
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
貸駐車場を経営しているなら、周辺の方に迷惑を与えないように配慮を
する義務があると思います。ただ全ての方の意見を真に受けると、採算
が合わなくなってしまいます。
砂利舗装の駐車場では、確かに小石が飛んだり土埃が凄いですよね。
晴れの日に毎日のように散水するのは、大変と言うか時間的に無理があ
ります。深夜などでは車の出入りだけで、タイヤが砂利を踏む際の音が
凄いです。日中でもジャリジャリと音がしますから、静まり返った深夜
には音が響き渡るはずです。
一番確実な方法は、アスファルトを全面舗装する事です。
コンクリート舗装の場合は、完全に固まるまで車は駐車する事が出来ま
せん。地固めから流し込みをして、完全に乾燥して駐車可能になるまで
最短でも3~4日は必要です。コンクリートの厚さが薄いと地割れして
しまうので、鉄筋やメッシュなどを入れる必要があります。
コンクリートも古くなれば微粉が飛びますから、神経質な方の事ですか
ら、再び苦情を言って来られるのは避けられないと思いますね。
アスファルト舗装の場合でしたら、運が良ければ朝から作業を開始して
も、夕方までには作業が終わり、駐車場利用者の方に迷惑はかかりませ
ん。舗装して1時間もすれば表面の熱は冷めますから、熱さえ冷めてし
まえば車は駐車出来る事になります。
区画のための白線ですが、マーキングテープを利用すれば白のスプレー
で簡単に白線が引けます。消えかかれば再び同じ事を繰り返せば良いの
ですから。
神経質な方の事ですから、作業が終わっても皮肉を言って来るかも知れ
ません。「あなたが苦情を言って来たから、それなりの対策はしました
よ。」とは言わないで、「駐車場利用者が安心して駐車する事が出来る
ように舗装しました。」と言いましょう。
No.4
- 回答日時:
継続は無理な話ではあるのですが、とりあえず、何か違ったものをひくまでは、水をまいて土が舞い上がるのを防止するしかないのではないでしょうか?
あるいは最近話題の水にぬれると固まる土をまいて、石同士を接着するのも良いかも知れません。
ちなみにその土は車が乗っても大丈夫なようです。
しかし値段は少し高いですが、大型のホームセンターなら売っています。
No.3
- 回答日時:
アスファルトやコンクリートの駐車場にすると、税制上不利益になるという前提のご質問ですか?
柴や人工柴、工事現場で使用する鉄板や硬質ゴムマットなどという手もありますね。

No.2
- 回答日時:
>砂ぼこり、小石が飛ばないような、対策何かありませんか?
手っ取り早いのはアスファルト・コンクリートで固めてしまう
でしょうけど、
小石をもう少し粗い物をまぜるとかでもいいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
駐車場の砂利の砂埃に関する苦情・悩みです。自宅の隣の病院が最近駐車場を
その他(暮らし・生活・行事)
-
駐車場から道路に散乱する砂利
その他(暮らし・生活・行事)
-
隣家敷地から道路に砂が流れてきて困っています・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
家の裏側が数年前に畑になり、風の強い日に砂がものすごく入ってきて困って
その他(住宅・住まい)
-
5
土地の砂の飛散防止について
一戸建て
-
6
自分の家の砂利が向かいのお宅の敷地に・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
隣の庭の砂が飛んでくる
その他(住宅・住まい)
-
8
家の隣に家を立てています。 工事の砂がうちにとんできて 家の前の道路やコンクリートが 砂で汚れていま
リフォーム・リノベーション
-
9
自宅横の工事で、車が砂埃で汚れて困ってます
駐車場・駐輪場
-
10
家の前で工事。。砂が家の中に入ってくる。。
その他(法律)
-
11
窓を閉めていても砂埃が家に入ってくる
その他(住宅・住まい)
-
12
隣の空き地に砂利の駐車場を造ると、土地の持ち主が挨拶に来た。迷惑極まりない。阻止できないものか。
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
隣接する工場の駐車場の土埃に悩まされています。
その他(法律)
-
14
駐車場の砕石には?
一戸建て
-
15
近所の工事現場へのクレーム、どこへ申し出るのが一番効果的でしょうか?
一戸建て
-
16
2年ほど我慢していますが、苦痛なので質問します! アドバイスなど宜しくお願い致します。 家の目の前に
一戸建て
-
17
車庫から砂利が流れ出る。 車庫から砂利が出てしまいます。段差3.4cmほどあり、ただでさえ少し乗り上
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
アスファルトの舗装方法
-
外構費用について
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
家と外構の間が狭くて湿気る場...
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
車庫の土間コンの厚さについて。
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
インターロッキングの汚れの落...
-
鉄板張りの駐車場の熱対策に困...
-
曲面の軒天に張る材料
-
フリッチ材ってなんですか?
-
カーポートの雪下ろしはどうし...
-
固まる土と化粧砂利の間仕切り
-
インターロッキング下地について
-
積水ハイムのベランダに屋根を...
-
準防火地域でバルコニー屋根
-
隣家の落ち葉
-
アスファルトとコンクリートの...
-
アルミサッシの塗装について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外構費用について
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
配管の保温について
-
薄い土間コンの耐久性について
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
土間コンクリートの施工方法
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
駐車場の土間工事に砕石無し
-
アスファルトの舗装方法
-
倉庫の湿気がすごくて困ってい...
-
駐車場のコンクリートにタイヤ...
-
馬小屋の土間について
-
駐車場のコンクリートの仕上げ...
-
斜めになっている基礎部分 写真...
おすすめ情報