dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電界による電子線の偏向についてなのですが
極板AとBの間隔をd0、極板Aの電位を-V0、極板Bの電位を0とする。電子は極板A(x=-d0)を初速度0で出発する。このとき、x=0での速度は、v0=√2eV0/m
で与えられる。
極板CとDの間隔をd、長さをl、極板Cの電位を0、極板Dの電位をV1とする。電子は極板間(x=0,y=0)に初速度v=(v0,0,0)で入射する。この時、x=lでの位置y0とx軸となす角θが
y0=eV1l^2/2mv0^2d
tanθ=eV1l/mv0^2d
と成り立つことをどう示せばよろしいですか?

A 回答 (1件)

座標とかモデルをシッカリ記述しないと考える気が失せちゃいますよ。


前半な理想的な平行平板で極板はyz平面と平行って事?
CDは・・・lってどの長さ?
急に原点出てきたけど・・・どこ??
位置y0=点 と x軸=線 とのなす角ってどういう意味?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!