
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは恒星間ラムジェットと忌むものですね
結論から言うと今の技術では無理です。
と言うのは以前に答えられた方(下の解答の方たち)の言う通り、宇宙空間に1m四方の立方体中に平均約2個存在する水素原子を磁場でかき集めながらそれを核融合エンジンの燃料にして進むロケットのことです。
これを作るためには問題がたくさんあります。分かりやすいものを2つ挙げるならば、
まず一つに核融合エンジンが必要です。しかし現在の技術では作れません。
もう一つの問題はとてつもなくでかいと言うことです。どのくらいでかいかと言うと、吸い込み口の大きさが地球と同じくらいか少し小さいぐらいです。(どうやって作るっちゅうねん)
以上の理由より今の技術(水素爆弾の形でしか核融合が制御できない上、たかだか上空500Kmの地球の表面に近い軌道へ10トンの荷物を運ぶのに50~100億円近くかかる)では無理です。
実現するにはまず核融合の制御と、安く宇宙へ荷物を運ぶ方法が必要です。
しかし数百年~数千年単位でのスパンで考えれば不可能とは言い切れないと思います。
他にもいろいろなロケットが考えられていますが以下の参考URL(宇宙開発事業団HP)をご覧ください
参考URL:http://spaceboy.nasda.go.jp/Note/Rocket/j/Roc15b …
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/27 13:10
地球と同じくらいの大きさ・・・・・。
数千年くらいかかりそうですね・・・・。
びっくりしました・・・・・。
そんなに巨大なものなのですか。
凄く専門的な意見と、参考URLの心遣いに感謝します。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
No.1の方に+で
宇宙空間には、1キロ四方に2つの水素原子が存在してるそうです。相当な磁気が必要になりますね。
それと、核融合には、ただの水素原子ではなく多重水素(水素原子1個に中性子複数個)でなければいけなかった気がします。
理論的には可能な気もしますが、実際には遠い未来の話な気がしますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/27 13:06
その遠い未来がどんなものかは想像もつきませんが、
いつかそんな時代が来るんでしょうね。
質問に答えていただいて凄く嬉しいです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ラム・スクープですかねぇ。
宇宙空間に存在する水素単原子を磁気を使ってかき集めてきて核融合を行い、得られるエネルギーを推進+船内のエネルギーに利用しよう、ってアイディアですね。
推進剤に使う物質も、宇宙空間に漂っている荷電粒子を使用するため、実質的に燃料不要です。(ただし、無限機関ではない。)
当然ながら物質の希薄な宇宙空間においては、収集可能な水素原子は限られてきますからそれを補う為にはあらかじめかなりの速度で飛行している必要があります。*
つまり、通常のエンジン(がどんなのかは分かりませんが)を使ってある程度の速度まで加速してから、ラムスクープエンジンに切り替える、っていう寸法になります。
*バイクや自転車に乗ると、速度を出せば出すほど大きな風圧を受けますよね。高速で移動するとそれだけ多くの空気に遭遇するのです。宇宙空間における水素原子にも、これが当てはまります。
ってことで、理論上は実現可能なアイディアですが、現時点では技術的に不可能である、っていうのが回答になるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
なぜ「原子核中の中性子の数が...
-
構成と組成の意味の違い
-
分子を作る物質と分子を作らな...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
マンガン乾電池ではどのように...
-
中学生の疑問 陽子、中性子の数...
-
nuclearにもatomic にも「原子...
-
化学
-
物理学でアニメの現象を説明す...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
無限のロケットエンジン?宇宙船?
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
-
プラスとマイナス
-
原子核反応式について
-
大学 有機化学
-
5なんですけど、10のマイナスな...
-
生物濃縮されやすい物質の特徴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報