
平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積をS[m3],誘電体1の厚 みをd1誘電体2の厚みをd2とする。各極板にそれぞれ+Q、-Qの電荷を与える。
(1) 誘電体1および誘電体2内の電場(電界) と電束密度の値をそれぞれ求めよ。
(2) コンデンサの静電容量を求めよ。
(3) コンデンサの持つ静電エネルギーを求めよ。
(1)E1=Q/ε1S、D1= Q/S
E2= Q/ε2S、D2=Q/S
(2)C1= ε1S/d1、C2 =ε2S/d2
C=1/C1+1/C2=(1/S){(d1ε2+d2ε1)/ε1ε2}
(3)1/2(Q^2/C)=(Q^2S/2){(ε1ε2)/(d1ε2+d2ε1)}
となりました。
間違っているかどうか教えてほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板
- 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の
- 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を
- 高校物理、コンデンサー、誘電体
- 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生
- 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき
- 十分広い面積を持つ平行平板コンデンサ(面積s隙間t)に電荷Qが蓄積されている際の極板内外の電界を求め
- 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。
- 導体間に蓄えられている静電エネルギーを求める問題です。 私の方針としては、ε1の静電容量C1を求めて
- 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
この画像の合成抵抗は2Ωですか。 お教えいただければ光栄です。
物理学
-
高校一年生です。 物理基礎で等加速度運動を習ったのですがその時に先生が「加速度が生じるということは速
物理学
-
交流電圧の時間変化が正弦波の時の実効値の求め方についてですが、なぜ写真のような考え方で実効値が求まる
物理学
-
-
4
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
5
このジェットコースターは落下中にレールに沿って鉛直下向きよりさらに角度がつけられていますが、このえぐ
物理学
-
6
積分計算についての質問です
物理学
-
7
緑矢印の過程が分かりません。 コツとか図を見せてくださると非常に助かります。 赤矢印の変形はブリッジ
物理学
-
8
2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x
数学
-
9
コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という
物理学
-
10
電力損失(抵抗損失)について質問です。
物理学
-
11
この掲示板の優秀な回答者の皆様のことですから、まさか間違って回答したなどということはあり得ないとは思
数学
-
12
数学(過去の質問が消えてしまったので再質問) 写真の1番の問題なのですが ①参考書の解答:0<a≦5
数学
-
13
入出力インピーダンスについて
物理学
-
14
まあみなさん 聞いてください
数学
-
15
真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板
物理学
-
16
運動方程式が成り立っている時 ある質量を持った物体にある力が加えられていて、加速度を持って運動をして
物理学
-
17
回路の対称性についてですが、 ①https://youtu.be/9gmaKDyhphk ②http
物理学
-
18
回答の意味について
数学
-
19
よくある、高校物理の問題で「起電力Vの電池に繋がれたコンデンサーに金属板をゆっくり挿入するときの手の
物理学
-
20
ある方から頂いた回答について
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサで損失するエネルギー
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
オペアンプのスルーレート
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
コンデンサの両端にかかる電圧
-
モーターに入っているコンデン...
-
コンデンサの両端電圧
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
コンデンサーの放電現象に関す...
-
コンデンサの無極性化
-
コンデンサとエネルギー
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
コンデンサについての問題で質...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
高校物理です。 別々のコンデン...
-
誘電率の問題
-
雑音防止コンデンサについて
-
コンデンサのエネルギーについて
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RC並列回路(直流)の微分方程...
-
電解コンデンサの放電、理論値...
-
安全にコンデンサを放電させる...
-
モーターに入っているコンデン...
-
誘電体が2つ重なった場合の誘電...
-
誘電率は、なぜ比誘電率で表し...
-
雑音防止コンデンサについて
-
コンデンサの無極性化
-
誘電体に働く力がわかりません
-
真空に置かれた面積S、間隔dの...
-
漏洩電流の理論値
-
コンデンサの公式についてなの...
-
学校で「なぜコイルは微分、コ...
-
オペアンプのスルーレート
-
コンデンサーの間に金属板を挟...
-
コンデンサのサイズ
-
人体の誘電率とコンデンサ容量
-
%インピーダンス
-
倍電圧整流回路について
-
分極ベクトルがわかりません
おすすめ情報