
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ファンデルワールス力は、電荷の量子力学的なゆらぎによって分子が結合する力のことです。
クーロン力ですね。
水などでみられる水素結合は、分子内に電荷の偏りがあって、水なら原子の特性により、水素Hが正電荷、酸素が負電荷を帯びて
正と負の電荷がそれぞれ引き寄せ合って水素結合を作ります。
ファンデルワールス力は電荷の偏りがない分子でも、一瞬の電子のゆらぎによって正負の部分ができて、その正負の電荷が結合に関与するという大変小さな結合力のことです。
水素結合の1/10程度の結合力です。
瞬間接着剤ではファンデルワールス力の効果の一部があると言われていますね。
No.2
- 回答日時:
過干渉の隣人…困ったもんですよね。
ただね。この人に将来助けられる事もあるかもしれないので適度な距離感を保ちつつも、これ以上近付くなというシグナルは出して従来通りのお付き合いを続けてみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
分子を作る物質と分子を作らな...
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
価電子について
-
構成と組成の意味の違い
-
物理学でアニメの現象を説明す...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
嗅素とはなにからできていますか
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
金属について
-
プラスとマイナス
-
原子核反応式について
-
生物濃縮されやすい物質の特徴...
-
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
-
化学の構造式で左側にある官能...
-
5なんですけど、10のマイナスな...
-
雷雲下の地面のプラス帯電の深さ
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
粘土の表面電荷について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報