![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
同じ陽子数で中性子の数が違うものを、同位体と呼びます。
炭素は陽子数は6ですが、中性子の数の違いによって、中性子数6のものが炭素12(12C、あるいはC12と書かれることも)、中性子数7のものが炭素13(13C)と呼ばれ、自然界に炭素12が約99%、炭素13が約1%ほど存在します。
また中性子数8の炭素14がごく微量に存在し(0.00000000012%)、これは半減期が約5700年なので、年代測定によく使われます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84 …
窒素の陽子数は7で、中性子数7のものが約99.6%です。中性子の数で言えば炭素13と同じですね。
No.4
- 回答日時:
元素の種類は、陽子の数によって決まるからです。
別表現をすれば、陽子の数が元素としての性質を決めるという事です
従って「同じ元素である」かどうかという事は、「元素の性質が同じ」かどうかということですから、
性質を見極めるためには、陽子の数を見なければならないのです。
だから、中性子の数を見ても意味はありません。
ちなみに、ほとんどの元素には、陽子の数が同じでも中性数の数が異なる「同位体」が存在します
例
水素・・・
陽子は1つだが、中性子が0のもの(水素)と、
陽子と中性子が共に1のもの(重水素)
陽子が1こ、中性子が2個(3重水素)
がありこれらを同位体と呼ぶ
ヘリウム・・・
陽子2と中性子1(ヘリウム3) と
陽子2、中性子2(ヘリウム4) という同位体がある
このれいのように、異なる元素でも中性子数が同じであるものがあるから
「原子核中の中性子の数が等しければ同じ元素である」っていうのは間違い!!
No.1
- 回答日時:
原子核中の”陽子”の数が等しければ同じ元素である 中性子の部分が陽子であれば正しいです。
なお、中性子の数で元素は変わりません。同位体の扱いになります。
例えば、普通の水素は陽子1つ電子1つです。しかし、陽子1つ中性子が1,2個あり電子が1つの同位体の水素も存在します。
科学的な性質はよく似ていますが微妙に異なる程度で感覚的には同じ元素として通常は扱えるかと思います。
ただ、最近は工業の分野ではその小さな特徴の差異を利用活用することも多いですけどね。
ただ、高校の化学実験などで燃やしたり、水を作ったり、爆発したりする程度であれば全て同じ性質の水素と思って大丈夫です。
※水素を例に上げましたが実際には様々な元素に同位体があります。
余談ですが他の水素と同じように化学反応するため、放射線を出す同位体水素など酸素とくっつけば水になり、人間の体は普通の水と化学反応は殆ど変わらず区別が付きませんので身体に取り込まれ被爆するため、トリチウムの除去が叫ばれています。しかし、化学的な性質は他の水素と殆ど変わらないため国家で研究をしていますがその分離には困難を極め、福島に大量の貯水タンクが増えていたりします。脱線してすみません。
この辺り参考になるかもしれません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
原子番号
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90 …
同位体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BD%8D …
水素同位体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 参考書に以下のような記述がありました。 「原子核を構成する核子の数(陽子数と中性子数の和)を質量数A 1 2023/03/01 14:31
- 物理学 物理の質問です. 6 2022/07/05 11:10
- 物理学 地球 巨大原子説 15 2022/04/08 22:12
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 物理学 どこからどこまでが熱浴系か 1 2023/07/14 00:28
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
電子と電源
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
平行平板コンデンサの導体に誘...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
構成と組成の意味の違い
-
原子組成百分率の計算方法
-
真空中にある点電荷Qから3m離れ...
-
オーステナイト系の鋼材を焼入...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
原子核の周りを電子が回ってい...
-
原子核の密度
-
原子の周りを電子がまわる、と...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
化学
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
スピン量子数
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
構成と組成の意味の違い
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
化学基礎 酸化還元反応について
-
イオン反応式 Al + H+ → Al³+ ...
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報