
真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。
(1)コンデンサの極板間を誘電率ε1の誘電体で満たしたときの電気容量を求めよ。
(2)極板の半分の面積に相当する部分について、その極板間を誘電体で満たしたときのコンデンサの電気容量を求めよ。真空の誘電率ε0とする。
(3)一方の極板に厚さd1、誘電率ε1の誘電体を重ね、その上に厚さd2、誘電率ε2の誘電体を重ねて極板間を満たした
(d=d1+d2)。電気容量を求めよ。
(4)(1)のコンデンサを充電し、これに(1)と同形状で極板間を誘電率ε3の誘電体で満たした帯電していない別のコンデンサを並列につないだときところ、電圧がもとの1/4になった。ε1を用いてε3を表せ。
解いてみたのですが、あっているでしょうか。
ご教授お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)(2)は合ってます。
(3)
境界に導体板が無いから、直列にはならない。
電束密度をD、電界をE₁,E₂とする。電荷Qを与えると
D=Q/S
境界条件、界面でDは連続だから
D=ε₁E₁=ε₂E₂
極板間の電圧は
V=E₁d₁+E₂d₂
したがって、
C=Q/V=DS/(E₁d₁+E₂d₂)=DS/(Dd₁/ε₁+Dd₂/ε₂)
=S/(d₁/ε₁+d₂/ε₂)
大体、
C=S(ε₁/d₁+ε₂/d₂)
では、ε₁=ε₂としたとき、
C=Sε₁(1/d₁+1/d₂)
となり、結果が一致しない。
(4)
電荷保存から
Q=C₁V=(C₁+C₂)V'=(C₁+C₂)V/4
→ C₁=C₁/4+C₂/4 → 3ε₁=ε₃
なお、εにマイナスが付いたら可笑しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 十分広い面積を持つ平行平板コンデンサ(面積s隙間t)に電荷Qが蓄積されている際の極板内外の電界を求め 8 2022/05/08 15:59
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 工学 平行平板コンデンサの導体に誘導される電荷量 3 2023/06/08 01:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平行板コンデンサーの直列つな...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
コンデンサの無極性化
-
電気回路(過渡現象)についての...
-
雑音防止コンデンサについて
-
マイクの内部
-
f=∂U/∂δ になる説明をして欲し...
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
モーターに入っているコンデン...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
コンデンサについての問題で質...
-
誘電率と電圧
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
物理の問題です。 補足に載せて...
-
コンデンサの両端電圧
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
⊗ (○内に×)記号の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報