
小学生四年生の息子がいるんですが、最近、学校でちょっかいをだしてくる子がいて、その子に嫌な事されたり、言われたり、殴られたりすると息子から泣きながら言ってくれました。私はとりあえず『先生に今まであった事を報告するから、また何かされたら教えて』と言いました。すると息子は『先生に言ったけど何も変わらない』と言いました。そして私は『親が先生に言うだけでも違うから、それでもなおらなかったら、パパに言って。』と伝えました。私的にはなおらなかったら、その子の家がわかるので直接言いに行こうと思ってます。その子の家は母子家庭のヤンママ的は感じです。僕も小学生の時同じ体験をしたのですが、その時は親父に『やり返してこい、やり返してくるまで帰ってくるな!』と怒られたので、やり返してはいましたが、今は時代も人も違うのでどうしたらいいのかと思い、ここに相談しました。皆様はどの様に対処するのがいいと思いますか?どうかお知恵をおかし下さい。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まずは担任を巻き込みましょう。
学校での様子をお聞きし しっかりと様子を見ていてもらう事をお勧めいたします。
何かしら原因はあるとは思いますが
子供の事は ほんのちょっとのきっかけで
そう言う場面に出くわしてしまうものですものね。
まずは担任に 子供が伝えたとおりの事をお話しして
事実確認をする事が先決だと思います。
親通しの直接対決は極力避けた方が無難だとは思いますが
担任と話をして駄目であった場合は
必ず第三者を交えた話し合いをされるべきだと思います。
嫌われる原因なんて本人にはわからなくて当然です。
判っていたらそう言う事にはならないと思いますから。
でも
全くの一人ぼっちではなさそうなので
ほっておいても大丈夫だとは思いますよ。
No.7
- 回答日時:
私(が遠い昔に子育てしていた頃)は、学校などで相手の子に会ったときに、親として笑顔で自己紹介すると、不思議と解決することが多かったです。
笑顔で自己紹介するだけです。とかく人は、不可解なものがあると、それを警戒すべき存在だととらえて、遠ざけたり逆に攻撃したりしがちです。ならば不可解でないものになればいいのです。
質問者さんも今は相手のお子さんやご家庭を、不可解な存在として警戒していらっしゃるのではないかと思います。ご回答にもあるように、担任を通して状況を詳しく知り、少しでも不可解ではない状態にする一方で、何かで学校に出向いたついでに相手の子に挨拶し、なんなら保護者会などで、相手の親にも挨拶して世間話でもすれば、改善することが意外と多いです。
ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
子供と関わる仕事をしていました。
息子さん、よくお父様にお話しできましたね。
まずは具体的にどういうことをされたり言われるのか、
アドバイス等一切口を挟まずに、話を聞いてあげて下さい。
その時それはメモしておきましょう。わかれば日時も。
その上で息子さんの辛い気持ちを受け止めてあげて下さい。
それは辛かったね、嫌だったね、だけでいいんです。
そして、よく話してくれたと褒めてあげて下さい。
いきなり先生に報告する、だと、そのうち本当のことを
言わなくなったりします。
信じることは大切ですが、子供は自分に都合の悪いことは言いません。
きちんと話を聞いたうえで、先生に「相談」して下さい。
子供から聞いたことを整理して書いたものを持参し、
休み時間一人で過ごしたり、仲間に入れてもらえないことも含め、
子供からこういうことを聞いたが事実でしょうか?と聞きましょう。
親の粗暴さや言葉使いは子供に現れるので、
まったく影響ないとは言えませんが、母子家庭やヤンママは偏見です。
先生に言っても変わらないことを責めるのではなく、
先生に言ったようですが、聞いていますか?とたずねてみます。
先生は何もしてくれないというのはあくまでも息子さんの感想で、
先生としては子供同士で解決する力をつけてほしい、
という意図があるのかもしれません。
一方的にちょっかいを出されるという事実が確認出来たら、
どういう対応をしてくれるか聞き、それも文章にしておきましょう。
改善されなければ、相手の親御さんと直接話をしてもいい、
「させてほしい」ではなく「してもいい」と「提案」します。
決して感情的にならず、あくまでも冷静に話してください。
もちろん息子さんにも問題があるようなら、努力すべきです。
いつまでも親がかばうわけにはいきません。
