
No.5
- 回答日時:
毎度JOです。
AC100Vの場合「N]は対地に電圧を持ちませんので、
L-対地間を考える事になります、#1さんの式より、
対象となる地域の周波数で計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
漏れ電流計算といろいろな謎
環境・エネルギー資源
-
漏れ電流の測定方法
その他(教育・科学・学問)
-
トランス結線の違いによる漏電電流の違いについて
工学
-
-
4
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
5
LCRメータ
物理学
-
6
三相交流のS相接地が分かりません
その他(自然科学)
-
7
導体の発熱量(W)の計算を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
8
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
9
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
10
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
11
漏れ電流と絶縁抵抗の求め方を教えてください。
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
5
DC入力インバータの平滑コンデ...
-
6
人体の静電容量
-
7
モーターに入っているコンデン...
-
8
分極ベクトルがわかりません
-
9
誘電体に働く力がわかりません
-
10
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
11
雑音防止コンデンサについて
-
12
コンデンサに金属板を挿入した...
-
13
電検三種レベルの問題ですが…教...
-
14
極板に挿入された誘電体に働く引力
-
15
発振周波数の誤差
-
16
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
17
直列の合成容量の公式は最初に...
-
18
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
19
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
20
電圧があるのに電流がない状態...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter