
下図のグラフは上図の回路のコンデンサーにおいて負の極板をx=0としたときの極板の変位?(横軸)と電位降下(縦軸)の関係を表しています。
x=0〜dのグラフの式は「V1=Ed」と表せますが、x=d〜2d,2d〜3dでのグラフはどのような式で表されますか?
補足:x=0〜dでの電位降下をV1,x=2e〜3dの電位降下をV2とします。グラフの傾きはEとします。
写真:https://d.kuku.lu/kj8shwmyb
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
グラフは図に書いてあるとおり。
x=0〜dのグラフの式は V=Ex=(V₀/2d)x
x=d〜2dのグラフの式は V=Ed=V₀/2
x=2d〜3dのグラフの式は V=E(x-2d)+Ed=E(x-d)=(V₀/2d)(x-d)
ちなみに、コンデンサの実質の間隔し 2dだから E=V₀/2d
>x=2d〜3dのグラフの式は V=E(x-2d)<
この部分の表し方が特にわからなかったので、
助かりました!ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
中学校で「直線グラフの式」を習いませんでしたか?
>x=0〜dのグラフの式は「V1=Ed」と表せますが
それは「直線の式」じゃないよ?
y = ax + b
つまり
V = ax + b
で表わさないと。
>グラフの傾きはEとします。
傾きは一定じゃないよ?
d~2d では「傾き 」だよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 下図のグラフについてですが、①グラフの面積がコイルのエネルギーを表すことからおそらく縦軸はコイルでの 2 2023/07/22 17:57
- 物理学 仕事を表すW=Fxのグラフは、縦軸がF、横軸がx、その面積がWになりますが、一様な電場での電位を表す 4 2022/12/30 18:56
- 物理学 写真の図についてですが、 ①BC間を導線で繋いだら、AB間、CD間の電場の強さが変わっていますが、こ 1 2023/02/19 14:34
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- Excel(エクセル) Excelグラフについて 1 2023/05/12 16:26
- 物理学 【 物基 波 y-tグラフからy-xグラフ 】 問題 写真の図は,x軸を速さ2.0m/sで正の 向き 2 2022/07/22 14:37
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 写真の問題についてですが、 コンデンサーの電圧がR2の電位降下に等しい理由は、 この回路が並列接続だ 4 2023/02/20 08:50
- 物理学 電界による電子線の偏向についてなのですが 極板AとBの間隔をd0、極板Aの電位を-V0、極板Bの電位 1 2022/10/10 14:51
- 数学 「f(x)とg(x)のグラフで囲まれた面積を求めよ」 という積分の面積を求める典型問題がありますが、 7 2023/06/09 01:16
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
高校 数学 aを実数の定数とする...
-
相関係数の差の検定についての...
-
excelの対応のないt検定について
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
χ2検定とFischerの直接確率検定...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
χ2検定 は何を表しているのでし...
-
グラフのソフトを教えて下さい
-
「標準偏差の重なり」の正式な...
-
標準偏差と分散の値を、Rで計算...
-
カイ二乗検定を用いて、それぞ...
-
統計について
-
片対数グラフと傾き・切片の出し方
-
心理学の統計について
-
統計グラフの山と谷の判別について
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
両対数グラフの使い方について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
極値をもつ時と持たない時、単...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
統計について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
統計学の問題でわからないので...
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
検定統計量の値がマイナス
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
心理機能診断をしたのですが、...
-
IGORの使い方
-
対応のあるt検定の結果の書き方
おすすめ情報