
先日、うちの敷地内に物置を設置しました。
物置はうちの敷地内にぴったり収まっているのに、物置の扉側がある家が物置をよせろと言ってきます。
向こうが言うには、
・物置の前の通路は向こうの駐車スペース兼通路なので、入ることが前提の物置を置くことは許せない
・将来車を買う予定なので、モノの出し入れをする際に車に当たるかもしれない
・モノの出し入れのたびに車を出し入れするのが面倒
とかです。
向こうは車を持っていないので、今のところ車の出し入れを頼むことはありません。
向こうの敷地に入ると言っても年に数回ですし、キャンプ用品の出し入れをするくらいなのでそんなに時間はかかりません。
そもそも自分の敷地内で収まっているのにそんなことを言われても…。
うちの物置をよせる必要ってありますか?
こういうことを言ってくる隣の人ってどう思いますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
普段良好な近隣関係が築けていればこんな程度の話でトラブルになりません
今回の物置だけの問題ではなく、普段から周囲への配慮が欠けていないか思い返してみましょう
で結論から言えば既に多数の指摘があるように、年に何度もないとか時間が掛からないというのは
貴方だけの論理であって、回数や時間の問題ではない
隣人も最初からこんな事を言いたくは無いだろうけど
こんな事を言いたくなるような原因がどこかにあるのだろう
どちらの言い分が?と言われたら、隣人に理がある
新築の建売で近隣関係はこれからというところでした。
初対面からタメ口を使われあまり気分は良くありませんでしたが長い付き合いになるのだからと我慢しました
(タメ口=心を開いていて仲良し という思考の人もいますし)
そして今回のこれです。
ある日仕事から帰ってくると物置が設置されていました。
「この物置の扉の前はうちの自転車を停めるスペースなので邪魔になりませんか?」
というフレーズでやんわり指摘したのですが、返ってきた言葉は
「あ、ううん、ぜんぜん気にしないでぇ~」
でした。一生懸命考えて相手を怒らせずにこちらの主張を伝えるベストフレーズだと
思いついたときにはガッツポーズをしたのですが伝わらなかったようです…。
そのあとは「将来車を買うからもっと狭くなりますよ。」「うちが留守だと車を
どかせないので出し入れできませんよ」「出し入れのときに車に当てられるの嫌です」
といろいろ説明しました。
しかしどれひとつ納得した様子は無く、不満そうでした。
うちもこんなことは言いたくないです。
なんでこんなくだらないことで労力使わなければならないんだ。

No.14
- 回答日時:
お隣さんが車を購入したとしましょう。
今必要な物を物置から出したい。
物置の前に車が停まっている。
お隣さんは留守。
このような場合にどうするか。
当然ながらお隣さんに落ち度はありません。
諦められるなら放置。
我慢できないなら物置を移動。
隣人をどう思うかなんて関係ありません。
困るのは貴方だけですから、自分で好きなほうを選べばよいことです。
車なら諦めるとしても、自転車ならどうでしょう?
この隣人ならきっと勝手にどかします。
そもそも、隣人の都合でうちがスペースを空けてあげるのが煩わしくて嫌です。
No.13
- 回答日時:
物置をよせるべきかの是非は多くの方が回答している通りですが、こういうことを言ってくる隣の人ってどう思いますか?って・・・
隣人の話し方やトーンがどんな感じだったか分かりませんが、隣人は直接交渉してきたのですよね?ということは、隣人は話し合いによる解決を求めに来たのであって、あなたと喧嘩する意思はないということではありませんか?
私ならそんなところに物置置かれたら何も言わずに抗戦(どなたかがおっしゃるように物置を置き返すとか、塀やフェンスを立てるとか)すると思いますよ。
そうでもしないと、本当に隣人の敷地内で何か起きたとき、いよいよトラブルになります。
あなたは自分が悪くもないのにイチャモンを付けられたと思っているようですね。
正当な理由もないのにイチャモンを付けてわざわざ隣人トラブルを起こすなんて、それこそ敷地間際に物置を置かれるより暮らしにくくなると思います。世の中にはなんにでも文句を言いたいトラブル好きな輩もいますが、隣人はそういう変わったタイプの人なのですか?だったら危ないので素直に言うこと聞いた方がいいでしょう。
でもよく思い返してください。隣人は頭ごなしに「迷惑だから撤去しろ!」と声を荒げたんですか?
あなたが気分を害さないようにオブラートに包んで話していませんでしたか?
