
図のように電池のつながれていない状態で電荷±Qのたまったコンデンサーにの中央1/3に比誘電率εrの誘電体を挿入すると、
中央部分の電場が弱まったコンデンサーが出来ます。
その容量は図のCのようになり、2つの極板間の電位差は図のVのようになります。
したがって、静電エネルギーはU=1/2QV。
このとき、上の極板Aにゆっくりと外力を加えてxだけ持ち上げたときのエネルギー変化を求める際にUのdをd+xに変えた式との差だとしたのですが誤りでした。
どこがまずいのでしょうか?また、どうすれば正しいのでしょうか?

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たしかに、その図の状態でのUはあなたの計算通りです。
しかしその式でdをd+xにおきかえるというのは
上の極板をxうごかすだけでなく下の極板も下向きにxうごかし
しかも誘電体の厚みもxだけ増やしたコンデンサのエネルギーと
比較することになるからあきらかにおかしい。
だから今の場合、上の極板だけをうごかしたいのだから、
V’=E・(d+x)/3+E・(d/3)+E’・(d/3)として電圧V’を計算して
これにもとづいてエネルギーU’を計算して、あなたの計算したU
をひけばいけるはず。
No.1
- 回答日時:
質問者が黄色で書いた式から考えてみましょう。
V=E*(2/3)d+E'*(1/3)d
質問者はd→d+xに変える、としましたがそうするとこの式は
V=E*(2/3)(d+x)+E'*(1/3)(d+x)
となるということです。
ですが実際には誘電体が入っていない部分が(2/3)d→(2/3)d+xになり、誘電体が入っている部分が(1/3)dで変わらないということなので
V=E*{(2/3)d+x}+E'*(1/3)d
がxだけ広げたときの極板間の電圧なのです。
もし、xを広げる際、極板間の距離に比例して誘電体の厚さが変化すれば質問者の式で問題ありません。誘電体の厚さが変化しないため、電圧は極板かの距離に比例しなくなるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の 4 2023/07/04 21:47
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
コンデンサー、電荷保存の問題
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
高電位にするとは?
-
どうしてKL間の電位差2Vなのか...
-
コンデンサーについて
-
電界分布で相似になる理由
-
電気量
-
電圧と電位の関係
-
平行平板コンデンサーに誘電体...
-
電位・電気力線の問題について ...
-
RC並列回路における電荷量
-
大至急です。コンデンサーの質...
-
高校物理コンデンサーについて
-
真空中に電位差Vに帯電した辺の...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
電気集塵機について
-
円筒コンデンサ(電磁気学)
-
クーロン力と電場の違いについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
高校物理のコンデンサーについ...
-
放電
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーについて
-
電池接続コンデンサ極板間距離...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
高校物理 スイッチの切り替えに...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
コンデンサの並列条件
-
コンデンサーに誘電体を挿入す...
-
直列に繋いだコンデンサの合成...
-
電気 回路
-
見てくださりありがとうござい...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
おすすめ情報