
隣接農地が売却され、工場が建設されることになりました。一帯は地下水位が高く排水の悪い土地で、少し掘っただけでも池のように水がたまる状況です。買収されたところにも3本か4本の排水溝があるのですが、すべて潰して擁壁で囲い、土盛りをするそうです。相手は境界の確認もせず、連絡もなしに工事を始めました。こちらから境界立会を要請したところです。教えていただきたいことは、以下の通りです。
1.相手側は当方所有の畑との境界線上にL字擁壁を設置する。従来の排水溝は必要ないので、これまで境界線上にあった排水用のU字溝は、そっくりこちらの畑内に移設すると言っています。これは正当でしょうか?
2.畑から1メートル近く高く設置されるL字擁壁には水抜き穴があるそうです。そこからどれくらいの水が漏れ出るかわからないのですが、行き場を失った地下水がこちらの畑内に設置した排水溝に流れ出るであろうことに対して、対策を講じるように要請できるでしょうか。例えば水が漏れ出ないように水抜き穴をふさぐようにとか、これまで通り境界線に排水溝の中心を持ってきて設置するようにとか。法的根拠があれば、相手に強く要請することができると思うのですが。
3.こちらの農作業の都合もありますので、境界周辺の工事スケジュールや内容について、文書で具体的に回答するよう要請してもよいでしょうか。
4.この他にも相手に主張すべきことや、こちらが留意しておくとよいことがあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大嘘です
直ぐ農業委員会と市役所の用地課や建築課に行った方がいい
そもそも境界の立会いがなければ農地の転用すら出来ないはず
売買も出来ません
この説明だけでは詳細が分かりません
教えてgooごときで聞くような問題ではないと思います
いま直ぐ役場に行きましょう
質問者です。早速の回答、ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。こちらが把握できている範囲で質問させていただきました。すでに売買成立、転用許可他もおりているようです。当方との境界確認をせずに工事を始めたことについては、「うっかりしていた。」ととぼけていました。相手側は用地を少しでも広く取りたいようで、複雑な境界線(直線ではない)であることを承知していながら、境界を越えてこちら側に侵入する形で擁壁設置をしようとしたフシがあります。

No.1
- 回答日時:
まず工場
農地側に雨水など排水は出せない。
許可がおりない。
何が流れるか判らない。
農民は残留農薬まで気を使って生産してますので常識です。
穴が開いてる場合、その下に水路がありそれも分離槽で処理をして排水します
当然農業用水に排水は出来ない。
なので、本当に工場の許可なのがわからない。
早速の回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。許可はおりているようです。当方への説明なし、境界確認せずにいきなり工事を始めてしまいました。何かある度に問い合わせては、少しずつ情報を得ているのが現状です。雨水は敷地と道路の間にある側溝に、工場排水は下水道に流すと言っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
市街化調整区域の農地を青空駐...
-
仮登記中での地目の変更について
-
農地法上の現況地目が農地であ...
-
農地法の許可がいる場合、いら...
-
水田の水利権
-
農地から宅地への転用は、一定...
-
住所にある甲や乙について
-
地番の「外1筆」について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
土地を購入した不動産屋の様子...
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
隣家の木が越境して困るので、...
-
閉鎖された公図が何故必要か?
-
「外一筆」事情
-
70坪の土地に36坪の建物を
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
協定道路と申請
-
境界杭を取り外す行為について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
圃場整備事業後、非農地となっ...
-
土地改良事業後の農地の転用に...
-
箸おきの使い道
-
土地境界と擁壁、排水溝設置の...
-
近所の耕作放棄地が荒れ放題!!
-
農地に小屋を建てたい
-
区画整理地の農地転用 従前地...
-
農地転用と地目変更登記
-
市街化調整区域の畑と宅地を親...
-
農地転用の判断基準
-
市街化調整区域の農地を青空駐...
-
道路整備に関連した農地の売買...
-
交換して登記していなかった土...
-
田の埋め立てをしたいのですが...
-
地上権設定と農振除外
-
債権者代位権の本来型と転用型...
-
農地法上の現況地目が農地であ...
-
宅地の接道義務について
-
区画調整区域になっている田ん...
おすすめ情報