

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水素原子を思い浮かべて下さい。
水素の核は陽子(プロトン)です。その回りを電子が取り巻いています。今、塩基が電子を奪っていくと、残りは「裸の陽子」になってしまいます。
量子論が教えるところでは、原子核も分散してはっきりした形を持っていませんがおよその目安として裸の陽子の大きさは1.0×10^-15m付近です。
一方水素の電子はもっとぼやけていますが原子としての大きさの目安は1.0×10^-10程度だと考えて構いません。
今水溶液中に「裸の陽子」が出現すると、その回りの電場は莫大な大きさになってしまいます。正しい比較ではありませんが「裸の特異点」(事象の地平を持たないブラックホール)にちょっと似ています。
そんな物が水溶液中をうろついていると考えるのは「冗談」でしかありません。
裸の陽子は近くにある分子の電子を「拝借」してその分子と結合し「オニウムイオン」、今回はヒドロニウムイオン、になります。
昔は陽子が溶液の中を泳いでいる形で教えていましたが、あまりにも無茶な形なのでH3O^+出表すようになりました。
但し、[H^+][OH^-]=1.0×10^-14 だけは覚え易いのでそのまま残っています。^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 化学・電気分解 電解液は水酸化ナトリウム水溶液 極板は白金を使用した時 陽極ではOH⁻ 陰極ではH₂ 1 2023/06/02 12:01
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3 2 2022/12/20 21:16
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
β壊変でなぜ電子を放出すること...
-
構成と組成の意味の違い
-
XPSで、X線源によって、s軌道電...
-
イブプロフェンの官能基を教え...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
粘土の表面電荷について
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
シリカへのDNA吸着の原理
-
薬品の定義について
-
ゼオライトとセシウムの親和性
-
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
nuclearにもatomic にも「原子...
-
生物の質問なのですが…。
-
金属について
-
“ビーム砲” 当たるとどうなる?
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報