dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほど前に父が土地を買ってそこに賃貸マンションを建てました。
その土地はもともと印刷工場がありました。
隣は畑で野菜を作っている土地があって、そこから1mくらいの高さで擁壁があります。
その擁壁の水抜き穴から水が、ほぼいつも出ています。
100m位東に川があり、すぐ北側は用水路があります。
水抜き穴から常に水が出ているので、今更なんですが、大丈夫かしらと思ってしまいます。
これはよくあることなんでしょうか?
それとも、何かしら調べてもらったほうがよいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

 水抜き穴から水が出るというのは水道(ミズミチ)が擁壁の背後にあるということで、その水道によって背後に水が溜るのを阻止できている証拠であり、喜んでいいことだと思いますよ。

もしそれがなかったら、間隙水圧が上がり、それが擁壁を破壊するおそれがあったのです。ただ、排水が不足して背後に水が溜っていなかどうかをチェックする必要があるかも知れませんね。これは背後の土を掘り返して見て、穴の位置から上が乾いているようなら大丈夫です。水がしみ出して来るようなら別に排水処理をする必要が出て来ます。
 また、もしそれが止まったのなら水道が変ったのか、それとも排水路が塞がってしまったのかを調べる必要が出て来ます。調べ方は上記と同じです。
 ちなみに、最初から何も出てい場合も心配する必要はありません。その穴によって背後の土がじゅうぶんに排水されてもう排水の余地がないということなのです。また大雨が降って間隙水圧が上がればそこから排水が始まるでしょう。
 いずれにせよ、擁壁にとって、背後の水は大敵なのです。排水に医を注ぐことは基礎工事の根本で、もしこれがおざなりにされると地滑りを誘発し、これが起きたら擁壁など屁のつっぱりにもならないことを銘記しておいて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
詳しくご説明いただきまして、誠にありがとうございます。
排水は大事なのですね。
私も素人であまりその辺りまで気にすることがないので、大変参考になりました。

お礼日時:2008/05/10 09:45

常に水が出ていることは、まま有りますが(そのための水抜き口です)、大量の水が出ていると要注意です。


おそらく、そこに水脈があると思われますが、5、6センチのエンビ管ではもの足りません。
どの程度の擁壁かは判りませんが、上部にH鋼のフェンスがあれば、そう古いものではないはずです。
ある大手の建設会社が巨大な擁壁を造りましたが、水抜き口の不手際で、土砂もろとも河に転落いたしました。
ちょろちょろと水が流れている分には、何の問題もありませんが、大量の水が流れている時には、お近くの治水事務所に相談して下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
擁壁は高さが1mくらいで長さは50mくらいだと思います。
治水事務所ですね。一度調べてみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 09:50

>100m位東に川があり、すぐ北側は用水路



そのための水抜き穴だとは思われますが、
最近になって恒常的に出始めたのであれば、
なんらかの不具合は考えられます。

特に、砂利、砂などが一緒に漏れ始めたら、
専門の業者に診てもらった方がよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
砂、砂利ですね。
一度洗面器にとって見てみたいと思います。

お礼日時:2008/05/10 09:41

土地の高さ関係もありますね。


マンション敷地<畑<用水路
 川の水、地下水が出てきているもの。
 重力式擁壁ならあんまり気にしなくていい。
 L型擁壁なら、ときどき畑を見てればOK。

畑<用水路<マンション敷地
 マンション敷地の地下水、雨水。
 気にしない。

畑<マンション敷地<用水路
 用水路から漏れていないか注意。
 マンション敷地の陥没の可能性がゼロではない
 ので、ときどき点検。

まあ、普通は大丈夫ですが、水が出てくるということ
は、地下の土砂も徐々に流されて空洞ができるという
ことですから・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
いろいろなケースをご説明いただき、ありがとうございました。
家の場合はマンション敷地が一番高い関係にありますので、少し安心いたしました。

お礼日時:2008/05/10 09:39

最初から予想できることでしたので対策として穴を開けたものと思われます。

心配には及びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
少し安心いたしました。

お礼日時:2008/05/10 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています