dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

隣家との境に立てたフェンス

今年の初めに築30年ほどの中古戸建に引っ越してきました。
隣家も同時期に建ったお宅で当初からお住まいの2世帯暮らしです。

隣家との境界上に元々あったフェンスは我が家の茶の間に面していて
ひどく朽ちていて見た目に耐えがたい為、古い物を撤去し新しくブロックを積みその上にフェンスを立てました。
もちろん、フェンスの撤去の際は共有の財産と認識していた為
古い隣家へきちんと相談し了承を得ました。
その際
[我が家の土地に入れて立てる]
[我が家が自費で立てる為我が家のみの財産となる]
事を話した上で撤去の了承を得ています。
撤去の費用も隣家からは頂いていませんし、出せとも言いませんでした。

隣家からはトイレやお風呂などの水回り、そして玄関に面している境界なのですが・・・。
我が家がフェンスを立て終わるのを待ち構えていた様に 
どこからか自転車が2台フェンスに近寄り
今では、画像の通りです。
ちなみに、電柱も我が家の土地内に立っています。
画像では分かりにくいですが、しっかり自転車は立てかけられていて
我が家の敷地内にある電柱にひもでギュッと固定されています。

新しくしてまだ1か月も経っていないフェンス。
とても嫌なのですが、これ位は普通なのでしょうか。
泣き寝入りと言うか、我慢しなくてはいけないのでしょうか。

また、事を荒立てずに隣家に分かってもらう方法や話し方は無いでしょうか。

「隣家との境に立てたフェンス」の質問画像

A 回答 (8件)

**********************


 近所付き合いでは何があるか判らない
**********************

 質問者は、まだ、引っ越して1年ですから、一戸建て住まいの怖さを知らないのでしょう。私は、台風が来るたびにヒヤヒヤしていますよ。
 我が団地13棟の内の10棟の屋根、駐車場その他が数年前の巨大大風で吹っ飛びました。大きな鉄骨の倉庫が突風でペシャンコになった時のことです。
 まあ、大変だったのが境界トラブルで揉めていた方々です。一方の部材が片方の壁にグサリ、グサリと刺さっていました。もちろん、我が家の駐車場も、隣家の壁を直撃し、修理費は70万円。

「あららー、お宅の壁は無茶苦茶じゃーないですか?えらい被害ですなー!」
「あんた、なんば寝ぼけとると!ぜーんぶ、お前ん方の駐車場の破片ばい!」
「えっ、えーっ!」
「ほら、バケツ一杯ささとったぞ!」
「あらーっ!」

 まあ、我が家と隣家は、これで一件落着でした。が、そうはいかなかったのが喧嘩中の家。熱い戦争になり、その後、長い冷戦に突入し現在に至っています。
 冷戦になった場合に、一番、困るのは車をギリギリに止め合うことです。大抵は、相手が駐車場に入れるようにギリギリには止めないもの。だが、冷戦になれば、この暗黙のルールが守られなくなります。
 「あーあ。だから、境界問題でもめるな!」と言っていたのに。しかし、もはや、後の祭りです。
 ともかく、天災はどのような形でやってくるかは判りません。ここんとこが、一戸建て住まいで「お互い様精神」が大事になる理由です。

Q1、我慢しなくてはいけないのでしょうか。
A1、我慢すべきです。

 「お互い様精神」からすれば我慢すべきです。

Q2、事を荒立てずに隣家に分かってもらう方法や話し方は無いでしょうか。
A2、ありません。

 「お互い様精神」を一方が破れば、他方も破ります。ですから、実害ゼロの現状で隣家に捻じ込むのと必ず波風は立ちます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変な被害に遭われた体験が御有りなのですね。
確かに天災は突然やってくると言いますし。

A1、我慢すべきです。
A2、ありません。
なるほど・・・。

お互い様精神、分かっているつもりだったので
普通はしないだろう~と思う事をされると 悲しくなってしまいます。
しかし、この場合隣家にとっては何ともない事なのでしょうねぇ。
じゃ、同じような事しても良いのかな?(いや、しませんけどね)

