![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>静電容量がC1(F)、C2(F)の二つのコンデンサを電位V1(V)、V2(V)に充電します。
この二つのコンデンサを並列に接続した場合に損失するエネルギーを求めよ .....理想的なコンデンサなら、損失は生じないと思います。
コンデンサ並列接続前後のエネルギーやりとりを勘定すればよいのでしょう。
コンデンサC(F)に蓄えられている電荷をQ[C] とすると、その電荷のもつエネルギーE(J)は、
E = Q^2/(2C) : Q = CV
なので、試算のほどを。
No.3
- 回答日時:
コンデンサでは電力を消費しません。
fつのコンデンサを接続すると無限大の電流が流れますが、無限大というのはあり得ません。
電流を無限大にしないために抵抗を通して接続するとこの抵抗で電力を消費します。
そのとき消費されるエネルギーは電荷の保存から導いたものと同じになります。
電流を制限するのに抵抗ではなくインダクタンスを用いた時はエネルギーを消費するものがありません。
その代わり、インダクタンスとコンデンサの間でエネルギーをやり取りして振動します。
No.2
- 回答日時:
この質問のままでしたら損失する部分がありませんから二つのコンデンサを並列に接続した場合の電位は変わるが損失するエネルギーはないでしょうね。
エネルギー保存則ですよね。No.1
- 回答日時:
1. C1,C2をV1,V2に充電したときにたまる電荷とエネルギーを計算し、エネルギーの和を計算する。
2. 電荷の保存から、並列に接続したときの電圧Vを計算する。この電圧と並列接続した静電容量から、蓄えられているエネルギーを計算する。
3. 両者の差が損失するエネルギーになる
という手順で計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて 2 2023/04/17 22:45
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
コンデンサーと静電エネルギーについて
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
DC入力インバータの平滑コンデ...
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
雑音防止コンデンサについて
-
CPU のピンとチップコンデンサ...
-
インパルスノイズ試験で放電
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
直列の合成容量の公式は最初に...
-
LED残光回路とは?
-
漏洩電流の理論値
-
高校物理コンデンサー
-
コンデンサの無極性化
-
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
雑音防止コンデンサについて
-
コンデンサのサイズ
-
コンデンサの無極性化
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
このコンデンサの電気量が0に...
-
コンデンサの公式についてなの...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
漏洩電流の理論値
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
コンデンサーの電気量の再配分...
-
モーターに入っているコンデン...
-
コンデンサに金属板を挿入した...
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
電気回路における、コンデンサ...
-
コンデンサのエネルギーについて
-
マイコンで電源電圧の瞬時降下...
-
倍電圧整流回路について
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
おすすめ情報