
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
スーパーボールの反発係数を測ってみたことはありますか。
1mの高さから落として50cmのところまで戻ってくれば反発係数は0.7ぐらいです。80cmまで上がった場合だと0.9になります。
√(高さの比)です。
どれくらいの高さにまで戻ってくるかは床の材質によっても変わりますね。反発係数は組み合わせで決まる量です。
昔からよくビリヤードの球が例に出されていました。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
wikipediaの反発係数の項目を閲覧してから質問させてもらいました。反射係数の最も高い物質については記載されていなかったので、こちらで質問しています。
補足日時:2007/07/15 07:37お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
なぜ「原子核中の中性子の数が...
-
構成と組成の意味の違い
-
分子を作る物質と分子を作らな...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
マンガン乾電池ではどのように...
-
中学生の疑問 陽子、中性子の数...
-
nuclearにもatomic にも「原子...
-
化学
-
物理学でアニメの現象を説明す...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
無限のロケットエンジン?宇宙船?
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
-
プラスとマイナス
-
原子核反応式について
-
大学 有機化学
-
5なんですけど、10のマイナスな...
-
生物濃縮されやすい物質の特徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報