
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>10kオーム
おそらく値は合っていますが、
>この25オームが一次側の対地間に10kオームで各相にかかるような
この表現は微妙です。
回路図がないので、伝わるかどうか
まず換算の計算から
単純に1次側に換算するなら
25Ω×1/3×((6600/√3)/(190/3))^2=30166Ω
となります。 これは約30kΩが1次のコイルと直列に各1次コイルに入る形になります。
参照URLのP2 下のほうEVTの部分の1次側にRの文字だけがコイル記号の近くに3個書いてある部分です。
おそらく、地絡の計算をされるのでしょうから、この1次換算したものが1次側で3個並列になると考えて1/3にして10kΩになります。
10kΩで考える場合は1次コイルの中性点の接地線に10kΩが入っていると考えたほうがよいと思います。
参考に換算式ですが、25Ωが3次コイルが3個直列で負担しているので1/3とします。
次に変圧比の2乗これは換算でよくやるので問題ないと思いますが、変圧比というか巻数比をよく確認する必要があります。
参考URL:http://www.amiyata.net/HV1LG.pdf#search='%E5%88% …
ありがとうございます。必要とする情報がすべて頂けました。本当に感謝いたします。
URLの2ページ下のEVTの部分という所が特に知りたいところでした。
三次側制限抵抗が一次側各相に30kオームとなり中性点で10kオームとなると理解出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
配電線非接地系のGPT3次制限抵抗の1次換算値について
工学
-
EVT(GPT)の電圧比について
その他(自然科学)
-
GPTの制限抵抗について
環境・エネルギー資源
-
-
4
接地変圧器を含む回路の計算法について教えてください
環境・エネルギー資源
-
5
1線地絡電流の算出式が理解できません。
環境・エネルギー資源
-
6
CVケーブルの%Z計算方法を教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
7
オープンデルタって何ですか? GPTはオープンデルタだそうですが、結線を見たらスター結線になっていて
電気工事士
-
8
一線地絡時のEVTについて 添付図の高圧配電線路にて完全一線地絡が起きた場合のEVT動作について教え
工学
-
9
GPT3次巻線の電圧
その他(自然科学)
-
10
地絡電流の検出方法の違い
環境・エネルギー資源
-
11
GPT3次の開放巻線間抵抗について
環境・エネルギー資源
-
12
B種接地抵抗は何故電力会社の変電所毎に異なるのか?
物理学
-
13
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
14
特高受電でのB種接地抵抗値
環境・エネルギー資源
-
15
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
-
16
単相トランスのデルタ結線!?について
環境・エネルギー資源
-
17
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
18
変電所内の所内トランスについて
環境・エネルギー資源
-
19
変圧器二次側の接地について
環境・エネルギー資源
-
20
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
直流回路のコイルやコンデンサ...
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
手作り誘導コイルについて
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
言葉の重複
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
水の抵抗値の測定方法
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
三相交流回路で、2線だけ取り...
-
受変電設備の記号を教えて?
-
転送遮断方式について
-
文章表現について質問です。 「...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
直流の電圧降下について
-
新幹線に送られる電流について
-
結晶粒径と抵抗率の関係について
-
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報