至急お願いします。
真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に-σの電荷密度で一様に電荷を与える。なお、平板は無限に広く、厚さが無視できる。
(1)閉曲面を図に示す領域でとった時、ガウスの法則を用いて、得られる電界の大きさをaからeまでそれぞれ求めよ。
(2)(1)の結果を用いて、平板1および平板2の外側(外側①と外側②)、平板1と平板2の内側のそれぞれの電界の大きさと向きを求めよ。
先程質問したものです。プラスの電荷とマイナスの電荷で平板の外側が打ち消しあって0になることはわかります。
(1)のdがわかりません。(2)はわかります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「d の電界の大きさ」をどのように答えればよいのか迷いますが、「閉曲面 d を貫通する電気力線の本数」ということであれば、領域 d の x 軸に垂直な面の面積を S として
閉曲面 d の内部の電荷の総量は、
・平板1の電荷:Q1 = σS
・平板2の電荷:Q2 = -σS
ですから、電荷の合計は
Q = Q1 + Q2 = 0
です。
従って、閉曲面 d を貫通する電気力線の総数は、ガウスの法則から「0」です。
平板1,2に垂直な側面は、対称性から通過する電気力線はありませんので、従って、閉曲面 d の上下面(平板1,2に平行な面)を通過する電気力線の合計は 0 になります。
(2) が分かるということは、下向き(x 軸の方向)を正として、電界は
a:上側では Ea1 = -(1/2)σ/(4πε0)
下側では Ea2 = (1/2)σ/(4πε0)
b:上側では Eb1 = (1/2)σ/(4πε0)
下側では Eb2 = -(1/2)σ/(4πε0)
なので、合計は
平板1の上側:
E1 = Ea1 + Eb1 = 0
平板1と2の間:
E2 = Ea2 + Eb1 = σ/(4πε0)
平板2の下側:
E3 = Ea2 + Eb2 = 0
となることはお分かりなのですよね?
E1、E3 より、閉曲面 d を貫通する電気力線の総数は「0」になることが分かります。
どこが疑問なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 十分広い面積を持つ平行平板コンデンサ(面積s隙間t)に電荷Qが蓄積されている際の極板内外の電界を求め 8 2022/05/08 15:59
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 電磁気 コンデンサ (1)εA/d (2)0<x≦d 電場は左向きである。 E(x)=-q/εA ( 4 2023/05/15 02:23
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速 1 2022/11/24 16:07
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
コンデンサの静電容量や抵抗器...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
ミシンモータの回転方向切換
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
コンデンサについて教えて下さ...
-
オシロスコープの入力端子とア...
-
セラロックの2端子と3端子の...
-
正電荷と負電荷
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
ヘキサン、ジエチルエーテル、...
-
テスターでどうやってコンデン...
-
単相100Vの接続方法は?
-
安全規格X1、X2コンデンサ
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
【電気】電気の「スラッジ」っ...
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
単相100vインダクションモータ...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
コンデンサの静電容量や抵抗器...
-
コンデンサの耐圧について
-
ミシンモータの回転方向切換
-
直列コンデンサでの分圧時の電...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
コンデンサの損失係数とは
-
エチレングリコールについて
-
単相100Vの接続方法は?
-
正電荷と負電荷
-
水中にある電荷
-
至急お願いします。 真空中に、...
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
トランジスタ増幅回路
-
コンデンサの静電容量の誤差は...
-
コンデンサの静電容量の誤差っ...
おすすめ情報