何か一つ夢中になれる事、得意なことを見つけてあげるとか、
学校での過ごし方を一緒に考える。
「こうしろ」ではなくどうするべきか一緒に考えてあげて下さい。
No.4
- 回答日時:
親に泣きながら訴えてくるなんて、それが真実であり、本当に辛い思いをしていて、勇気を振り絞ったんだろなって思えます。
「息子さんはが先生には話したが変わらない」
という事実がすでにあるのですから、
解決のために先生や学校が機能していないということです。
学校に対しては強く言ったほうがいいと思います。
電話だと1対1で会話がただ流れてしまうので、
可能なら直接学校に赴いて、担任と校長なり教頭なりを含めて話した方がいいでしょう。録音もしておいたほうがいいですね。
1週間後にまた伺い、息子の状況を報告させて頂く、としておけばプレッシャーもかけられると思います。
息子さんからは、思い出せる範囲でいいので、
加害者にいつ何をされたか、
先生にはいつ、どういう内容で相談したか、
ヒアリングして書き出しておいたほうがよいでしょう。
息子さんを助けて、守ってあげてください。

No.3
- 回答日時:
まずは「事実をハッキリさせること」です。
あなたのお子さんを疑うわけではないのですが、子供は物事を客観的に捉えられません。また、泣きながらというのも話しているうちに感情が昂ってしまったためとも考えられます。あなたのお子さんの言うことだけを鵜呑みにはできません。
また、学校は教育機関のくせに自らは学習能力がないので未だに事なかれ主義で、よほど強力に本気で働きかけないと動いてくれません。
やり方はいくつかあります。
まず、相手の母親が「話の通じる相手かどうか」です。母子家庭の母というのは我が子可愛さにハリネズミみたいになってる人もいますし、我が子をちゃんと育てたいという根性の座った人もいます。
いきなりケンカを売りに行くのではなく、あなたが冷静に話せるなら「うちの子があなたの子についていろいろ言っている。本当のことが知りたいので、話をしないか」と聞いてみる。
これで話が通じないようなら、「わかった」と腹を立てず帰ってくる。あとは学校、学校がだめなら教育委員会、そこがだめなら地域の教育に顔の聞く議員を訪ねていく。
ただし、あなたのお子さんにも悪いところがあったのがわかったら、そこは筋を通さなきゃだめですよ。
No.2
- 回答日時:
まず、質問者様から担任の方に言いにいくのは正しいです。
ですが、もしそれで改善されない場合は、相手の親御さんではなく学年主任の先生にお話しに行ってください。
その際に、「これで改善されない場合は教頭先生に相談させてください」と話しておきましょう。
次に、それで改善されない場合は教頭先生に相談します。
それでも改善されない場合は校長先生に、というのがいいみたいですが、
教頭先生にまで話して改善されなければもう学校側は改善してくれないと思うので教育委員会に行ってください。
教頭先生にも「これで改善されなければ教育委員会に相談させて頂きます」と伝えてください。
親同士で直接話し合った場合、学校を通していないやりとりは保護者同士の責任になってしまいます。
親同士の話し合いの末、かなりの大事になってしまったり、学校とは別の所での嫌がらせがあった場合も自己責任になります。
かなり面倒ですし、もし腹いせに通学中に怪我をさせられたりしたら危ないですよ。
No.1
- 回答日時:
相手の家に行っても、今度は親同士の喧嘩になるだけで根本解決にはならないと思います。
例え相手の親が理解してくれたとして家でしつこく教育しようが乱暴な子は言うこと聞きませんし、親がいじめ現場目撃したり証拠がなければ我が子を信じるはずです。(ゆっぴたかさんが我が子を信じるように)
何より、いじめ行為を止められるチャンスがあるのは先生たちだけです。我が子をいじめられた鬱憤晴らしでなく、本気でいじめの解決を望むなら、学校に抗議し、しっかり監視/保護してもらうよう呼びかける方が建設的ではないでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学3年生の息子の同級生とのこと、今後の学校生活について 3 2022/06/23 11:05
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 子供 大学生になった娘との関係修復 5 2022/06/22 12:32
- 小学校 いじめの対象になってしまいますか? 小学校5年生の男子です。僕は小学校をとある大学附属の小学校に転入 4 2023/01/07 08:18
