
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
荷電粒子は、電荷を持った素粒子に近いレベルの粒子。
具体的には、電子、陽子、アルファ粒子(ヘリウム原子核)、その他の元素の原子核など。イメージとしては「独立した粒子」。1個1個の「粒子」の話をしているので、気体なのか、液体なのか、個体なのかは問わない。たとえば、水の中のH2Oの「水素原子核」や「酸素原子核」も1個1個の荷電粒子である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%B7%E9%9B%BB …
プラズマは、「電離などによって「正電荷」と「負電荷」に分かれたものが、独立して運動している状態」で、通常は「電離した気体」を指す。イメージとしては「電荷を持ったものが多数飛び交っているもの」です。
まあ、中に飛び交っているのは「荷電粒子」なのですが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9 …
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/sakudo-l/beginer.htm
つまるところ、実体は同じです。「全体としてのモノが作り出している状態」を指すか、それを構成する個々の要素を指すか、の違い。
「プラズマ砲」にしても「荷電粒子砲」にしても、電荷を持った粒子・物体を電気的に加速して撃ち出し、相手に当てることでダメージを与えるものだと思うのですが、純物理学的には、「加速に要したエネルギー以上の運動エネルギーは持てない」ので、「エネルギー保存則」からは「極めて大掛かりな装置」にしない限り、たいした兵器にはなり得ないように思います。
No.4
- 回答日時:
荷電粒子も打ち出す時に混ぜて中性化するんだろうな~
でないとぶわって広がってしまいそうだし、撃つ度に
激しく帯電して次が撃てなかったりしそう。(^-^;
どっちも結局プラズマを打ちだすような気がします。
No.3
- 回答日時:
個人的には「プラズマ」は、
「なんかちょーすげー高温で威力が高いイカした物質なんだぜー」的な表現という印象。
横文字でなんか強そうでSFチックなのでそういう用いられかたをするんだろうなぁ、といったところです。
以下コメント。
「プラズマ砲」:プラズマを撃ち出す砲
プラズマそのものを撃ち出して敵を熱破壊する砲。
ただ、「プラズマ」をどう撃ち出すか、はよくわからない。
現実世界では、溶接などで使われてはいるものの、砲(弾を飛ばす)という意味では現実化できない。
なぜなら、プラズマは砲から離れた瞬間に拡散してしまうだろうから。
「荷電粒子砲」:荷電した粒子を撃ち出す砲
加速器を使って荷電粒子を撃ち出して、敵に浴びせて熱破壊などを起こす砲のこと。イメージとしてはレーザーに近いか。
電子や陽子砲だとか重イオン砲だとか。陽電子砲や反陽子砲もこれの仲間。
(反物質粒子を使うというだけの話で、荷電していることに変わりはない。)
現実世界では医療(がん治療)で重粒子線が利用されていたりするが、
軍事目的の兵器化は電力とスケールの問題から難しい。
小型のものなら、ブラウン管テレビに使われていた「電子銃」がこの仲間。
プラズマと荷電粒子の違いは、+-の両荷電粒子が混合された状態か、それとも単一の荷電粒子によるものかの違い。
また現実世界での話は併記した通り、荷電粒子砲は兵器ではないものの現実世界で存在しているが(線形加速器など)、
プラズマ砲は存在していない。
なぜならプラズマは電離している以外は「極高温のガス」でしかなく、全体を見れば電気的に中性なため、
調整された磁場のない空間に撃ち出された瞬間、拡散・消失してしまうから。
荷電粒子は磁場で鉄球を撃ち出しているようなイメージなので、
障害物(たとえば大気)や外乱(磁場、地磁気とかね。)がなければ粒子は直進できるでしょう。
なので、それらがある地上では使いづらいが、それらがない宇宙でなら使いやすいですね。
以上、参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 第二次世界大戦の主要各国の歩兵分隊は半分以上が小銃を持って戦いましたが何故全員、短機関銃や軽機関銃や 4 2022/12/14 22:37
- 戦争・テロ・デモ 小銃で戦う歩兵ってもう必要なくないですか?陸軍全員が大砲、携帯ミサイル、機関銃、ドローン、戦車、自走 10 2022/11/28 14:21
- 軍事学 第二次世界大戦の主要各国の歩兵分隊は半分以上が小銃を持って戦いましたが何故全員、短機関銃や軽機関銃や 2 2022/12/14 22:33
- アニメ かっこいい兵器が登場するSFアニメは何故作られなくなったんですか? 水星の魔女や境界戦機はダサいし話 1 2023/08/28 15:18
- その他(映画) SF映画、スター・ウォーズとスタートレックを兵器だけで考えたらやはりスタートレックの方が上ですよね? 4 2023/04/19 13:59
- 戦争・テロ・デモ 台湾が本格的なドローン開発を決めましたが、 3 2023/03/17 06:04
- 軍事学 自動小銃で恐竜やモンスターは倒せるのか? 先ほどアマプラで(ミラ・ジョヴォヴィッチ主役)実写版モンハ 2 2022/09/14 09:07
- 軍事学 武器輸出国 5 2022/04/10 00:29
- アニメ ガンダムとは 5 2022/08/02 15:54
- 特撮 進撃の巨人の信者はどうして頭の可笑しい人達ばかりなのでしょうか? 1 2022/11/17 01:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
構成と組成の意味の違い
-
反発係数の最も高い物質は?
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
金属について
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
スピン量子数
-
電子殻の距離について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
ニホニウムについて
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
おすすめ情報