
家の駐車場の土間コンクリート
(折半カーポートを設置する予定です)
の仕上げを箒目仕上げにしようと考えていますが迷ってます。
①箒目仕上げは業者が手抜きできるから業者は嬉しい
②相当勾配がきつい駐車場でない限り箒目仕上げにはあまりしない
というようなことをネットで見てそうなのかな?と不安になってきました。(特に②が)
駐車場の入り口エリアだけ急勾配になるので
そこは箒目仕上げにするのは決定してるのですが、
入口以外の土間は普通の勾配なので業者が箒目でも
ツルツルのタイプでもどちらでも良いですよとこちらに選択肢がある状況で、答えを出すのにとても迷ってます。
夫婦で汚れやすくても歩きやすい土間コンクリートにしたいと思い箒目仕上げにするつもりでいたのですが色々情報を見ていたら少し迷ってきました。
箒目の線の部分に汚れが溜まりほうきなどの掃除道具でも掃除しにくいなどネットに書いてありました。
そんなに箒目仕上げの土間コンクリートは汚れが取りにくくメンテナンス大変でしょうか?
そもそも私の状況で土間コンクリートを箒目仕上げにする必要あると思いますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
➀違います。
別に手抜きではありません。箒目は滑り止めの一つとして行われています。箒目をする方が二度手間になります。
箒目をしない方が業者は嬉しいです。
②ツルツルしていたら発進時にタイヤが空回りする事があります
ので、もし箒目が必要無ければ施工時に必要無いと言いましょう
よ。その方が業者は有難いです。
No.3
- 回答日時:
前回のご質問でもありましたが、広く考えると、実際に歩行されると思われる周囲の環境も影響しますので、どちらが良いかと言われても判断できません。
通路となりそうな幅と距離、想定される勾配(数値的なものがないと判断しにくい)
あくまで掃除と暦年の表面劣化や汚染などを気にされるのか?
鏝仕上げとなってもコンクリートの色は部分的に変化します。=極端に言えば左官の腕もあります。
それから、箒目と刷毛目は同一ではありません、念のため。
だから、下見が必要なんです。
なお、①の設定は誤りです。鏝仕上げをしてからしばらく時間をおいて(表面の浮き水がなくなってから)箒目を入れるのです。
No.2
- 回答日時:
まあ何にでも傾倒した意見を書くのなら
金鏝仕上げ:靴底の構造によっては雨降りにスッテンコロリン
箒目仕上げ:ホコリが引っ掛かるので汚れやすい
どうやってもその条件を使う人が選択するしか無い。
>駐車場の入り口エリアだけ急勾配になるので
>そこは箒目仕上げにするのは決定してる
>入口以外の土間は普通の勾配
>
「普通の勾配」って何? って気になるんですけど、
「犬走り」ってご存知ですかね?
建物の外周に建物から50cm前後の幅でコンクリートを打って、雨の泥はねが建物に届かないように(汚れにくく)したり、雨降りでも土を歩かずに家の外部の移動ができたりするところなのですが、
基本的には建物から外に向かって下り勾配でコンクリートを打ちます。
犬走りは建物に沿って歩くケースがあるので、急な勾配にはしません。
それでも雨降りで濡れていたり梅雨時に表面が結露していると、ゴム草履(クロックスなども含む)で歩くと靴底形状によってはズルッと滑ります。
そして転んで骨折なんてのもあります。
ということで、金ゴテ仕上げの場合は勾配がわずかでもこういう危険性が気になる。
あくまでも靴底の条件が影響するので、滑りやすい革靴や浅溝ゴム靴を履く生活習慣がないというのなら、リスクは低くなります。
それを踏まえれば、箒目を嫌う人は金ゴテ仕上げでこのリスクに遭遇していない生活という考え方ができます。
刷毛目・箒目の場合は洗車ついでにほこりの洗い流しをしてれば、20年とか経ってても汚い土間になってませんね。
(うちで建てたお宅の経過では)
小綺麗が手間要らずで長く続くが怪我のリスク
と
掃除すれば済む不便さに怪我のリスクが非常に低い
どっちですかね。
今若くてもそこに住んで50・60になったときに靴が滑ったときの反射速度と筋力を気にしなくてもよいかって事にはなりますね。
その時が来たらコンクリート打ち直しってこともなかなかやらないでしょうし、何か有るまでそんなリスクがあったこと思い出さないでしょう。
余談ですが
>駐車場の入り口エリアだけ急勾配になるので
>
も、基本的に雨降ってても金ゴテ仕上げでも車は登りますよ。
車の登坂時にどんな向きで坂に進入するかの極狭い条件が重なったときくらいはタイヤ滑りますが。
それで登らないなんて勾配は分譲住宅ではお目にかかれないですけどね。
既に元ある土地での建て替えならおかしな接道条件なのかもしれないですが。
No.1
- 回答日時:
汚れの溜まりやすさ、掃除のしにくさはツルツルと凸凹とでかなり違うことは容易に想像できそうに思えますが?
と言うか、屋外の土間にそこまできれいさを求めますか?
機能性が優先かと私なら思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
藻をコンクリートの壁に生やしたい
-
アスファルトとコンクリートの...
-
斜めになっている基礎部分 写真...
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
薄い土間コンの耐久性について
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
隣家の落ち葉
-
土の上にブロックを積みたいの...
-
カーポートを単管で作りたいの...
-
ブロック塀を一列減らしたいの...
-
ブロック塀が欠けてしまいました。
-
芝と外壁の境目について
-
余った川砂の利用方法
-
砂場の作りかたを教えてください
-
外構工事 差し入れ
-
石貼りにした目地の色を変えたい
-
インターロッキングの汚れの落...
-
屋根上を利用できるカーポート...
-
ブロックの積み増しとアルミフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
薄い土間コンの耐久性について
-
斜めになっている基礎部分 写真...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
土間コンクリートの打ち継ぎで...
-
洗い出しのクリーニング方法
-
駐車場の土間コンを黒色に
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
車庫の土間コンの厚さについて。
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
駐車場のコンクリートにタイヤ...
-
すでにコンクリート土間の上に...
-
アスファルトの両側のコンクリ...
-
カーポート パネル抜け防止材に...
-
駐車場の土間工事に砕石無し
おすすめ情報