
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その擁壁というのは、長さ2m程の製品を並べて設置されたものでしょうか?
そうであれば正常な現象です。プレキャスト擁壁の場合、継ぎ目部分はモルタルなどを詰めず、背面に排水処理としての裏込め砕石か排水用のシートを施工します。これにより、水抜き穴だけでなく、継ぎ目部分からも背面土砂からの排水が行えるようにします。製品によっては、わざと継ぎ目部分に適度な隙間が出来るような形状を施してあるものもあります。
http://ock-n.jp/product/Lyoheki.htm
解りやすい回答有難うございます。
おっしゃる通り、工場生産された製品を並べて団地一帯に設置されたものだと以前、聞いた記憶があります。
とりあえず、一安心しましたが、念のため住宅メーカーに現地確認をお願いしてみます。補足になりますが、住宅は田んぼに隣接しているのですが、擁壁の継ぎ目から田んぼの水が逆流するような気がするのですが、逆流防止のような対策はありますか?
No.2
- 回答日時:
L型擁壁が工場生産品でしたらよいのですが、現場でのコンクリート施工でしたら、注意する必要があるかもしれません。
鉄筋コンの擁壁は、熱膨張によるひび割れを防止するため、鉄筋を意図的に途切れさせる、内部での継ぎ目部分があります。
その部分とは限らないのですが、コンクリートや施工の程度が悪いと、熱膨張以外での原因でひび割れを起こし雨水が流れ出している可能性があります。
高さ2メートルと高い擁壁ですので、鉄筋を侵食していたら構造上問題がありますので、やはり現場を専門家にみてもらった方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
私自身は擁壁工事をする訳じゃありませんが、仕事がら現場は何度も確認しているので分かる範囲でお答えします。
擁壁は簡単に言うと、最初に栗石という30センチほどの石を積み、それをコンクリートで固めてからブロックを積みます。
(もちろん工法によって違いますが)
コンクリートだけで固めると、土から染み出る水圧でブロックが崩れるため、栗石から水抜きパイプを使って水を抜くようにしますが、その水がパイプを流れずコンクリートに染みているのかもしれません。
その擁壁がどのくらい経過したものか、工法はどうなのかによって違うと思いますが、多少の水であれば大丈夫かもしれませんが(現場を見ていないので正確には分かりません)、暫くは大丈夫でも放って置くとコンクリートが崩れる原因になるので、施工された会社に一度調査して頂いた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- 一戸建て 新築建売の瑕疵保険について 1 2022/08/30 21:58
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 建設業・製造業 高さ2メートルの擁壁の考え方 新しくブロックを積んで建てた擁壁なのですが、 地面からブロック上部まで 1 2022/06/13 05:53
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- リフォーム・リノベーション 業者から外壁からの雨漏りは発覚した時点ではもう手遅れだと言われましたが、実際のところどうでしょうか 10 2023/02/21 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
木製の基礎って可能ですか?木...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
これって欠陥??新築マンショ...
-
RC造+木造 地下一階,地上一...
-
パイプ車庫の支柱が抜けない
-
汲み取り式トイレ外の修理について
-
25年間修繕工事をしたことが...
-
土留め擁壁の重量CB7段積み...
-
坂道の家によくある分厚いコン...
-
トイレの排水桝の交換
-
井戸側を捜してます
-
マンション・コンクリートの天...
-
家の中が寒いんです!
-
コンクリートの汚れ落とし
-
被災地の物件探し いつもお世話...
-
擁壁(間知石)のひび割れ
-
賃貸マンション、リビングのコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
ルーティアンカーを抜く方法を...
-
こんにちは。隣の家のブロック...
-
至急お願い致します:土間コン...
-
三階建ての一階部分のカビ対策...
-
賃貸マンション、リビングのコ...
-
土留め擁壁の重量CB7段積み...
-
汲み取り式トイレ外の修理について
-
擁壁から雨水が出てきています
-
冬場に車庫の床(コンクリート...
-
電気引き込み柱の撤去について
-
新築住宅のコンクリートの破損...
-
コンクリートをはがして庭づくり
-
地面がコンクリートやアスファ...
-
駐車場のコンクリートが黒いです。
おすすめ情報