
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(1)
Q1=6x10^(-8)[C]とQ2=-12x10^(-8)[C]
をそれぞれA(-5,0),B(5,0)におくとき、原点O(0,0)が中点になる。
中点における電界をE=(Ex,Ey)とすると、
Ey=0 [V/m]
Ex=(Q1/4πεo*5^2)-(Q2/4πεo*5^2)=9*10^9*10^(-8)*(6+12)/25=64.8 [V/m] ...(答え)
(2)
電界E=(Ex,Ey)の強さ|E|=√(Ex^2+Ey^2)=0の点をP(x,y)とすると、
対称性からy=0(x軸上)のとき Ex=Ey=0の点が存在する。
y≠0では Ey≠0なので常に|E|>0。
y=0(x軸上)における電界はEy=0で
Exは
x<-5のとき
Ex=-(Q1/4πεo*(x+5)^2)-(Q2/4πεo*(x-5)^2)=90{-6/(x+5)^2+12/(x-5)^2}=0 [V/m]
=540(2x^2+30x+25)/(x^2-25)^2 ⇒ x=-5(3+2√2) (≒-29.14) [m]のとき Ex=0
-5<x<5のとき
Ex=(Q1/4πεo*(x+5)^2)-(Q2/4πεo*(x-5)^2)=90{6/(x+5)^2+12/(x-5)^2}
=540(3x^2+10x+75)/(x^2-25)^2 (>0) [V/m]
x>5のとき
Ex=(Q1/4πεo*(x+5)^2)+(Q2/4πεo*(x-5)^2)=90{6/(x+5)^2-12/(x-5)^2}
=-540(2x^2+30x+25)/(x^2-25)^2 (<0) [V/m]
となります。
したがって|E|=0 (Ex=Ey=0)となる点は
(x,y)=(-29.14,0)
のみとなります。
(答え)線分ABのAの方への延長上、線分ABの中点から29.14 m の距離の点。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
点電荷の電場を求める問題で一直線上に電荷が2つ。 1つは+q、もう1つは-q、その中点の電場の大きさ
物理学
-
電界の強さが0になる点
物理学
-
電界を求める問題を教えてください。
物理学
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
e^-2xの積分
数学
-
7
電荷間に働く力を求める問題
物理学
-
8
クーロンの法則からの問題
物理学
-
9
電界の大きさ 求め方
工学
-
10
電磁気学の力、電界、電位を求める問題
物理学
-
11
導体球殻の電位
物理学
-
12
導体球の表面の電荷密度
物理学
-
13
次の図のように、正三角形ABCの頂点Aに電気量Q(>0)の点電荷を、頂点B,Cに電気量-Qの点電荷を
物理学
-
14
+20μCと-10μCの2つの点電荷が点Aと点Bに20m離れて置かれて
物理学
-
15
電気回路 電圧と電流が同相になるには?
物理学
-
16
電磁気学の問題について
物理学
-
17
円筒の電荷密度
物理学
-
18
電線およびその接続
環境・エネルギー資源
-
19
交流電流の実効値の計算
その他(自然科学)
-
20
電界、電位の求め方がわかりません
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ等電位線に電流線を書くと...
-
5
等電位力線と電気力線の関係
-
6
静電容量の求め方
-
7
電界の強さE=-∇φ
-
8
誘電率が無限大
-
9
電界、電位の求め方がわかりません
-
10
水溶液の誘電率
-
11
電気力線と等電位線について
-
12
点電荷を運ぶ際の、仕事の正負...
-
13
電磁気の問題です
-
14
電気回路の中性線とアースについて
-
15
電気回路の問題です。
-
16
三相交流のS相接地が分かりません
-
17
スイッチを切っても電圧がある
-
18
送電線を触ると感電して死にま...
-
19
新たに照明を追加する時にVVF2...
-
20
架空施設という配線について
おすすめ情報