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 子育て 子供の事になるとどうしても気持ちのコントロールが出来なくて悩んでいます どう自分を落ち着かせればいい 3 2022/11/11 06:08
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 子供 親子仲が悪いこと、夫の理解のなさについて 7 2022/12/13 11:44
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
小学生の男の子が特定の女の子にちょっかいをだすのは好きだからとわかるのですが、 高校生の男が同級生の
その他(恋愛相談)
-
ちょっかいをかけてくる男子
片思い・告白
-
小学校で好きな女子を男子がいじめる、からかう。 これって現代っ子(今の小学生)もやる感じなんでしょう
小学校
-
-
4
子供同士のトラブルについて
子育て
-
5
よくちょっかいをかけてくる女子
浮気・不倫(恋愛相談)
-
6
小学生の頃から嫌われるのは
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
8
小学校の頃、意地悪された男子に「好きだった」と言われた。
カップル・彼氏・彼女
-
9
男子がちょっかい出すってことは好きって言うことなんですか? 好きじゃなくても好意は、持ってるってこと
片思い・告白
-
10
子供がお友達から嫌いと言われたと落ち込んで帰ってきました。 前の日までは仲良かったのですが突然嫌いと
子育て
-
11
小6~中1ぐらいの男子でも性欲はありますか?
セックスレス
-
12
小学校の時モテる女子とは?
モテる・モテたい
-
13
小学生の嫌がらせ・・・どの程度なら気にしますか?
いじめ・人間関係
-
14
子供が友達から仲間外れにされているようです。
いじめ・人間関係
-
15
小3の子供が友達を家に呼んで遊び、喧嘩が発生します
子育て
-
16
小3の息子を叩く同級生
小学校
-
17
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
18
小学生の恋愛 小学3年生女子
子育て
-
19
加害児の親からの謝罪について
子育て
-
20
男性の方に質問です。 ちょっかいって、基本 どう思ってる人にかけますか? 嫌いな人にもかけますか?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
子持ちの友達とのランチ
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
意地悪をする子の対応はどうし...
-
小学生の金銭感覚
-
小1、鉛筆を折られたら鉛筆を...
-
知能の低い子供のことを分かっ...
-
やんちゃな小学生、いつ落ち着...
-
小学校入学で支援学級にと言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
-
子持ちの友達とのランチ
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子供の発表会・立ち位置について
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子どもが怪我をさせた謝罪について
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
1歳4ヶ月の娘、先週保育園に...
-
子供のプールを見学中、他の親...
おすすめ情報
息子は気弱で優しくて、気を使う子です。今のクラスでは友達ができないらしく、休み時間は1人で自由帳か他のクラスの子と遊びます。本人はそのちょっかいかけてくる子が何もしてこなければ大丈夫と言ってるのですが、親的にはクラスで一人ぼっちなのも気になります。息子曰く休み時間は、ドッチボールかUNOやってるグループがあるらしく、ドッチボールは何かと理由をつけてやりたくないと言うし、UNOはやってる子に入らないでと言われたらしく、クラスの子に嫌われてると息子は言ってました。それをなぜ?と聞いたらわからないと言うだけです。まずそのちょっかいかけてくる子が嫌らしいけど、私的にはクラスで1人ぼっちも気になります。
どういった対応するべきでしょうか?