
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょうか?
南側の隣地(隣家A)とは高さ20cm程度の境界土留め(ブロック)がされているだけで、塀やフェンスはありません。
西側の隣地(隣家B)とはフェンスがあります。
物置を設置した場合、物置屋根から流れる雨水が隣家の土地へ落ちるのではないかと心配なので、境界から少し離して設置すべきと思いますが、
でも出来るだけ端へ設置したいので、それぞれの隣地から、最低どの程度境界から離せばよいでしょうか?
ちなみに、物置を置いても日陰などの影響はあまりないと思うので問題ないと思っていますが。。。。
上記の通り、雨水などの物理的影響だけを考えた場合、どれだけ離せばよいでしょうか?
また、さらに法的(慣習的)な観点も考慮した場合には、どうなるのでしょうか?(特に考えなくて良い?)
それぞれでの回答をいただけると幸いです。
物置のサイズは、1坪タイプです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これといった数字はないんですけど、
畳1帖程度の大きさで、フェンス近辺に置く場合に10~20cmの離れとする家庭は多いです。
隣家からすると目隠し的な要素に思えるんでしょう。
庭は小奇麗に見せた方が得策です。物置を置いたことで荒れてはお隣さんたちも良い印象は持てないでしょう。
隣家に入らなくても裏側に手が届くような距離としてでいいと思います。
草をむしったり、ゴミを拾うとしたことはあるはずです。
50cm程度だとオックウになると思えばそれよりもうちょっと離すとかを考慮する方がいいでしょう。
売っている物置は、屋根の傾斜はとても緩やかです。雨水の落ちる溝部分が雪止めの役割も果たすと考えます。そんなに気に留めることでも無いものと思います。
No.1
- 回答日時:
物置の種類はなんでしょう。
大きさが1坪だったら、イナバ物置とかですかね? これくらいなら、法的・・なんてこともないしね。
こういった物置なら雨水が落ちることまで心配は無いと考えます。
隣家に対して北側に位置しているようだし、目ざわりでないならさほど文句も無いと思いますが、
土留めブロックしか無いところでは、気分的にも離した方がいいと思います。
だいたい、距離にして壁面まで50cm程度でよろしいと思います。「程度」・・です。誤差はつきモノです
根拠は、家屋で民法では50cmとあるんですが、物置ではそこまで言っていません。
でも、それに準拠したら・・・ってことです。
但し、そこの土地が「協定」などのあるニュータウンだったりすると物置でも
「境界から○m以上離したところが外壁面としなさい。」
とあったりします。
慣習とかではありませんが、上記規約的な事、若しくは、考慮すべきはご近所付き合いでしょうかね。
ありがとうございます。
物置は、その通り、1坪サイズのイナバとかの既製品です。
使い勝手や落雪とか考えると、どのくらい離しておけばよいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- その他(住宅・住まい) 目隠しフェンスの設置などについて 3 2023/02/25 23:02
- 団地・UR賃貸 賃貸でどこにテレビを配置するか 2 2023/01/23 23:12
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- その他(住宅・住まい) 近所トラブルで悩んでおり、 なにか対策案があれば教えていただきたいです。 リビング前にウッドデッキ( 6 2023/02/15 13:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
隣の家の物置がデカすぎます。 物置自体は敷地内に収まってはいますが、物を出し入れする際は確実にこちら
その他(住宅・住まい)
-
物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
物置設置における境界の距離
その他(住宅・住まい)
-
5
うちの敷地内の物置をよせろという隣人
その他(法律)
-
6
境界線から50cm以下に物置を置くのは?
一戸建て
-
7
敷地内物置設置にあたり近隣へのご挨拶
その他(住宅・住まい)
-
8
境界に隣接する場合の物置の設置について教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
9
隣の物置
その他(住宅・住まい)
-
10
隣の建築中の車庫が境界ぎりぎりに
その他(法律)
-
11
南側の隣人が我が家のサンテラス前に大型物置を配置
一戸建て
-
12
カーポートの屋根と隣地境界50cmルールについて お隣がカーポートを設置しようとしています。カーポー
一戸建て
-
13
物置設置による日照権
その他(住宅・住まい)
-
14
物置の裏側に雨どいを付ける方法は?
DIY・エクステリア
-
15
雨が隣家に落ちるという苦情
その他(住宅・住まい)
-
16
物置と隣地境界線との距離
その他(住宅・住まい)
-
17
物置と家壁との距離について
一戸建て
-
18
物置と隣地との距離について
一戸建て
-
19
お隣の物置設置と雨水
その他(住宅・住まい)
-
20
物置を足場にして屋根からの空き巣を防止するには?
防犯・セキュリティ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
隣家の方が桜の木を植えて困っ...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
フェンスの隣にフェンス
-
境界の壁についてですが、新し...
-
雪国。フェンス。
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
フェンスの設置
-
敷地内物置設置にあたり近隣へ...
-
隣地が境界にスタイロフォーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
土留めの方法、教えてください。
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
旗竿地に新築、すでに周囲の家...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
子供の足音
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
おすすめ情報