アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2年前に自宅を新築(竣工日:2020.3.12)し、その時、玄関ドアまでの通路をコンクリート舗装し、更に、車1台分置けるスペースの所を駐車場として、コンクリート舗装しました。玄関ドアまでの通路は幅1m、長さ4m位 です。まだ、入居はしていないため、毎日、車で家の状況を見に行っています。
 最近、コンクリートの表面が、削ったように剥がれてるのが、目につくようになりました。特に、玄関ドアの鍵を開けるため、立つ場所のコンクリートの表面が、著しく削れています。運動靴を履いています。また、通路の一面にひび割れが多く見られます。時々、コンクリートの上をほうきで掃き掃除すると、細かい砂が取れるようになりました。車で来た時、駐車場に置いていますが、今のところ、駐車場のコンクリートの表面は特に変化はありません。玄関と通路の半分は建物で隠れるため、直接、雨に当たることはありません。
 築2年でこのような状態になるとは、思いも寄らなかったです。施工会社の説明では、「酸性雨の影響も一因と考えられるかも知れません。ハッキリした原因はわかりません。コンクリート補修材で補修しても、2年位でヒビ割れてしまいます」とのことで、仕方ないですねという感じでした。コンクリートを全部砕いて、新たに打ち直すのは無理と思います。今後の施工会社に対する対応策を、どうしたらよいかご教示くださるようお願いいたします。

「新築住宅のコンクリートの破損について」の質問画像

A 回答 (5件)

道路や駐車場の床面をコンクリートで固めると、コンクリートは時間(年月)とともに縮みますので、どこかで亀裂が入ります。



そうならないように、たとえば1m(目安)おきにコンクリートとコンクリートの間に隙間を設けておくのがふつうです。建造物では鉄筋やピアノ線をコンクリートの中に入れたりします。

コンクリートはコンクリート用セメントに骨材(砂利と砂)を混ぜて作りますが、安上がりにするために砂を多くしすぎると骨材どうしが十分に接着せず(強度が落ちます)、砂が剥がれ落ちる可能性はありえます。
表面の一部が剝れ落ちる原因は分かりません(骨材の配合具合が悪いことも考えられます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。このまま、コンクリート状態を放置するのは不本意です。施工会社にどのような効果的な工事をお願いしたらよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2022/01/23 20:28

この割れ方は無筋ですかね。


コンクリートの中に鉄筋が入っていないで打設。

このコンクリート自体は何時施工されたのでしょうか?
冬だと凍結したかもしれないですね。
2年で表面がボロボロというのは、コンクリートに亀裂が入ることとは別なのでちょっと気になります。
そして凍結したコンクリートは脆いので割れが入りやすいです。

あとは手練りであれば撹拌不足やセメントが少なすぎたなど。
(駐車場と同時打設でコンクリートが足らなくなって、そこだけ手練りで質が悪いとか)

業者の対応はまあ···2年でこれなら打ち直しですけどね。
最悪質の悪い1m程度だけやり直させるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。コンクリートの施行時はわかりません。「1m程度だけやり直させる」とは部分補修になるのでしょうか。または一部分だけを最初から工事をやり直せることは可能なのでしょうか。

お礼日時:2022/01/23 20:22

>「1m程度だけやり直させる」とは部分補修になるのでしょうか。


>または一部分だけを最初から工事をやり直せることは可能か

酸性雨を引き合いに出す業者なので何とも言えませんが、二年でそこまで劣化するなら街中の鉄筋コンクリート造の建物は今頃倒壊してるでしょ。

>玄関ドアまでの通路は幅1m、長さ4m位 
>特に、玄関ドアの鍵を開けるため立つ場所が著しく削れています。

幅は1mですから、劣化が顕著な場所1m程度を切らせて打ち直しは可能です。

コンクリート板は小さく区切ることで割れ率を極端に低くできます。
(近年見掛ける庭やカーポートでコンクリート土間を区切っているのはこれが理由です)

業者が作業の提案に応じてくれれば業者としても4m打ち替えより費用が掛からず済みますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に2回にわたってご回答いただき、本当に有難うございました。大変、参考になりました。

お礼日時:2022/01/24 14:10

Re: 回答No.1



> 施工会社にどのような効果的な工事をお願いしたらよいでしょうか。

工事をやりなおすのなら、「土木工事共通仕様書」(国や県や市の公共工事にはそういうのがあります)で定められたとおりにやってもらうことです。

その前に施工計画書(設計強度21N、骨材25を仕様とすること)を出してもらい、生コンには配合表出してもらって、スランプ試験(基準は18cm)もせよ、と言うことですね。たぶん業者は嫌がると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に2回ご回答いただき、本当に有難うございました。大変、参考になりました。

お礼日時:2022/01/24 14:22

地盤の転圧不足、地盤に使う骨材減らしたり、鉄筋減らしたり、厚み不足も原因の一つ、使用する生コンと別な生コンを使ったとか


柔らかい砂利の上にコックリート板がのっかてると割れる。

基本、外構工事は1年しか保証しないが
注文先が工務店なら元請けの責任です。
大手なら信用無くなりますので壊して作り変えです。

ずるい所は、それは、それ、これは別工事ですからと
想定外ですと、逃げられてしまうかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。コンクリートの強化不測の原因には、色々と理由があることがわかりました。

お礼日時:2022/01/24 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています