画像の回路で、スイッチS1とS2は連動しています(両方左か、両方右か、どちらにも接しないか)。初め、コンデンサーに電荷は無しで、容量はどちらもC。
スイッチを左に接続してしばらくしてから、右に接続した時のAB間の電圧を求める問題で、自分はコンデンサーが並列だからV0だ!という感じで瞬間的に解答したのですが、解答を見ると答えは合っていましたが、なんかものすごくまわりくどい計算がされていました。
C1の電圧をV1とすると、V1+VAB=V0
C1とC2の電荷の和はCV0だから、ーCV1+CVAB=CV0
上記2式からVAB=V0 という答えになっているのですが、上の式は直列の関係式ですよね?なぜ並列じゃなくて直列になるのでしょうか?
※ここで躓いて止まってしまいましたが、最終的にスイッチの切り替えを何度もやったらどうなるか?というような問題が続きます。ちなみに体系物理の273番です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> なぜ並列じゃなくて直列になるのでしょうか?
両スイッチが左にある場合は、
電池(+)-C1-C2-電池(-)という、直列回路です。
> 上記2式からVAB=V0 という答えになっているのですが、
であれば、VC1=0Vでないといけません。
両スイッチが右側に来たときは、
C1=C2なので、VC1=VC2(VAB)=(1/2)V0
とという状況で落ち着くはずです。
先ず、C1C2の電圧の方向性が定義されていないです。
スイッチの切り替えにより、V0は電池なので変化しませんが、
VC1、VC2(VAB)は、回路が変わり電荷の移動が生じて変化します。
両スイッチが左側の時のVC1は、V0です。
両スイッチが右側に来た時、
その当初は、VC2(VAB)=0Vです。
VC1は、電荷の移動で変化し、充電方向が逆電圧に変化していきます。
答えも含めて、見直してみてください。
No.3
- 回答日時:
S1,S2を右に倒せば、どう見たって直列じゃないですか。
よく見て下さいよ。
V0+からスタートすれば、
V0(+)→S1→r1→C1→(A)C2→(B)r2→S2→V0(-)
このルートで直列ですよ。
S2の所でl2とr2が繋がらないかぎりC1とC2は並列接続にはなりません。
このスイッチの構成だとl2とr2が接続されることはあり得ないのでスイッチがどの位置になっている時でもC1とC2は並列接続にはなりません。
図で横に並べて描かれているのに惑わされ過ぎています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
電気回路の電子の流れについて質問です
物理学
-
永久磁石の着磁後はどのようにして磁気が保つようにするのか
物理学
-
2つの楽器等を同時に奏でる時、音圧が倍にならないのはなぜですか?
物理学
-
-
4
ダークマターが太陽系にない理由
物理学
-
5
電子レンジでコップに入ったサラダ油は温まりますか?
物理学
-
6
観測せず観測することは可能か?
物理学
-
7
FM変調の復調方法について
物理学
-
8
熱電対を振ると温度が下がる理由について教えて欲しいです。気体の状態方程式やベルヌーイの定理にちなんで
物理学
-
9
電磁気学の流束の問題
物理学
-
10
コイルの両端の電位差と電流の関係について
物理学
-
11
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
12
電気回路 豆電球
物理学
-
13
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
14
電子レンジや冷蔵庫ってファラデーケージなのでしょうか?
物理学
-
15
密度の100倍の分子
物理学
-
16
アルミテープで除電できるか(そもそもボディは帯電していない)
物理学
-
17
なんで地場は
物理学
-
18
計測アンプについて
工学
-
19
ロケットエンジンは、物凄い火力ですが、溶けないのですか?
工学
-
20
写真のように光学系を組みました。物体として1円玉を使っています。CCDカメラに物体波と参照光を当て計
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘電体のある同心円筒導体について
-
サンドイッチ型のキャパシタの...
-
高校物理コンデンサーについて
-
電池の仕事がなぜΔQVとなるので...
-
放電
-
コンデンサーの電気容量につい...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
直列に繋いだコンデンサの合成...
-
接地
-
電池接続コンデンサ極板間距離...
-
ダイオードの電位障壁について...
-
問題が中々解けません
-
加速された電子1個の運動エネル...
-
コンデンサーについて
-
抵抗のショート
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
センターまであと1ヶ月・・・...
-
いま電位の勉強をしているので...
-
同心円板と円環電極の間の電界...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校物理コンデンサーについて
-
放電
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサーについて
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
接地
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
高校物理 スイッチの切り替えに...
-
接触電位差に関して
-
物理 (2)aの点A.点Bの電位の意...
-
電極間の電界について
-
高校物理のコンデンサーについ...
-
サンドイッチ型のキャパシタの...
-
コンデンサの並列条件
-
誘電体のある同心円筒導体について
-
電池接続コンデンサ極板間距離...
おすすめ情報