
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ストレスコーンは、電界を小さくする訳ではありません。
電界の集中を緩和する、電位傾度を小さくするものです。
高電圧による誘導が抑えられる訳ではないのでお気をつけ下さい。
高圧ケーブルは遮蔽層をまとっているので、通常はこの遮蔽銅テープとの間に均一に電位差(電界)を生じています。
しかし端末処理で遮蔽銅テープを取り除いてしまうと、それより先端側の誘導が行き先を失い流れやすい場所へ向かうので、切れ目に電界が集中してしまいます。
ストレスコーンは、それを緩和する訳です。
端末部分の電界の計算については分かりませんが、住友電気工業による以下の論文があるようです。
http://ci.nii.ac.jp/naid/40017950917
回答ありがとうございます。
>しかし端末処理で遮蔽銅テープを取り除いてしまうと、それより先端側の誘導>が行き先を失い流れやすい場所へ向かうので、切れ目に電界が集中してしま>います。
遮蔽銅テープを取り除いた部分の電荷(正電荷とすると)は電気力線を流出しているが、その電気力線は、銅遮蔽テープの切れ目に静電誘導によりできた電荷(負電荷となる)に全て流入する。(言わば切れ目の銅テープの厚み分に流入するので電気力線密度が大きくなる。電界が大きくなる。)という解釈でいいですか。
紹介された論文のサイトはいけましたが内容を見ることができませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電界の強さ
-
高圧ケーブル端末部の電界について
-
物理の問題(電位の求め方)について
-
なぜ等電位線に電流線を書くと...
-
ガウスの定理
-
電気力線について。
-
水溶液の誘電率
-
電界と電位
-
問題の1番はcとdであっているの...
-
電磁気の問題です。解き方と答...
-
伝送線路の語句の訳お願いいた...
-
電気双極子モーメントの作る電...
-
電磁気分野の電界の強さと電界...
-
電気磁気学 2つの電荷間の中点...
-
無限に長い直線が作る電位につ...
-
等電位線と電気力線について
-
等電位線の単元の問題なのです...
-
金属に電界を加えると、若干の...
-
電磁気学:半径aの二つの導体球...
-
電位勾配から電界を求める。 x-...
おすすめ情報