
真空中に電位差Vに帯電した辺の長さlの正方形 の極板がある。 極板間の距離をdとする. いま, 初速度v, 電荷-e, 質量m の電子ビームが電場に垂直に入射した。 ビームが極板を出るときの角度を求めよ. また,十分離れた場所LでのビームのずれはVに比例することを示せ。
ビームが極板を出るときの角度ですが、解答ではθ=arctan(vy/vx)と求めていますが、何故θ=arctan(y/x)では駄目なのでしょうか。
また、Vに比例することの示し方がよくわかりません。
ご教授お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
vy/vxはどこの位置にあっても変わらない。
v/xでも構わないが、ビームのカーブが2次関数なので、xの基準
位置によって、y/xが変わる。
t=0で、vy=0 とすると
E=V/d
mvy'=-eE=-eV/d → vy'=-eV/(md) → vy=-(eV/(md))t
電極を出る時間は
t=l/vx=l/v
だから
vy={-eV/(md)}l/v=-eVl/(mdv)
vx=v (一定)だから
tanθ=vy/vx=-(eVl/(mdv²))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
物理基礎の問題です。 (4)の解き方が分からないので教えてください。
物理学
-
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
物理の問題です ほぼ丸投げになってしまい申し訳ないのですが、わからないです。とくに最初の文のシチュエ
物理学
-
4
物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて
物理学
-
5
写真の問題についてですが、なぜ、解答の式では重力による位置エネルギーが考慮されていないのですか?
物理学
-
6
物理についてです。 ある加速度で運動する台の上に別の加速度で運動する物体が乗っている場合、なぜ台の運
物理学
-
7
物理 コンデンサーとジュール熱 この問題の解き方教えてください。答えは④です。
物理学
-
8
問題の問2について質問なのですが、 明線条件、経路差Δ=2(L2-L1)=mλより 2(L2-L1)
物理学
-
9
これの解き方と答えを教えてください!力学的エネルギー保存です!
物理学
-
10
写真の問題についてですが、 なぜ、ab間、ad間は同じ電流i2が流れるとわかるのですか? ab間、a
物理学
-
11
物理の点電荷・電位についての質問です。 無限遠方を基準としているのに、-では無いのはなぜですか?
物理学
-
12
写真の回路についてなのですが、AB間、BC間が孤立していますが、CD間は孤立していないと思います。
物理学
-
13
物理の回折格子について (カ)でΔx =lλ/d という式のl→lnと置き換えて(光学距離) 2.4
物理学
-
14
コイルに発生する磁束について 交流回路でコイルにVボルトの電圧を加えた場合、発生する磁束は巻数が10
物理学
-
15
力を2回分解することはできますか? 垂直方向の力Fを以下の構造で水平方向に変換したいです。摩擦なしで
物理学
-
16
あの物理学の教科書で1980年 に 日本で発売されたものは、大丈夫と思いますか?
物理学
-
17
【 物理基礎 少数?分数? 】 加速度を求めるある問題の解答が、 a=1/3・g となっており、分数
物理学
-
18
熱力学の第一法則で、ΔU=Q+W…①という式がありますが、この時Wは、仕事をされたら+、仕事したら-
物理学
-
19
ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか?
物理学
-
20
物理 熱力学
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンデンサの極板間の電界の大...
-
5
高校物理コンデンサーについて
-
6
アーク放電に必要な電圧は?
-
7
コンデンサーにかかる電圧が負
-
8
コンデンサの並列条件
-
9
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
10
接地
-
11
PN接合の拡散電位
-
12
ピエゾ素子の電極へのリード線...
-
13
橋本流 アップダウン1周法の適...
-
14
「電位が浮く」ということを英...
-
15
コンデンサーと電位差の問題
-
16
静電界について
-
17
3枚の平行板コンデンサー
-
18
基板バイアス効果でのしきい値...
-
19
等電位線の実験
-
20
コンデンサーの電気量が不変の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter