dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま少し気になることがありまして、
テーマの通り電気コンロとIH調理器の違い、を知りたいのですが、どなたか分かりやすく教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

専門的な回答は既に出ていますが、別の見地からです。



電気コンロは、コンロ自体が熱くなります。コンロの上に紙くずを置けば燃え上がります。
IHヒーターは、鍋が熱くなります。紙くずを置いても火事になりません。鍋を載せる前に触ってもやけどをしません。

これが大きな違いです。
理由は、既回答の参考URLなどを見てください。

--------------------------------------------------

なお、上記は狭い意味での「電気コンロ」です。広義には、IHヒーターも電気コンロの仲間と言えます。最近では卓上に置ける一口タイプの IHヒーターなどもあり、これなどまさに電気コンロ感覚ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 02:20

別に揚げ足を取る訳ではありませんが、確かに昔は


鉄やステンレスなど、磁性体の鍋しかIH調理器は
使えませんでしたが、今ではプロジェクトXでも
あったように銅やアルミ鍋も使用可能なIH調理器が
販売されてますよ~☆これは、うず電流(鍋に流れる
電流、コイル電流と逆方向)の表皮深さが交流電流
の周波数に√で逆比例することを利用し、鍋に合わせ
てコイルに流す周波数を高周波に変換することで、
非磁性体で導電率の高い銅、アルミ等も対応可能と
しています。

※周波数が高い→表皮深さが浅くなる→電流密度が
高くなる→発生するジュール熱が高くなる

ちなみに、これはRFの基本ですが高周波になると
コイルの損失が増加するため、発熱効率は劣化
します。なので、やっぱりIH調理器には鉄とか
ステンレスの鍋を使う事をおススメします。

参考URL:http://www.ihcook.gr.jp/ms32_faq/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 02:20

電気コンロは昔ながらのニクロム線の電気抵抗を利用します。


ニクロム線が赤熱しその熱をなべ底に伝えます。

IHヒーターは磁力をなべの底に当てます、
そうするとなべの底に電気が流れます。
なべの電気抵抗を利用してなべそのものを暖めます。
ですから電気の通りやすいアルミ、銅製のなべは温まりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 02:21

電気コンロは電気のエネルギーでニクロム線を発熱させてその熱を使います。


これはよくご存じですよね?

IH調理器は誘導加熱の原理を使ってますが説明がめんどくさいのでリンク先をどうぞ

http://national.jp/sumai/ihcook/321ms/index7.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!