dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

整流ダイオードを持つAC入力のインバータではなく、バッテリ等のDC入力とするインバータでも、平滑コンデンサを持っていると思います。その際の平滑コンデンサの容量は、どのように決めればいいのでしょうか? モータの回転数や、インバータのキャリア周波数によりますでしょうか?

A 回答 (4件)

No.2です。


ちゃんと設計されたインバータならコンデンサを追加する必要はありません。

コンデンサを追加する必要があるかどうかは、問題が発生するかどうかに依存します。
問題が発生するかどうかはどういう条件で使用しているかによります。
どんな事が問題になりうるかはあなたでなければ分かりません。

良くある問題は、
◆インバータからの不要輻射が他の機器に影響する。
 例えば、ラジオにノイズが入る。
◆同じバッテリーに接続している他の機器に影響する。
 例えば、表示が安定しない。誤動作する。
などです。
    • good
    • 0

DC電源入力部のコンデンサは電源のインピーダンスを下げることが目的です。


電源の内部抵抗や電源配線の抵抗が大きいと、電圧降下によって電源電流の変化による電圧変動が生じます。
コンデンサによってインピーダンスが下がって、電圧変動が少なくなります。
電流変化の周波数に応じた容量を選択します。
もし、使用するコンデンサが電解コンデンサならESRが低いものを使うべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的にコンデンサ容量を決めたい時、どのようなパラメータを元に、どのように計算したら、いいのでしょうか・・・

何もかもを聞いてしまい、申し訳ありません。

お礼日時:2012/09/22 01:09

インバータのスイッチ素子がオンする時に入力側の端子にはパルス電流が流れます。


このパルス電流により入力端子にリップル電圧が生じます。
入力側のコンデンサはこのリップル電圧の許容値によって決まります。

ちゃんとした設計者なら十分な値のコンデンサをインバータ内部に付けていますので、通常は外部にコンデンサを付ける必要はありません。
ただし、設計者の想定より厳しい要求がある事が有り、その場合はコンデンサを追加する必要が出てきます。
中には間抜けな設計者もいますし。

こちらを参考に
http://ednjapan.com/edn/articles/1209/04/news007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

例えば、DC電源として、バッテリを考えたとき、バッテリのどの仕様を参考にコンデンサ容量を決めたらいいでしょうか?

すみませんが、よろしくお願いします。

お礼日時:2012/09/22 01:02

こんにちは。



DC-ACインバーターには平滑コンデンサーは要らないです。

平滑コンデンサーの役目は、ACをDCに整流した際に生じる「脈流のリップル成分を吸収」して平滑なDC出力にすることですから、DC入力をスイッチングしてAC出力を生み出すDC-ACインバーターは脈流の存在がないので、平滑にする箇所もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/22 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!