
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
進相コンデンサ用の放電コイルは、設計図に指定がなければ設置されることはありません。
jisで定められていて、進相用コンデンサに内臓されているのは、放電抵抗です。
放電抵抗が設置されている場合、コンデンサの印加電圧(高圧受電なら6600V)を遮断後、5分後に50V以下になることになっています。
放電コイルが設置されていれば、5秒後に50V以下になることになっています。
このような機能は、複数のコンデンサを入り切りして自動力率調整する場合に必要になります。
このように、放電コイルは放電性能が極めてよいため、大変高価です。
(価格は「放電コイル」で検索してみてください。)
放電の原理は、コイルとコンデンサが電流(電荷)のやりとりをするうち、回路内の抵抗分でエネルギーを消費することにあります。
なお、電気工事の責任者が、コンデンサ内蔵の放電抵抗を、設計図が指示している放電コイルと勘違いして、後日トラブルとなることもあるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流回路のコイルやコンデンサ...
-
インピーダンスの考え方
-
【電気設備】モーターのコイル...
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
文章表現について質問です。 「...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
漏電遮断機
-
水の抵抗値の測定方法
-
受変電設備の記号を教えて?
-
RS485ドライバICを含む消費電力...
-
ポテンショメータとブルーポッ...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
抵抗のW数
-
テスター
-
100V交流でLEDを光らせる方法を...
-
チンコの皮は非常に良く動くけど
-
言葉の重複
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
電気の質問です。 Cがコイルだ...
-
単相コンデンサモータの逆転
-
コンデンサーとコイルの並列回路
-
電圧計の可動鉄片形、整流形、...
-
直流回路のコイルやコンデンサ...
-
進相コンデンサの放電コイルっ...
-
【電気設備】モーターのコイル...
-
回路で交流電流、直流電流を止...
-
CRパーツ
-
LCのローパスフィルタを並列に...
-
空芯コイルはなぜ高いQが得ら...
-
コイルの内部抵抗とは何か?
-
直列共振回路の理論では、共振...
-
手作り誘導コイルについて
-
交流の実効値についてですが、...
-
【電気設計】放電コイル内臓の...
-
フラットケーブルの焼け付き
-
【電気】コンデンサは進相、コ...
-
==交流ブリッジによるインダ...
おすすめ情報