だとしたら、隣人はごく常識的な方だと思いますよ。
最初はこのフレーズでアプローチしました。
「この物置の扉の前はうちの自転車を停めるスペースなので邪魔になりませんか?」
今読み返してみても、我ながら上出来のフレーズです(笑)
返ってきた言葉は
「あ、ううん、ぜんぜん気にしないでぇ~」でした…
そのあとの説明も納得した様子は無く、不満そうだったのでいちゃもんと思われているでしょうね。
パート2として続きの相談をすることになるかもしれません(失笑)
No.11
- 回答日時:
敷地内に物置を置いて敷地内で物の出し入れをするべきなので、残念ながらあなたが間違っています。
。。頻度関係なく、出し入れに人の敷地に入ってはいけません。
No.6
- 回答日時:
>物置の前の通路は向こうの駐車スペース兼通路なので
この部分は実際に誰に所有権のあるところなのでしょうか。
1.個人の私有地であれば、お隣さんの言っていることが正しいと思います。
年に1度でも他人の敷地に勝手に入ることは許されることではありません。
2.公共の道路であれば、お隣さんはそこまでの権利主張はできないように思います。
ただ、ぶつける恐れがあるほどの建て方であれば、何らかの配慮をしてあげてもよいのではないでしょうか。
あくまで「配慮」ということで、あなたにそこまでの気持ちがないのであれば必要のないことですが。
1. です。
うちの所有地です。家屋用の土地と併せてその通路分の固定資産税を納めています。
ですので隣人の行動が意味が分からないのです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の家の物置がデカすぎます。 物置自体は敷地内に収まってはいますが、物を出し入れする際は確実にこちら
その他(住宅・住まい)
-
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょう
その他(住宅・住まい)
-
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
物置は境界から何センチぐらい離せばよいか?
その他(住宅・住まい)
-
5
敷地内物置設置にあたり近隣へのご挨拶
その他(住宅・住まい)
-
6
隣の物置
その他(住宅・住まい)
-
7
物置設置による日照権
その他(住宅・住まい)
-
8
物置設置における境界の距離
その他(住宅・住まい)
-
9
南側の隣人が我が家のサンテラス前に大型物置を配置
一戸建て
-
10
教えてください
その他(住宅・住まい)
-
11
自分の物置が原因で隣りに泥棒が入ったら?
その他(法律)
-
12
境界線から50cm以下に物置を置くのは?
一戸建て
-
13
物置屋根部が境界を越えてる!移設を求められ困ってます。
その他(法律)
-
14
物置の裏側に雨どいを付ける方法は?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの敷地内の物置をよせろと...
-
人材登録での身元調査・職歴調...
-
風俗のヘルスはどこまでしてい...
-
清掃の仕事って何ですぐ辞める...
-
男性清掃員が、女子トイレを掃除...
-
水商売、ホステス、キャバ嬢の...
-
家の前に酔っ払いにゲロを吐か...
-
職業の社会的地位はこんなもん...
-
マッチングアプリで職業「その...
-
「因果な商売」って??
-
セクキャバ、ソープ、キャバク...
-
「いらっしゃいませ」と言った...
-
転職とは職場を変えることです...
-
タクシー運転手の業種は・・?
-
最近、元ホストをしていた彼と...
-
リフレとヘルスは違うのですか
-
職種をどう選びましたか
-
キャンパスパブってどんなとこ...
-
セブンイレブンのコンビニでの...
-
浮草稼業とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うちの敷地内の物置をよせろと...
-
人材登録での身元調査・職歴調...
-
給与が間違えてるのか多い、言...
-
給与の日割り計算の方法と最低...
-
「労働者は安く使って、その分...
-
完全月給制で途中入社正社員 も...
-
三重交通(バス)への転職を考え...
-
派遣会社に登録しました。 お仕...
-
会社でブラジル人が毎回すれ違...
-
守秘義務
-
風俗のヘルスはどこまでしてい...
-
転職とは職場を変えることです...
-
清掃の仕事って何ですぐ辞める...
-
職種をどう選びましたか
-
家の前に酔っ払いにゲロを吐か...
-
タクシー運転手の業種は・・?
-
職業の社会的地位はこんなもん...
-
「因果な商売」って??
-
セクキャバ、ソープ、キャバク...
-
男性清掃員が、女子トイレを掃除...
おすすめ情報
ご回答頂いた方々ありがとうございました。
実は私が敷地に入る前提の物置を置かれた側です。が、相手がうちの主張をほとんど理解できておらず、何が悪いの? じゃあどこに置けばいいの? といったやり取りがあり、自分の常識が揺らいでしまったため置いた側の主張を元に質問をさせていただきました。
取りあえずこちらの常識が世間での常識と一致していることが再確認できたので安心しました。
自分なら相手の敷地に侵入することが前提の設備など絶対に設置しません。
現在、その物置の扉の前は自転車置き場として使用しています。出し入れの際には普通に自転車を
寄せられてしまうのでしょうね。
そもそも1ミリの隙間もなく境界線にぴったり設置されているのですから、設置する際に業者が
ガンガンに出入りしているわけです。それについても事前に何の報告もありませんでした。
この人、うちのことをなんだと思ってるんでしょうか…