
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
詳しい話は下の回答者さんがされていますが、そもそも、送電線と大地(地球)とが、一種のコンデンサになる、というのが前提の話であることは理解されていますよね。
電極と電極があれば、その間はコンデンサを形成して、一定の静電容量が生じます。
送電線と大地(地球)とは、電極と電極ということです。
コンデンサの静電容量は、電極の面積に比例し、電極間の距離に反比例します。
通常、送電線には50Hzまたは60Hzの交流電流が流れますので、大地との間にコンデンサを形成し、一部がこのコンデンサを通して大地に逃げてロスを生じるということです。
No.2
- 回答日時:
単に、電気の通っている線と、地球(大地)の距離を考えればわかると思います。
架空送電線は地上数十メートルに対し、地中送電線は数十センチせいぜい数メートルとなります。
距離が近いと対地容量は、大きくなります。距離に反比例するからです。
No.1
- 回答日時:
地中送電線に限らず、架空送電線でもケーブルを使用すれば同じように対地静電容量は大きいと言えます。
これは、ケーブルの構造を見れば明らかですが、芯線を絶縁材料で覆われ、その外側にシールド外皮に覆われ、最後は保護材に覆われています。
このシールド外皮はアースされますので、つまりは電線との距離が短いため、静電容量は大きくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 6600V送電系統の対地静電容量について
- 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです
- 中国の砂漠を利用しての太陽光発電は安く電力を作れますか? 中国では砂漠の土地を利用して大規模に太陽光
- 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時
- 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル
- 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個
- 地球や日本に生まれてきて良かったと主張している連中もいますが・・・
- 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量
- 僕の考えた超能力
- 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
静電容量って何ですか?
環境・エネルギー資源
-
対地静電容量が大きい時の弊害
環境・エネルギー資源
-
-
4
感電するのはB種接地があるから?
環境・エネルギー資源
-
5
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
6
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
7
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
8
6600V送電系統の対地静電容量について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサのエネルギーについて
-
コンデンサで損失するエネルギー
-
コンデンサの両端電圧
-
オペアンプのスルーレート
-
誘電率の問題
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
コンデンサについての問題で質...
-
コンデンサとエネルギー
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
雑音防止コンデンサについて
-
コンデンサーの放電現象に関す...
-
分極ベクトルがわかりません
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電流、電圧の瞬時値表示と複素...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
モーターに入っているコンデン...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
雑音防止コンデンサについて
-
コンデンサの無極性化
-
誘電体に働く力がわかりません
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
漏洩電流の理論値
-
コンデンサの公式についてなの...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
オペアンプのスルーレート
-
コンデンサーの間に金属板を挟...
-
コンデンサのサイズ
-
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
%インピーダンス
-
倍電圧整流回路について
-
分極ベクトルがわかりません
おすすめ情報