本当に皆さんの意見は参考になります。

皆さんの意見を伺い、もう少し様子を見てみようかな、と考え始めています。
実害がでたり、エスカレートしてきたら きちんと話す方が良いのかな、と。

お礼日時:2010/11/04 09:39

写真を見るまでは完全に目隠しフェンスかと思っていました。


見えるから余計に気になるのではと私は思います。

実は我が家は全く逆な立場でした。

建て売り住宅の中古物件を買いました。
一段高い隣との境界にはブロック塀があって当方の窓半分以上が塞がれています。

さて、入居して間もなくそのブロック塀を壁に利用して物置小屋を作りました。

ところが数日後、隣人がお風呂の窓を開けて、洗面器一杯の残り湯を我が家の小屋の上にバサッと掛けています。

何回か見かけました。

原因はその後で判りました。
よくよく見ると我が家のひさしが境界線一杯に出ています。

ご近所の方のお話では隣人がブロック塀を作るのに我が家のひさしが邪魔になって、境界上に立てることが出来なく幾らか後退してブロック塀を建てたようです。

「この塀は私方の塀ですよ、勝手に小屋の壁にしないでください」
一言教えていただければ直ぐにでも、後退したでしょうに・・・
物言わぬ嫌がらせが先でした。

その後、20年間完全に冷戦状態です。
小屋は2代目ですがそのまま壁として利用させてもらっています。


さて、
問題は、
質問者様のお気持ちは
目に入るフェンスの隣の自転車やカバーが気になって仕方ないと思います。
その内、カバーが風化して破けて・・・そして古びた錆びた自転車が目に入り・・・
撤去されてもその後に何かをくっつけたり・・・或いは、釣り籠タイプの植木鉢が引っ掛けられていたり・・・。

しかし口に出しては言いにくいものです。

解決策

常緑の蔦などをフェンスに這わせて隣家の状況が見えなくしましょう。
もちろん新しいフェンスにも良くない事ですが、この際見たくないものは隠しましょう。
それが一番の解決策だと思います。

一歩引いた境界線上までは貴方の敷地ですが、
結果がこうなった以上諦めるしか方法は有りません。

見えなくする手立てで一番簡単な方法はこれしか有りません。
ただ葉っぱが隣家の敷地内に落ちるときが問題ではありますが、
その時に声がかかればお互いに話し合いも出来る事かと・・・。

無責任な回答になってしまったようで・・・

メーター類が貴方の敷地から見えなくなるような工夫も出来ればこの際考えてみましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皆様、色々あるんですね。
risunotorasan様の様に 分からないまま無言の抗議を受けるのも辛いですね。
しかも、境界線一杯・・・と言う事ですから、境界線からははみ出ていないのですよね?
でも、理由を知ってからも物置を同様にされているのには 何か訳があるのでしょうか。
もうこうなった以上 今更良いだろう・・・と言う事なのでしょうか。

確かに見えるよりは見えない方が気が楽でしょうね。
それも一つの案だと思います。
ご提案ありがとうございます。
ただ視界を遮るのは防犯上も良くないので出来れば避けたいと思っているのです。

お礼日時:2010/11/07 18:26

隣家の方、図々しいですね。



フェンスは質問者さまの敷地内に入れて新設してるのに。。。
隣家は数センチかもしれませんが、自分の敷地外に境界塀がある《おかげで》敷地を広く使えるわけですよね。景観も以前よりはよくなったわけですし。普通は傷を付けないよう配慮して然るべきだと思います。
それができないのなら、質問者さまの新設の話の時に敷地も費用も折半でと申し出るべきだったと思います。

ただ、ご近所付き合いは長く続くので1つの事でヒビが入れば、日常が台無しです。

私ならもう言わないかな。。。

そもそも配慮に気付けない相手なわけですから、どう言ってもカドが立つ事になるように思えます。。。

うちも家の裏の塀に、裏の方が植物を置いてるのですが、塀を越境してるものもあります。
良い気はしませんが、やはり言う事もできないでいます。
持ちつもたれつとは言いますが、持たれつ事が、もしかするとあるかも知れませんのでね。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>新設の話の時に敷地も費用も折半でと申し出るべきだったと思います。
我が家も隣家が申し出てくれるかな、と少しは期待していましたが
一言も触れて頂けなかったので、こちらからは言えず・・・。
それでも「古いフェンスを撤去し、新しくこちらの土地にフェンスを作る」と言うと
隣家は二つ返事で快諾してくれたので、安心していたのですが
今となれば「Lucky!タダでフェンスが新しくなるぅ~!!」的な
考えだったのでは?と思ってしまいます。

本当に色々な方のご意見は参考になります。

>>持たれつ事が、もしかするとあるかも知れませんのでね。。。
御もっともですね。
エスカレートしたり実害が出たら きちんと話すつもりですけど
もう少し様子を見てみようと思いました。

お礼日時:2010/11/04 09:28

ナンバー1です。

余り2度レスはしたくないのですが、問いかけみたいなアンサーでしたのでレスいたします。

「まだ付き合いもない」って、引っ越してきて早々に勝手に元々の垣根を撤去したわけではありませんよね。元々の垣根の替りに設置したものでしょ。元の垣根は残して別個にフェンスを設置したらよかったのです。お隣も引っ越してきた隣家と早々にトラブルになるのもいやだから同意したんでしょうけど、自分のフェンスだから寄りかかるななどとまで言われるとは思わなかったでしょう。
我が家の敷地にある電柱だって言いますけど、そこに紐で結わえてあってあなたに何の不都合があるんですか。美観が悪いとでもいうんですか。
こんな些細なことで隣家に文句を言うようでは日本では住めませんよ。よほどの田舎に行かないと無理でしょう。でも田舎は近所付き合いが濃いからやっぱり難しいです。

我が家の片側は空き地だったのでフェンスは我が家の敷地に作っておきました。後から建てた隣家がそのフェンスの自分に面した側をどう使っていようと気にもしてません。トラブルが嫌だから我慢しようなどという気持ちではなく、全然思ったこともないです。

思いとかは人それぞれですから質問者さんのように感じる方もおられるのでしょう。ですから、「私がその隣家でしたら、困った人が引っ越してきたと思います。」と申し上げたのです。
法的には裁判に訴えて勝訴する可能性もあるでしょうが、そこまでするとさすがにご近所でも評判のトラブルメーカーになります。警察にって手もあるでしょうけど、それだってご近所の噂になりますよ。ご近所づきあいなど関係ないと思われているなら別ですけど。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

色々な方のご意見は非常に参考になります。

元々あったフェンスに関してですが、はっきり言って朽ちているという所ではなく腐ってました。
腐っていて、お互いの土地から沢山の園芸用の支柱の様なもので支えていた状態です。
要はフェンスと言うより、境界線だったのでしょう。
おそらく、前住人とももめていたと思われます。
境界上にあったフェンスを直すには 折半にするとか何とか面倒なので
我が家の中に入れ作りました。
施工前に我が家の物である事をはっきり話したつもりだったのですが。
隣家にもフェンスの必要があれば、ダブルフェンスにしてもらえるようにと。

Hirorin_20様は とても寛容な方の様ですね。
きっとHirorin_20様は 隣家の方が手を伸ばし 
ご自分の敷地に何かされていても許容されるのでしょう。

我が家がケチだと言われれば 否定はしません。
たかだかフェンスと思われているのかもしれませんが
ただ、常識として・・・と言う事です。
私ならやらないし、出来ません。

我が家の敷地内の電柱に紐を結わえてあるからと言って 何が問題か?
決して、気持ちの良い物ではありません。
これが電柱だからそう思われるのでしょうか。
植木などなら 話が変わるのでしょうか。

>>こんな些細なことで隣家に文句を言うようでは日本では住めませんよ。
>>よほどの田舎に行かないと無理でしょう。
都会の方がよほど こう言う事にはお互い神経質だと思ってました。
そんな小さい事を言うやつは日本に住むな、と言った所でしょうか。

我が家が 非常識なのでしょうか。

お礼日時:2010/11/03 15:43

今までは自転車をもたれさせても良いフェンスがあって、それを汚いからと撤去されて、


境界ぎりぎりに新しい物を置かれて、それにさわるな。

たまに境界に二列に高い塀があるところがあります。
貴方はそれを望んでいるように思います。

たった定価一枚8000円のフェンス(傷ついても6000円で買ってきて簡単に取り替えできる)で 一生隣と喧嘩をしなければいけない、隣の人が可哀想です。

(泣き寝入りと言うか、我慢)
貴方も我慢、隣の人も我慢 それがよいと思います。
とてもつまらない内容です、よく考えて行動してください。快適に暮らせる環境にするか、住み心地の悪い環境にするかは貴方次第です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>今までは自転車をもたれさせても良いフェンスがあって、それを汚いからと撤去されて、
>>境界ぎりぎりに新しい物を置かれて、それにさわるな。

この通りだったら、我が家もここまで言いません。
それまでは無かった自転車なのです。
それまでのフェンスは朽ちていて、物を立てかける事など出来ない状態でしたしね。
新しいフェンスが出来るのを待っていたかの様に 登場した自転車なのでびっくりしているのです。
常識的に出来る事ではないだろうと思っいます。
越してきて早々、付き合いもないのに この様な図々しい行動がとれるとは
前回答者の方の言葉を借りれば
[困った人の隣に越してきてしまった]
と、感じています。

確かに1枚のフェンスは高価ではないですが 
古いブロックとフェンスの撤去と 新しいブロックとフェンスの設置で 
隣家との境だけでも 数十万はかかっているので 我が家にとっては決して安くはないです。
凹んだ、壊れた、とその都度我が家で修理しなければいけなのでしょうか。

これを許してしまった場合、今後図々しさはエスカレートして行くのでは、と不安です。

そうですね、多少の我慢は必要なのでしょうね。
それは 理解しているつもりなのですが 隣家の我慢はどこにあるのでしょうか・・・。

>>とてもつまらない内容です、よく考えて行動してください。
越してきて1年足らず、常識的ではない隣家の行動の多さに
今後快適に暮らせる自信が無く ここへ相談させていただきました。

お礼日時:2010/11/03 07:25

フェンスを道路ギリギリまで設置すればよかったですねえ。

残念です。
電柱はあなたの敷地内に設置されたものですね。電柱はさすがにあなたの所有ではないですがその敷地はあなたの所有であることには変わりありません。その証拠に電柱の敷地利用料が何年かに一度ほんのわずかですがもらえるはずです。
その紐は確かに敷地越境です。相手は悪気があるわけではないけど、やった自転車が入るかも!と思ったのでしょうね。フェンスにもたれかかるのはどうしようもないですね。わざとか風で倒れたのか判断もしにくいので言いにくいところです。傷がが付いたりへこんだら弁償してもらう権利はあるでしょう。
でも、隣がそういう人であるということはある意味仕方ないことです。

電柱は電力会社のものでこの敷地は私の物なので自転車のひもはご自分のお住まいにつけてもらいたい。
これはごく当然の権利だと思います。
電力会社や警察に相談してパトロールしがてら注意してもらうという方法もあるでしょうが、
ここは、それ以前の進言を。
「費用がなくてあんまり丈夫なものをつけられなかったんです。自転車を置いていただくのはそちらの敷地なのでもちろん構わないんですが、万一風で倒れてへこんでしまうのではと心配で。申し訳ないんですが倒れこまないようにそちらのお家側にひもで止めていただけると助かるんですけど」
私だったらこういうというお話です。ここまで下手に出てるのに相手はどうくるのかとちょっとどきどきですが。ご参考まで。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

フェンス、本当は道まで出来たらよかったのですが、何しろ前の道路も狭く
将来的には区画整理で下げられてしまう土地なので・・・ケチりました。

おそらく、kei1966様がおっしゃる通り風で倒れなくする為だと思われます。
我が家と反対に倒れると隣家の玄関前に横倒しですから。

>>でも、隣がそういう人であるということはある意味仕方ないことです。
グサッと来ました、諦めないといけませんかー。
信じたくなかった、知りたくなかった事実です。大げさですか?

