
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>静電容量がC1(F)、C2(F)の二つのコンデンサを電位V1(V)、V2(V)に充電します。
この二つのコンデンサを並列に接続した場合に損失するエネルギーを求めよ .....理想的なコンデンサなら、損失は生じないと思います。
コンデンサ並列接続前後のエネルギーやりとりを勘定すればよいのでしょう。
コンデンサC(F)に蓄えられている電荷をQ[C] とすると、その電荷のもつエネルギーE(J)は、
E = Q^2/(2C) : Q = CV
なので、試算のほどを。
No.3
- 回答日時:
コンデンサでは電力を消費しません。
fつのコンデンサを接続すると無限大の電流が流れますが、無限大というのはあり得ません。
電流を無限大にしないために抵抗を通して接続するとこの抵抗で電力を消費します。
そのとき消費されるエネルギーは電荷の保存から導いたものと同じになります。
電流を制限するのに抵抗ではなくインダクタンスを用いた時はエネルギーを消費するものがありません。
その代わり、インダクタンスとコンデンサの間でエネルギーをやり取りして振動します。
No.2
- 回答日時:
この質問のままでしたら損失する部分がありませんから二つのコンデンサを並列に接続した場合の電位は変わるが損失するエネルギーはないでしょうね。
エネルギー保存則ですよね。No.1
- 回答日時:
1. C1,C2をV1,V2に充電したときにたまる電荷とエネルギーを計算し、エネルギーの和を計算する。
2. 電荷の保存から、並列に接続したときの電圧Vを計算する。この電圧と並列接続した静電容量から、蓄えられているエネルギーを計算する。
3. 両者の差が損失するエネルギーになる
という手順で計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて 2 2023/04/17 22:45
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
コンデンサのサイズ
-
コンデンサの無極性化
-
雑音防止コンデンサについて
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
モーターに入っているコンデン...
-
漏洩電流の理論値
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
コンデンサの公式についてなの...
-
%インピーダンス
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
コンデンサのエネルギーについて
-
倍電圧整流回路について
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
コンデンサーの電気量の再配分...
-
マイコンで電源電圧の瞬時降下...
おすすめ情報