プロが教えるわが家の防犯対策術!

どうして周期表のような原子の並べ方をしているのでしょうか?族や周期との関係はどのようなものなのでしょうか?様々なウェブを見てもピンときませんでした。教えてほしいです!

A 回答 (5件)

電子の数によって安定度が変わります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/10 20:22

性質が似ているものが縦に並ぶ



リチウムもナトリウムも水と激しく反応する
その際に電子を放出するとかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/10 20:21

k殻の電子の定数は2である。


①1個の場合は水素、2個の場合はヘリウム、以上で終わりである。
②水素は電子の定員を満たしておらず共有電子対を作ろうとしている。また、ある環境下ではその電子が自由電子化し金属水素となる。

l殻の電子の定数は8である。
①電子3個のリチウムから8個のネオンまでの6個の原子でこの周期は終わりである。
②リチウムのl殻は電子が1個しかないため原子核との結びつきが弱く電離して陽イオン化しやすい。
③フッ素はリチウムとは逆にl殻の電子が1個だけ足りないので電子を呼び込んで安定化(閉殻)しようとする。
④ネオンは閉殻でしかも電子と陽子の数が同じであることから電気的にも中性であり科学的に安定である。

m殻の電子の定数は18である。
以下略

化学反応は最外殻軌道に位置する電子の反応である。
その最外殻軌道の電子の状態は主に次の要素に左右される。
①原子核との電位差
②原子核との距離
③最外殻軌道の電子の、定数に対する充足度
④同じ軌道にあるペアとなるべき電子の存在
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これって周期表がの並べ方の理由になるのですか?よくわからなくて、、、

お礼日時:2020/04/10 20:21

原子核の周りを回る「軌道電子」のパターンが同じだと性質が似ているので、それを「縦方向」に並べて「属」と呼んでいるのです。


決して当たり前のように出来上がったわけではなく、メンデレーエフという化学者以下、いろいろな先人たちが元素の性質を調べ、整理して作り上げてきたものです。
それを利用できる現在の我々が幸せなのですよ。

↓ メンデレーエフさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%9F …


こんな本がありますから、興味があったら読んでみるとよいです。

元素周期表で世界はすべて読み解ける 宇宙、地球、人体の成り立ち (光文社新書)
https://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E7%B4%A0%E5%9 …

周期表に強くなる! 改訂版 身近な例から知る元素の構造と特性 (サイエンス・アイ新書)
https://www.amazon.co.jp/%E5%91%A8%E6%9C%9F%E8%A …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本まで教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2020/04/11 17:06

元素をその原子量の順に並べるといくつかごとに似た性質を生じることに気付いたので, それを「族」とした. んで, 一通り「族」が終ったら次の「周期」にした.



というのが「オクターブの法則」であり「周期表」.

普通の周期表はいわゆる「長周期表」だけど, これ以外にもいろいろな形のものが提案されてるよ.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

様々な周期表があるんですね。ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/11 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!