
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
刷毛引き仕上げということは、やはり面の不陸や仕上げの要求度も高いのでしょう。
(左官屋さんはプロ1名必須)なお気になるのは、コンクリートの分量が中途半端ですからその調達方法です。
=生コン車1台一括では運ぶのに全力を投じる必要があります。 そしてその荒均しを熟練した者が行う必要があります。=途中で固まりかけてくるので作業がしにくくなります。=軟からかくしようと多くの水を入れるとコンクリートの品質が変化しますのでよくありません。
あるいは、小型のミキサーを用意して少しずつ配給するやり方もあります。この場合は左官が均しも一緒に行い、時間が適当なところで仕上げに入るということになります。
打ち継ぎ目を大事に施工することと、毎回の配合をきちんと守らないと出来上がった色が斑になります。
No.2
- 回答日時:
肝心の立米数が書かれていません。
(打設は二人で運べる量で時間的にもコンクリートが固まりすぎないうちに作業できることが条件)
この場合、均しの作業を誰がやるのかが一つの問題。=当然左官屋さん? 単に経験者?
それから、この仕事と、こて仕上げの時間が時間的にラップするのかが次の問題。
そのやり方や仕上げの条件と、前者の人を左官屋と考えているのかどうかで、1~2名と言ったところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
配管の音を緩和するには
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
混合栓の交換
-
壁の一部を塗りたい。
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ガレージの気密性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外構費用について
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
配管の保温について
-
薄い土間コンの耐久性について
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
土間コンクリートの施工方法
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
駐車場の土間工事に砕石無し
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
アスファルトの舗装方法
-
倉庫の湿気がすごくて困ってい...
-
馬小屋の土間について
-
駐車場のコンクリートの仕上げ...
-
駐車場のコンクリートにタイヤ...
-
斜めになっている基礎部分 写真...
おすすめ情報
最終仕上げは刷毛引き仕上げです。