
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求めていますが<
●違います。実効値の定義は「二乗平均のルート」です。これを
使えば、抵抗の消費電力が求められる。
勿論、このような実効値が考えられたのは、抵抗の平均消費電力
を計算すると直流と同様 RI², V²/R で計算できるためと思われま
す。
そして、この式が使えるのは抵抗のみで、C,L には使えません。
ちなみに、いかなる波形の電流・電圧であってもC,Lでは電力は
消費されません。
No.1
- 回答日時:
>実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求めて…
そのように定義したのです。
>なぜこの実効値はコイルやコンデンサーに流れる電流にも用いる…
質問の意図が読めません。
もちろん、L や C に交流を印加したときと直流を印加したときとでは、電圧は同じでも電流は大きく違ってきますよ。
それでは比較にならないから、R に流したとき、直流と同じ電力消費になる交流電圧を「実効値」と定めたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
単相コンデンサモータの逆転
-
LCのローパスフィルタを並列に...
-
電気回路の符号について
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
空芯コイルはなぜ高いQが得ら...
-
進相コンデンサの放電コイルっ...
-
昔の扇風機の修理、部品交換に...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
隣の部屋で子供がゲームしてる...
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
漏電遮断機2P0Eについて・・・
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
文章表現について質問です。 「...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
問題文 図のように内部抵抗100Ω...
-
水の抵抗値の測定方法
-
乾電池の電圧 許容範囲
-
言葉の重複
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
【電気設備】モーターのコイル...
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
単相コンデンサモータの逆転
-
進相コンデンサの放電コイルっ...
-
空芯コイルはなぜ高いQが得ら...
-
CRパーツ
-
直流回路のコイルやコンデンサ...
-
手作り誘導コイルについて
-
コイルの内部抵抗とは何か?
-
コンデンサーとコイルの並列回路
-
昔の扇風機の修理、部品交換に...
-
LCのローパスフィルタを並列に...
-
フラットケーブルの焼け付き
-
【電気】コンデンサは進相、コ...
-
電験3種の理論を勉強中の者です...
-
コイルはL?
-
オルタネーター
-
LC回路における電荷の振動
-
電池・抵抗・コイル・コンデン...
おすすめ情報