電力会社には相談しました。
実は隣家の電気の検針、わが家の敷地からされているのです。
この自転車がある為に!!
隣家は知ってか知らずか・・・。
まぁ、以前も色々な植木が置かれていて通れるほどのスペースは無かったので
前住人の時代からの事でしょうけど。本当にトンチキ!と言ってやりたい位です(苦笑)。
なので、検針の際わが家を使用しないで出来ないか相談して貰う事になっています。

kei1966様のように、上手に話してみたいと思います。
頑張ります!

お礼日時:2010/11/02 18:50

フェンスは、少なくとも質問者の所有物でり財産だから、フェンスに自転車をよっかけてあるってことは、質問者の財産を傷を付けたり、損壊する可能性があるよねえ。



電柱は・・・電柱自体は質問者の所有物にはならないのかな。でも、紐が、質問者の敷地に越境しているのは、まずいよねえ。(しかも、紐を結ぶ際に、敷地に入っているはずだもの)

フェンスは、少なくとも質問者の所有物でり財産なんだから、フェンスに自転車をよっかけてあるってことは、質問者の財産に傷を付けたり、損壊する可能性があるよねえ。まずいよねえ。
他人の家の壁に、自転車寄っかけているようなもんだもんねえ。

電柱は・・・電柱自体は質問者の所有物にはならないのかな。でも、紐が敷地に越境しているよねえ。人の敷地のものに対してごちょごちょ何かされるのは、気分が悪いよねえ。だいいち、紐を結ぶときに、敷地に入っているだろうしなあ(足は踏み入れてないにしても、腕を伸ばして、越境しているはずでしょう。そのへんの意識、隣人にはないのかなあ)。

うちの近所だと、「ちょっとくらい入っちゃっていても良いですよ」と言っていても、キッチリ、敷地内に収めてくれているのよ。ほんと、良い隣人です。

質問者が引っ越してくるまでは、空き家だったのかな。
もう、人が入っているわけだから、いつまても「隣は空き家」感覚でいられるのは、困るよねえ。

事を荒立てずに分かってもらう方法・・・難しそうだなあ。世の中には「困った人が引っ越してきたと思います」なんて言う人もいるくらいだしなあ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

我が家が越してくる直前まで 別のご家族が長年住まわれていました。
なので、長い付き合い・・・
の感覚なのでしょうか(苦笑)。

そうですよね、別の物なら駄目で
フェンスだから良いと言うのはおかしいですよね。

どんより、曇っていた気持ちに晴れ間が!
心強いご回答、感謝します。

お礼日時:2010/11/02 18:41

電柱はあなたのものでもありませんし、隣家のものでもありません。

電柱に紐で固定するのは本来いけませんが、あなたがとやかく言うことではありません。

フェンスに寄りかかられたくないというなら、元からあったフェンスを撤去しなければよかっただけです。

ここまで細かく主張したい方がなぜ「中古戸建に引っ越す」さいにフェンスの問題、電柱の問題をクリアしておかなかったのか不思議です。

私がその隣家でしたら、困った人が引っ越してきたと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

>>私がその隣家でしたら、困った人が引っ越してきたと思います。

そう思われる方もいるのですね。


施工前にきちんと 
我が家が全額出して作るフェンスであり、今度は共有の財産ではない
と話して上で了承を得ています。
電柱がたっているのも 完全に我が家の敷地内です。
それでも、我が家の言い分は間違っているのでしょうか。

Hirorin_20様は 自宅に放置の乗らない自転車を
まだ付き合いもない 隣家の出来立てほやほやのフェンスに押し付け 
フェンスの脇から手を伸ばし 
その敷地内にある電柱にひもで固定したりなさいますか?
さすがに、なさらないでしょうし、されたら気持ち良く思われないのでは?

我が家の敷地に建っている電柱に とやかく言ってはいけないのでしょうか 

お礼日時:2010/11/02 17:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A