにつきっきりで、夜遅くまで家に帰ってこない人でした。
年中他人のお子様に愛情注げるほど、私は人良くないので(汗)そういう親子とは距離置いて付き合っています。
よく探せば、子ども達だけで楽しく遊べる友達も見つかりますよ。
そういう子のお母さんはやっぱ違います、きちんと愛情注いで育てているのが伝わってきます。
ありがとうございます。
お嬢様のお友だちの様子と、
まったく重なりました。
同じようなお子さんは、少なくないのですね。
わたしも、すこし距離を置いておつきあいができるように、
心がけていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
子供の保育園に迎えに行くと大体同じような感じで、「見て~!」攻撃にあいますが
「あ~、すごいね。」ぐらいの簡単な受け答えをして
すぐに自分の子供に「ほら、早くしなさい!」と声をかけたり
先生とお話したりします。
すると向こうも、ああ忙しいんだな。とか察して、そう長くはつきまといません。
あなたも相手をしてあげるけど、そんなに暇ないの、やることあるんだから。という態度を出すわけです。
砂とかで手が汚れていれば「汚れるから触らないで!」とはっきり拒絶の言葉を言うのも効果的です。
向こうも、楽しく遊びたいので、暇そうな大人、構ってくれそうな大人を見つけると
知っている大人なら安心なので、必ず声をかけてきます。
で、反応を見て、構って遊んでくれるかどうか見分けているのです。
イヤなら、嫌で「向こうでお友達と遊んでね。」ときっぱり言えば良いのです。
そうか遊んでくれないのか!と簡単に納得しますよ。
「後でね。」「待ってね。」は、待ちますよ。
そして、相手にしないことです。
何か別のことをして聞かないふりです。
あなたを相手にしないのよ。という態度を見せます。
何度か、はっきり態度と言葉で示せば相手も学習します。
今まで、遊んでくれる大人!と認識されているので難しいと思いますが
小さい子供のことですから、
相手にされなければすぐに飽きて、しつこくは寄って来なくなると思いますよ。
ありがとうございました。
そうですね。
わたしも、少なからず思わせぶりな態度をとっておいるのかもしれません。
やさしくしすぎても、よくないことがあるのですね。
自分の接し方も、あらためていこうと思います。
No.3
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)
結構いますよね・・
私も懐かれるほうです・・
でも・・私子供嫌いなんですよね(ーー;)
自分の子は可愛くて好きなんですが。。。他人の子に懐かれても疲れるんです・・
でも 邪険にも出来ないし・・
ただ・・自分の子優先にしてます。
おばちゃん息子ちゃん見てるから自分のママに見てもらってね♪
友達ママちゃん お友達がなんだかを見てほしいんだって~~って振りますwww
自分の子供だけでも大変なのに・・他人の子にまで気を使ってられるか!が本音です(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)にひひww
私のようにきちんと相手のお母さんに振ってみては?
案外 言われないとまぁ・・相手してくれてるし良いか・・とか、本当に気がつかないママさんもいるしね・・w
だって・・本当はそのお友達だって自分のママに見てもらって褒めて貰いたいはず!って私は思うんですよね・・
それなら お友達のお母さんに見てあげなさいよ!って感じで振ってあげるwww
自分の子供が意地悪されているのならきちんとお友達を叱ってあげましょう・・・
そんな事したら悲しいよね?痛いよね?とかってね・・
そして自分の子にもされて嫌だったら 止めてって言おうね・・って一応 子供達両方を叱るように・・
片方だけだとね・・・子供の心の中で私だけ ボクだけ・・ってなってしまうからね・・
兄弟喧嘩でもそうだけど・・必ず 両方の言い分を聞いて両方叱るがいいですよ。
まぁ・・・私は自分の子供以外は基本子供が嫌いだからwwやってられるか~~って気持で相手の親に振ってますが・・ww
でも 相手の親に言って嫌な顔された事はないですよw
そして一度 振ってあげるときちんと相手の方も子供見るようになるしね♪
ありがとうございます。
わたしも、遠慮しないで、
相手のお母様にも気がついてもらえるように、
振ってみます。ちょっぴり勇気がいりますけど…
年上のお母様だと余計に(^^ゞ
でも、相手のお子さんを助けることになるかもしれないので、
勇気をだそうと思います。
No.2
- 回答日時:
決して誰からも甘えてもらえないお母さんもいると思います。
子ども達は本能で質問者さんの優しさ、愛情深さを感じてるんです。
ご夫婦そろって、子ども会役員にはうってつけですね(笑)
とても贅沢な悩みとは思いますが、あともう少したてば娘ちゃんにとっては自慢のお母さんってことになると思いますよ。ただ・・・ご本人も悩んでらっしゃるように、娘ちゃんのヤキモチももちろん当然のことです。もう少し時間を経て、娘ちゃんが成長したときに、たとえば・・・
「○○ちゃんのことが大事だから、○○ちゃんのお友達も大事なの」など、納得のいくような説明をしてあげてください。
ありがとうございます。
むすめの気持ちを心配していただけて、
うれしかったです。
むすめにも、教えていただいた言葉かけをしていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 子育て 娘の友達について質問です。 娘は中学一年生で、女子サッカーのクラブチームに通ってます。週末や連休は寮 3 2022/05/07 15:03
- 子育て 愚かな母親です。結局私が年長になったばかりの娘の言動に水を刺して邪魔ばかりしているんだと気付きました 7 2022/04/14 09:40
- その他(家族・家庭) 知的障害の女の子への虐待について相談させて下さい。 4 2022/08/04 02:45
- 子育て 片親家庭の子 7 2022/10/02 10:06
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- その他(妊娠・出産・子育て) こんなママさんどう思いますか? 9 2022/07/09 13:43
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
息子の友達が異様にベタベタしてきます。 少し長くなりますが… 幼稚園の息子の友達の件で悩んでいます。
幼稚園・保育所・保育園
-
子供の友達がちょっとずうずうしい
子育て
-
ママ友のところへ行ってしまう4歳の娘について
子育て
-
-
4
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
5
他人の膝の上に座る子どもの心理
心理学
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
大人と遊びたがる子供と子供同士で遊びたがる子供の違い。
赤ちゃん
-
8
子供に好かれる大人のタイプってありますか?
避妊
-
9
友達に会いに行っているのに子供の相手をしなくてはいけない。その状況をなんとかするためには?
子育て
-
10
クラスメイトのお母さんに抱きついてくる子
子育て
-
11
ママ以外に抱っこをせがむ我が子
子育て
-
12
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
13
他の人になつく2歳のこども
子育て
-
14
私に甘えてアピールしてくる息子の友達(2歳半)
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
娘の習い事のときに、よその子供の面倒まで、見ることになり、憂鬱です。 愚痴を吐かせてください。 幼稚
子育て
-
16
子供の友達が家で遊びたがる
子育て
-
17
5歳の娘のスキンシップがひどい
子育て
-
18
放置子について
子育て
-
19
友達の子(年長さん)を泊まりで預かったんですが、めっちゃめっちゃワガママでした。 欲しいものも「これ
子育て
-
20
子供の友達が好きじゃない
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
子持ちの友達とのランチ
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
小学生の金銭感覚
-
小1、鉛筆を折られたら鉛筆を...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
保育園の担任にイライラしてし...
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
小学校入学で支援学級にと言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子供の発表会・立ち位置について
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
子供のプールを見学中、他の親...
おすすめ情報