
電池のした仕事の正体を教えてください
コンデンサーが一個のとき
コンデンサーにたまる静電エネルギーはQV/2で、電池のした仕事はQVとあるんです。
これは電池が電荷を運ぶのに使うエネルギーってことですか?
あと一つのコンデンサーに対してQVの仕事するんですか?つまりコンデンサーが三つだったら3QVになるってことですか?
それと電池とコンデンサー一つだけの回路のとき
電池の仕事=内部抵抗+コンデンサーの静電エネルギー
ってなりますよね?
内部抵抗って素材とかによって値が変化しませんか?
そしたら電池のした仕事は絶対QV
コンデンサーの静電エネルギーは絶対QV/2
と決められないんじゃないかと思いました。
混乱してます
どなたか教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電池がした仕事がQVという時には、電池は内部抵抗のない理想的な電圧源(電圧Vが一定)として扱っています。
抵抗は電池とコンデンサの間に入っているとして扱っています。同じ大きさのコンデンサを3個継ぎ、供給する電荷が3Qになれば3QVのエネルギを電池が供給することになります。
コンデンサと電池の間の抵抗が、どう変わっても、電池が一定の電圧を維持し、コンデンサの静電容量が一定で変化しない条件下で、十分(理想的には∞)な時間が経過すれば、電池の供給したエネルギーはQV,コンデンサの静電エネルギーはQV/2(ただし、Q=CV)になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンデンサの無極性化
-
5
電気回路における、コンデンサ...
-
6
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
7
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
8
電解コンデンサの放電、理論値...
-
9
コンデンサの両端電圧
-
10
コンデンサのサイズ
-
11
誘電体に働く力がわかりません
-
12
RC直列回路の開放
-
13
マイコンで電源電圧の瞬時降下...
-
14
極板に挿入された誘電体に働く引力
-
15
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
16
コンデンサーの間に金属板を挟...
-
17
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
18
コンデンサのエネルギーについて
-
19
物理 コンデンサについて
-
20
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter