dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電磁気学の質問です。
回路にコンデンサーが含まれない場合、電池と抵抗器があったとしても電流は流れないのではないですか?何故なら、電池はあくまでも電荷のエネルギーを上げる役割であるからです。

A 回答 (3件)

エネルギーが上がった電荷はどうなるのかを考えてみなくても、


電池に豆電球をつないだ経験くらいあるでしょう?
    • good
    • 0

なぜ、電荷のエネルギーが上がるのか


それは、電池の陰極側より陽極側の方が電位が高いから
(電池とは 陰極と陽極の間に電位差を作り出すもの)
電位とは いわば電気的高低差
だから、この高低差によって陽極側の電荷は(マイナス側に対して)電気的に、大きい位置エネルギーを持つことになる
重力による高低差があれば、物体は高い方から低い方への力を受けるのと同じで
基本、電荷も電気的な高低差によって移動することになる
つまりは電流を生じる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

簡明な説明に感謝します、ありがとうございました。

お礼日時:2022/04/21 20:42

電池の両端と抵抗器の両端とを電線で接続すれば電流が流れます。


小学校で習うことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうして流れるのか、教えてください。

お礼日時:2022/04/21 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!