
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題(の設定では)はあまり意味が無い。
電荷が1と2(とアース)に分配されますが、どのように分配する
かは対称性もないので、解析的に決定できない。
なお電荷の分布を考えるとしたら
1 → Q₁+Q₁'
2 → Q₂+Q₂'
アース(2を除いた) → Q₃
そして
Q₁+Q₁'=Q
Q₂+Q₂'+Q₃=-Q
が成り立ちます。
No.3
- 回答日時:
間違い。
アースと繋ぐなら導体2に電荷は出入り出来るので導体2の電荷がゼロとなる
根拠が有りません。
電荷は局所的に正負の不均衡を嫌うので(電場の静電エネルギーが大きくなるので)
導体2はアースから電子を吸い込んで導体1との合わせた電荷がゼロになろうとします。Q3+Q4=-Qです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 工学 半導体についてです。 2 2022/12/25 21:38
- 物理学 下の写真の図のように3枚の無限に大きい平板導体ABCが平行に置かれ、ACが接地されている状態でBに単 1 2022/07/11 19:35
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- 工学 内側の導体Aには表面に電荷Qが帯電して、外側の導体Bには-Qの電荷が与えられているので、その内側に- 3 2022/06/17 15:10
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構成と組成の意味の違い
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
DNAの変性と塩濃度の関係について
-
反発係数の最も高い物質は?
-
価電子について
-
ニュートリノやクォークが最小?
-
陽子の中の空間には何が詰まっ...
-
半導体 空乏層
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
エレクトロマイグレーションの...
-
スピン量子数
-
ローレンツ分布?ガウス分布?
-
ミクロの世界は無限に続くの?
-
静電容量式湿度センサについて...
-
高校物理、電磁気、誘電分極に...
-
エネルギーの物質化
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
人間の身体は日々新陳代謝され...
-
SF作品における「プラズマ砲...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
化学基礎 酸化還元反応について
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
質量数、物質量、分子量、原子量
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
構成と組成の意味の違い
-
電子と電源
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
化学
おすすめ情報
訂正: 導体A→導体1、導体B→導体2です。